蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

熊本から田原坂公園へ

2015-11-29 10:22:05 | 日記




















三角西港港からの帰りは熊本城の裏付近を通り、田原坂公園の方へ向かいました。
田原坂公園は、西南戦争では17昼夜に渡る戦闘が繰り広げられた激戦地です。園内には、激戦の跡が生々しい土蔵造りの弾痕の家や慰霊塔資料館が建ち、往時の戦いを知る事ができます。
今ではツツジや桜の名所として知られる美しい公園として親しまれています。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角西港・・・・・熊本県宇城市 | トップ | 門司港レトロ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ヒューマン)
2015-11-29 11:00:37
西南の役 日本史で習いましたが、今でもこのような戦争の爪痕が残っているとは。
歴史を感じます
返信する
お早うございます (golfun)
2015-11-29 11:06:52
懐かしいですね。
高校時代には歌いましたよ。

 雨は降る降る 人馬は濡れる
 越すに越されぬ田原坂

 右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱
 馬上ゆたかな美少年
返信する
ご覧になりましたか? (どんこ)
2015-11-29 17:47:21
15日に「田原坂西南戦争資料館」がオープンしたそうですが
効果音や映像で激戦場を再現した「体感型」の新展示が人気を呼んでいるそうです。
蓮の花さんもご覧になりましたか。
私はまだです。近いうちに行くつもりです。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2015-11-30 01:49:24
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争のことは歴史で習いましたが弾痕の
跡が残っているとは知らずにいました。
土蔵造りの弾痕の跡の家は復元されたものだ
そうです。
返信する
golfunさんへ (蓮の花)
2015-11-30 01:57:14
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争の事は高校の時に習いましたが
歌の方は覚えていません。
初めの方の歌詞だけは、良く口ずさみますね。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2015-11-30 02:09:24
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂資料館は、約1ヶ月間ほど休閑になって
いました。
私が行った日は、開館時間には間に合わなくて
中には入っていません。
行かれる機会があったら資料館の中を見て来て
下さいね。
返信する
おはようございます (imaipo)
2015-11-30 07:56:12
田原坂名前は聞いて知ってますが
このような場所だったんですね、白壁の弾痕跡も
生々しいですね、上野には彰義隊が戦った弾痕跡のある
門等が残ってますよ。
返信する
こんにちは (NANA)
2015-11-30 11:38:42
歴史音痴の私でも田原坂の名前は 聞き覚えがあります。
たしか 歌もありましたよね。
場所までは認識してなかったので これを機会に
場所も記憶されると思います(^^♪
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2015-11-30 16:30:25
こんにちは~
コメントありがとうございます。
小学生の時にバスツアーで田原坂に立寄った時は
ここは何にもなくて原っぱ状態でした。
それから半世紀以上経ってから同じ場所に行って
みると、すっかり整備されて変わっていました。
上野の彰義隊の話は、TVドラマで見ていましたが
弾痕跡の門等が残っている事は知りませんでした。
返信する
NANAさんへ (蓮の花)
2015-11-30 16:41:21
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田原坂へ行った事はありますが、小学生の頃なので
記憶には余り残っていません。
田原坂の事を歌った唄がありますが、残念ながら
よく知らないのですよ。
私よりも年輩の人が、この歌は知っているのでは
ないでしょうか?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事