ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
長洲港に行きましたが・・・・・
2016-12-19 01:01:53
|
日記
12/11に長洲港に行って見ましたが、毎年寒くなると来ているはずのユリカモメの姿が全くありませんでした。フェリーが港に帰って来ても、また出港する時も数羽のユリカモメが何処からか飛んで来るだけで不思議な出来事でした。
長洲港は、熊本県玉名郡長洲町にある港で、長崎県国見町にある多比良港との間をフェリーが運行しています。所要時間は約50分です。
コメント (20)
«
震災後の熊本城
|
トップ
|
冬の訪れ
»
このブログの人気記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
田原坂西南戦争資料館
高良大社(久留米市)に行って来ました
夜の三池初市の様子・・・・・大牟田市
海響館(下関市立しものせき水族館)・・・・・ペ...
グリーンランド・・・・・熊本県荒尾市
臼かぶり
水前寺公園
三池地区の行事、臼かぶり
大宰府政庁跡
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
20 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは☆
(
ベル
)
2016-12-19 01:49:04
港の雰囲気が良いですね~もう長く釣りに行ってないなぁ(^o^;
ベルさん釣りが好きで、20年ぐらい前はよく行ってたんですよ(^^ゞ
キスやカレイなどを釣りに行きましたね。
沖に向かって早朝ボートを出すんですよ、入れ食いの日も有りましたよ(~_~;)
でも、晩ごはんのおかず代より高いエサでしたね(笑)
返信する
おはようございます
(
imaipo
)
2016-12-19 08:08:48
港、海の風景良いですね
フェリーの出航ですかね良い雰囲気ですね。
ユリカモメはこちらでは内陸部の池等にでもい見られますよ。
返信する
いつもなら
(
どんこ
)
2016-12-19 08:57:38
この時期、フェリーの周りには
ユリカモメが乗客の投げるエサを
競うように食べに来るのですが
私が行った時にもセグロカモメが数湧いただけで
ユリカモメの姿を見かけませんでした。
野鳥の会のメンバーもなぜだろう?と首をかしげています。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2016-12-19 09:02:17
熊本も長崎も何度か行っていますが
ここの港のことは知らなかったです。
たまには港の風景も良いものですね。
でも冬の海はは寒そうですねえ。アハハ
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2016-12-19 09:07:03
夕陽がいいですね
なにか希望が持てそうな予感がします
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 10:15:40
おはようございます~
コメントありがとうございます。
ベルさんが釣り好きとは知りませんでした。
朝に弱い私は早朝に家を出ることは難しく
釣りをした事はありません。
釣ったお魚は新鮮で美味しかったと思います。
返信する
こんにちは
(
のびた
)
2016-12-19 10:23:03
カモメさんが来なくなったのはどうしたのでしょう?
餌を貰えないから 諦めてしまったのかも知れません(笑)
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 10:29:58
おはようございます~
コメントありがとうございます。
長洲港へフェリーが帰港して来ているのと出港して
行くのとを撮りました。
ユリカモメは毎年、この長洲港に冬になると来て
いました。
ここの港からはカモメウォッチングに行く観光客が
多いです。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 10:42:40
おはようございます~
コメントありがとうございます。
何時もこの時期にはユリカモメがいるのに今年は
おかしいですね。
フェリーの乗客が与える餌を上手にキャッチしていた
姿が目に浮かんでいます。
仮定ですが、誰かがユリカモメに危害を与えたのでは
ないでしょうか?
返信する
三面相さんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 11:02:38
おはようございます~
コメントありがとうございます。
長洲港からはフェリーで多比良港まで最短距離で
行けます。
多比良港からは車で雲仙に行くドライバーが多い
ですね。
時々は海を見たくなり、荒尾干潟へは行きますが
海から吹いてくる風は冷たいです。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 11:08:31
おはようございます~
コメントありがとうございます。
帰りの列車を待っている間、駅構内から撮りました。
とってもきれいな夕陽で思わずシャッターを押しました。
返信する
のびたさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 11:30:03
おはようございます~
コメントありがとうございます。
ユリカモメが港へ来なくなった理由はわかりません。
熊本県支部の野鳥の会の人も何故来なくなったのか
不思議がっていらっしゃるそうです。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2016-12-19 19:51:57
長州港とはてっきり山口県の長州かと思って
いましたよ 雲仙に行くには近道なんでしょうね
返信する
熊取のおっちゃんさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-19 23:22:03
こんばんは~
コメントありがとうございます。
熊本県の長洲はさんずいへんが付いています(笑)。
雲仙に行く時には何時もこの航路を利用しています。
以前は三池港から島原に渡る大きな船もあり、そこから
バスで雲仙にも行けましたが!
