「こうしたい」と「つくる」の間に 一級建築士事務所アーク・ライフのブログ

東京都町田市の一級建築士事務所アーク・ライフです。住まい手の「こうしたい」と「つくる」の間で要望を共有し一緒に考えます。

2016/2/19セミナー

2016-02-22 14:15:04 | セミナー
2/19に東大工学部3号間で行われたセミナーに参加してきました。

前准教授と森みわ氏、YKKAPによるこのセミナー。いろいろと刺激的な内容でした。

・日本のZEHはメカZEHで断熱性能向上よりもエネファーム設置する等、建物性能を置き去りにする傾向にある
・アメリカのZEHは太陽光発電なしで50%一次エネルギー削減する。太陽光発電はあとでもできるから
・秋田でも無断熱の安藤建築を冬場にサーモカメラで撮影すると赤から青のレインボーカラーの見事なグラデーションが写る。魅惑の安藤ブルー
・断熱をしっかり考慮した建築はほとんどが黄色に写る
・壁構成を工夫することによって気密シートを省略可能(調湿に頼らず)
・あるアルミ樹脂複合トリプルガラスのサッシは窓のU値は樹脂ペアガラスサッシより高いが、枠の温度が低くなりやすく結露しやすい




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。