蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

八女伝統工芸館・・・・・竹細工製品&からくり人形

2018-01-26 01:22:55 | 日記
















【竹細工製品】八女市・八女郡広川町で製作されています。若竹・孟宗だけを材料として使用
          しています。
          竹ひごを網代に組み、飾り巻きで縁をつける技法が特徴です。主に農具や
          味噌こしなどの日曜品が作られています。
【からくり人形】福島八幡宮の放生会に人形の灯篭を奉納したのが「からくり人形」の始まり。
          1772年には、浄瑠璃作者福松藤助が大阪より帰京し、人形を動かす工夫や
          当番町制の上演に力を貸して以後、動く人形が登場しました。それが主役と
          なり現在の「からくり人形」の基礎が出来ました。
          1844年に久留米藩の倹約規制により上演が禁止されていましたが、1871年
          からくり人形の奉納が復活しました。以後、第二次世界大戦によるからくり
          人形奉納の中止期間を経て、1977年には「八女福島のからくり人形」として
          国の重要無形民族文化財に指定されました。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八女伝統工芸館・・・・・久... | トップ | 石橋文化センターにも春の訪... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2018-01-28 14:19:02
こんにちは~
コメントありがとうございます。
からくり人形の歴史を調べると素晴らしいものですね。
行く度かの試練を受けて今では国の重要無形民族
文化財に指定されているのですから!
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2018-01-28 14:08:02
こんにちは~
コメントありがとうございます。
昔は私の家にも竹で編んだ屑籠やお茶碗入れが
ありましたが、いつの間にか消滅しました。
竹は柔らかくて柔軟性があるのが特徴ですね。
返信する
こんにちは~ (筑前の国良裕)
2018-01-28 12:04:58
からくり人形の歴史は素晴らしいですね。
途中いろんな制約から中止を繰り返し今では国重要文化財とはすばらしいものですね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2018-01-28 11:44:12
昔は、竹細工の屑籠が必ず家に有りましたよね(^o^)
竹は丈夫で強く、柔軟性も有りますので人形なども、
自然の動きが出易いかもですね(^^)
返信する
momomamaさんへ (蓮の花)
2018-01-28 00:21:33
こんばんは~
コメントありがとうございます。
からくり人形の仕組みを見たのは初めてです。
今のように機械の力で動くのでなく紐で操作を
するのには驚いています。
からくりと言えば「からくり儀右衛門」という久留米
出身の発明家をご存知ですか?
彼は、後に東芝の創業者になった人だそうです。
返信する
chiroさんへ (蓮の花)
2018-01-27 23:53:45
こんばんは~
コメントありがとうございます。
八女は竹細工の製品が多いですが提灯も作って
いますし、仏壇作りでも名が知られています。
からくり人形は八女福島神社で毎年奉納されているのを
TVのローカルニュースで報道されています。

鹿児島では私が全く知らない地域で竹細工製品が
地元に根付いているようですね。
返信する
からくり (momomama)
2018-01-27 21:13:54
こんばんは~
からくり人形の仕組みまでが見られる・・・なかなかユニークですね。

ねじとかばねとかない時代 ヒモですね。。
でも微妙な動きを表現する・・・大したもんですね。。
からくり・・・・漢字で書けば機械の【機】もからくりって読みますよね。
私はからくり時計が好きで 行き先で見つけたら
正時になるまで待ちますよ。
返信する
からくり人形 (chiro)
2018-01-27 15:58:57
こんにちは。

八女は竹細工も盛んなんですね。
美しい製品が、いろいろありますね。
そして、からくり人形もあるんですね。
精巧な動きをするんでしょうね。

鹿児島の宮之城も竹の町で、竹細工は多いですが、からくり人形はありません。
返信する
まっくんの館さんへ (蓮の花)
2018-01-27 14:57:29
こんにちは~
コメントありがとうございます。
八女には工芸品が結構あるので知らない事が
多かったです。
寒いこの時期に遠出するのも考えてしまいます。
返信する
熊取のおっちゃんさんへ (蓮の花)
2018-01-27 14:49:06
こんにちは~
コメントありがとうございます。
竹細工作品は作った事がなく近所のおじさんが
色んなものを作っていたのを思い出します。
私は手が不器用なので手頃な物を買っていましたよ。
返信する
こんばんは! (まっくんの館)
2018-01-26 22:33:37
雛人形もそうですが、八女は工芸品がとても有名ですよね。
寒い此の時期、ご無理のなきようにと願っています。(^o^)/
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2018-01-26 21:41:15
子どもの頃は竹細工で色々作っていました
小生はぶきっちょで上手く作れませんでしたが
メジロ籠はいくつも作りましたよ
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2018-01-26 16:11:57
こんにちは~
コメントありがとうございます。
からくり人形の中の土台を見たのは
初めてです。
手が器用な人なら見よう見まねで作る
事は出来るかもしれませんね。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2018-01-26 16:05:44
こんにちは~
コメントありがとうございます。
竹細工は手が込んだデザインが多いですね。
昔は各家庭で使われていたのを見た事があります。
日常生活で使われていたものが部屋のインテリアとして
現在は使われているのが多い様に感じます。

からくり人形の土台を見たのは初めてで相当に手が
混んでいるように見えます。
返信する
三面相さんへ (蓮の花)
2018-01-26 15:50:58
こんにちは~
コメントありがとうございます。
竹細工は昔は家でも作っていたとは
知りませんでした。
竹細工で作った物が痛んだら麻紐で
修理していた姿は見た事があります。
からくり人形の技法は始めて知りました。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2018-01-26 11:29:30
からくり人形の中がこうなっているんですね
見る機会がなかった なるほど
返信する
おはようございます (imaipo)
2018-01-26 08:15:56
竹細工素晴らしい作品ですね
このような技術が後世に伝わってゆくことを願います
からくり人形も作る方、操作して楽しませてくれる技術
たいしたものですね。
返信する
Unknown (三面相)
2018-01-26 07:04:26
竹細工、昔は家庭でも色々なものを作っていたです、懐かしいです。
からくり人形はかなり昔からのものでその技術の高さにはびっくりしますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事