返信する
こんにちは~
(
筑前の国良裕
)
2016-12-20 18:21:34
ゆりかもめ、どうしたのでしょうね。
いつもは群がるはずのゆりかもめ、せっかく行ったのに見えないとなんだか寂しくなりますね、心配ですね。
返信する
筑前の国良裕さんへ
(
蓮の花
)
2016-12-20 23:39:45
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメが港にいなかったのが不思議です。
毎年、冬になるとユリカモメが岸壁に群がって
いましたので!
年が明けたら大濠公園に来ているユリカモメを
見に行く予定にしています。
返信する
Unknown
(
Saas-Feeの風
)
2016-12-21 14:58:11
東奔西走しておられますね。
お元気に過ごしておられる様子なのでなによりのことです。
大きな金魚ですねえ。
こちらには金魚の名産地がありますよ。
愛知県の弥富・・・近鉄電車からたくさんの養殖池が見えます。
もちろん金魚すくい大会もあります。
返信する
風さんへ
(
蓮の花
)
2016-12-21 19:33:15
こんばんは~
コメントありがとうございます。
長洲駅に飾ってあるレプリカを帰りの列車を
待っている間に撮りました。
長洲町は、金魚で有名な町で夏には金魚に
因むお祭りがあると聞いています。
最近ちょっと体の調子が悪かったので昨日
採血検査を受けました。
その結果は、異常がありませんでしたけど
原因不明です。
返信する
不思議ですね~
(
momomama
)
2016-12-21 20:52:40
蓮の花さん こんばんは。
ここのフェリーは乗ったことないけど
熊本港から(島原行き)乗ったら ユリカモメずーーっとついてきましたね~
長洲は石橋探訪で行きましたよ
金魚の郷 公園の外周にあるんですよ~
ここ数日暖かいですね。
返信する
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2016-12-22 15:52:49
こんにちは~
コメントありがとうございます。
熊本港にユリカモメが移動したのでしょうか?
長洲港に行きましたがユリカモメの姿は全く
見なかったですね。
熊本港から島原へは時間はかかりますか?
三池港からも島原への航路はありますが便数が
減らされていますし、料金も高いです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
震災後の熊本城
冬の訪れ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1195)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
いま一歩/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ma_kun/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
momomama/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
ベルさん釣りが好きで、20年ぐらい前はよく行ってたんですよ(^^ゞ
キスやカレイなどを釣りに行きましたね。
沖に向かって早朝ボートを出すんですよ、入れ食いの日も有りましたよ(~_~;)
でも、晩ごはんのおかず代より高いエサでしたね(笑)
フェリーの出航ですかね良い雰囲気ですね。
ユリカモメはこちらでは内陸部の池等にでもい見られますよ。
ユリカモメが乗客の投げるエサを
競うように食べに来るのですが
私が行った時にもセグロカモメが数湧いただけで
ユリカモメの姿を見かけませんでした。
野鳥の会のメンバーもなぜだろう?と首をかしげています。
ここの港のことは知らなかったです。
たまには港の風景も良いものですね。
でも冬の海はは寒そうですねえ。アハハ
なにか希望が持てそうな予感がします
コメントありがとうございます。
ベルさんが釣り好きとは知りませんでした。
朝に弱い私は早朝に家を出ることは難しく
釣りをした事はありません。
釣ったお魚は新鮮で美味しかったと思います。
餌を貰えないから 諦めてしまったのかも知れません(笑)
コメントありがとうございます。
長洲港へフェリーが帰港して来ているのと出港して
行くのとを撮りました。
ユリカモメは毎年、この長洲港に冬になると来て
いました。
ここの港からはカモメウォッチングに行く観光客が
多いです。
コメントありがとうございます。
何時もこの時期にはユリカモメがいるのに今年は
おかしいですね。
フェリーの乗客が与える餌を上手にキャッチしていた
姿が目に浮かんでいます。
仮定ですが、誰かがユリカモメに危害を与えたのでは
ないでしょうか?
コメントありがとうございます。
長洲港からはフェリーで多比良港まで最短距離で
行けます。
多比良港からは車で雲仙に行くドライバーが多い
ですね。
時々は海を見たくなり、荒尾干潟へは行きますが
海から吹いてくる風は冷たいです。