goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

高血圧のお話⑤ 運動療法について

2023年02月25日 | 病気

天皇誕生日を挟んでの金曜日 

最近はハッピーマンデーが多くて、間でのお休みに慣れていません。

昨日は月曜日と勘違いして動いてしまい、子供の迎えの時間を間違えてしまいました。

ハッピーマンデーが良いのか、間で休みが良いのか人によって違うかなと思いますが、私はできれば間での休みのほうが特別感があって好きです。

 

 

少し前からお話している高血圧のお話です。

先日、私自身も年に1回の健康診断に行ってきました。結果はまだ返ってきていないのですが・・

運動時間などに関して記載する項がありますよね。少し前までは 週に3回 30分以上身体を動かしている というところは何となく〇だったような気がするのですが、今は全く動いていない と気づきがありました。

お仕事の日などは1500歩歩いていないかもしれません。仕事中に歩き回ったとしても、距離がほとんどないですからね。

よほど患者さんたちの 3000歩 とか 6000歩 などという記録のほうが素晴らしく感じました。

ご高齢の方の中に 足を弱らせないために毎日歩いているよ という方がいます。

 

高血圧や糖尿病の運動療法も できるだけ日々続けることが大切だと言われています。

運動療法は始める前にまずは、メディカルチェックを受けるようにしてください。

あまりに高い血圧であったり、そのほか 血糖コントロールが悪かったりすると運動療法が身体に負担を与えて逆効果になる場合があります。運動療法での事故を防ぐためにも無理なく始めることが大切です。

 

実際の運動としては 有酸素運動が適しています。

ご存じの方も多いと思いますが、有酸素運動はウォーキングのように酸素を身体に十分に取り込みながら、長時間継続的に行う運動です。

運動によって血圧を下げる作用が期待されます。余分な塩分も汗や尿で体外へ排泄されます。

 

効果が得られる運動は1回30-60分以上で 週に少なくとも3回以上が目安と言われています。

けれど、これはかなり運動のハードルを上げてきますので・・・

1日5分でもよいので、まずは身体を動かしてみること をお勧めしています。

1日30分しないといけないなら、今時間ないな とやめてしまう場合ってありますよね。

私もそうですが、人は楽な方に流れがちなので、運動しないならしないで 時間がない 今日は天気が悪い などいろいろな言い訳が思いつくものです。

皆さんが全員そうだとは言いませんが、そういう人が多いかな と思うので、5分でも10分でも 短時間でよいのでまずは気持ちよく始めてみることです。

運動の強度は 会話をしながら歩ける程度の負荷で歩く くらいが適当です。

 

これから少しずつ気候が良くなってきますね。花粉症の方はちょっと辛いかもしれませんが、暖かい日差しなか、新しい運動習慣を始めてみるのも高血圧・糖尿病 などの生活習慣病にとってはとても良いです。

ぜひ上記も参考になさってください。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする