![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/48e26c7a4885c526a1838083ab275d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/dbbe2a73028143657c41f530eb3353d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/9a7a004aef58dadffe74e9ca6b374ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/d8c95a6a016bd2dc844cafab24bebdcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/727dc9ad9f138767fd0bca6a971a9f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/20/627c67204d2179138d242217c009bcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/6a696472c7d30b2778ffac35febde759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/37aec60d6f31165b0dd684175e86c0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/2b2259ee41b416fdd3ab89bc8e5d1782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/c9c924c0ad3c58d51283f14c62181564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/6d6fe6cfad503e2203321060d77d03b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/dcb96dc28e7a308f21a3e06b265b4042.jpg)
12/5に熊本城を見に行きました。と、言うのは12/3熊本駅で新幹線「さくら」に乗り換えた時、たまたまお隣の席に熊本から鹿児島に行く若い2人連れの女性と一緒でしたので「熊本城の見学ができない」事を話しました。すると2人共「熊本城内には入れないけど一部見学コースが解除されている」と教えてくれました。その行き方は、城彩苑から二の丸公園までシャトルバスで行き、そこからグルッと歩いて加藤神社まで行ったらお城が見えるとの事でした。
12/5の日はお天気も良くて暖かかったので午後からの新幹線に乗って熊本へ行き、市電に乗って熊本城・市役所前で降りました。熊本城の坂を少し登った所に城彩苑があります。そこから無料のシャトルバスに乗り、二の丸公園まで。
二の丸公園からは歩いて加藤神社まで行きましたが、危険防止の柵がしてあり要所要所には警備員が立っていました。TVでは報道されていましたが地震によるお城の被害はひどい状態でしたので、やはり現地に行って見ないと被害のすごさは全くわかりません。被害にあった熊本城の修復には、相当な年月と時間が必要です。
今では加藤神社は熊本城が一番見える名所になっていて多くの人が見学に来ています。
加藤神社には熊本のマスコットくまモン『がまだせ 熊本』と書いたキャラクターが置いてありました。「がまだせ」は熊本の方言で「頑張る」という意味です。
このあと何年もこの状態で大丈夫かなと心配しています。
まだ一度も行っていません。
学生生活を4年間過ごし
熊本城のすぐそばにも2年住んでいて
いつも熊本城へは散歩に行っていました。
当時は天守閣も復元されていなくて
入場料も徴収していませんでしたよ。
こうして無残な被害の様子を見ると本当に涙が出そうです。
今度出かける時には「復興城主」に協力するつもりです。
しかし天才には敵いませんでしたね
痛々しいです 復旧も少しは進んだのでしょうか
木々だけは 何事も無かったように色を付け散って行きますね
延期になってしまいました、計画していた九州旅行のメインだったんだけどなぁ(^o^;
またチャンスが有れば、修復中の城も見たいですね(⌒▽⌒)
パソコンも何とか少々軽くなってきました
古くなってくると色々と支障が出てくるようです、
こうして崩れている石垣など見ていると地震の大きさが
よくわかります、早く元の姿になると良いですね。
あの地震の大きさ 怖さを痛感します
早く復旧してほしいです
自身の少し前に ブラタモリで お城の素晴らしを見ていたので 地震の後の映像は ショックでした。
復旧も大変でしょうね。
なっています こうしてみるとすごい崩れ方ですね
修復は大変ですね
コメントありがとうございます。
熊本には、年に何回かはネタ探しに行っています。
まだ現地ではお城の修復までは手がつけられて
いない状態でした。
この先、お城の完全な修復までは気が遠くなる年月がかかると思います
コメントありがとうございます。
どんこさんは学生時代は熊本の方で過ごされたとは
初耳です。
そういえば私の幼稚園時代の遠足は熊本城でした。
当時は宇土櫓があったくらいで天守閣は、あとになって
建ったと思います。
地震後、熊本城の被害の状況はTVで何度も報道されて
いましたが、現地に行ってみて自然災害の恐ろしさを
知りました。
加藤神社では「加藤清正の事を大河ドラマに採用して
欲しい」との協力金の呼びかけがあっていましたよ。