蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

長洲港に行きましたが・・・・・

2016-12-19 01:01:53 | 日記
















12/11に長洲港に行って見ましたが、毎年寒くなると来ているはずのユリカモメの姿が全くありませんでした。フェリーが港に帰って来ても、また出港する時も数羽のユリカモメが何処からか飛んで来るだけで不思議な出来事でした。
長洲港は、熊本県玉名郡長洲町にある港で、長崎県国見町にある多比良港との間をフェリーが運行しています。所要時間は約50分です。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災後の熊本城 | トップ | 冬の訪れ »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ベル)
2016-12-19 01:49:04
港の雰囲気が良いですね~もう長く釣りに行ってないなぁ(^o^;
ベルさん釣りが好きで、20年ぐらい前はよく行ってたんですよ(^^ゞ
キスやカレイなどを釣りに行きましたね。
沖に向かって早朝ボートを出すんですよ、入れ食いの日も有りましたよ(~_~;)
でも、晩ごはんのおかず代より高いエサでしたね(笑)
返信する
おはようございます (imaipo)
2016-12-19 08:08:48
港、海の風景良いですね
フェリーの出航ですかね良い雰囲気ですね。
ユリカモメはこちらでは内陸部の池等にでもい見られますよ。
返信する
いつもなら (どんこ)
2016-12-19 08:57:38
この時期、フェリーの周りには
ユリカモメが乗客の投げるエサを
競うように食べに来るのですが
私が行った時にもセグロカモメが数湧いただけで
ユリカモメの姿を見かけませんでした。

野鳥の会のメンバーもなぜだろう?と首をかしげています。
返信する
Unknown (三面相)
2016-12-19 09:02:17
熊本も長崎も何度か行っていますが
ここの港のことは知らなかったです。
たまには港の風景も良いものですね。
でも冬の海はは寒そうですねえ。アハハ
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2016-12-19 09:07:03
夕陽がいいですね
なにか希望が持てそうな予感がします
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2016-12-19 10:15:40
おはようございます~
コメントありがとうございます。
ベルさんが釣り好きとは知りませんでした。
朝に弱い私は早朝に家を出ることは難しく
釣りをした事はありません。
釣ったお魚は新鮮で美味しかったと思います。
返信する
こんにちは (のびた)
2016-12-19 10:23:03
カモメさんが来なくなったのはどうしたのでしょう?
餌を貰えないから 諦めてしまったのかも知れません(笑)
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2016-12-19 10:29:58
おはようございます~
コメントありがとうございます。
長洲港へフェリーが帰港して来ているのと出港して
行くのとを撮りました。
ユリカモメは毎年、この長洲港に冬になると来て
いました。
ここの港からはカモメウォッチングに行く観光客が
多いです。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2016-12-19 10:42:40
おはようございます~
コメントありがとうございます。
何時もこの時期にはユリカモメがいるのに今年は
おかしいですね。
フェリーの乗客が与える餌を上手にキャッチしていた
姿が目に浮かんでいます。
仮定ですが、誰かがユリカモメに危害を与えたのでは
ないでしょうか?
返信する
三面相さんへ (蓮の花)
2016-12-19 11:02:38
おはようございます~
コメントありがとうございます。
長洲港からはフェリーで多比良港まで最短距離で
行けます。
多比良港からは車で雲仙に行くドライバーが多い
ですね。
時々は海を見たくなり、荒尾干潟へは行きますが
海から吹いてくる風は冷たいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事