ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
熊本から田原坂公園へ
2015-11-29 10:22:05
|
日記
三角西港港からの帰りは熊本城の裏付近を通り、田原坂公園の方へ向かいました。
田原坂公園は、西南戦争では17昼夜に渡る戦闘が繰り広げられた激戦地です。園内には、激戦の跡が生々しい土蔵造りの弾痕の家や慰霊塔資料館が建ち、往時の戦いを知る事ができます。
今ではツツジや桜の名所として知られる美しい公園として親しまれています。
コメント (18)
«
三角西港・・・・・熊本県宇城市
|
トップ
|
門司港レトロ
»
このブログの人気記事
三池光竹
味坂ポピー園・・・小郡市
平川動物公園・・・・・鹿児島市 ①
本妙寺 桜灯籠(はなとうろう)・・・・・熊本市
在庫の中から・・・・・
水鏡天満宮…福岡市天神
NHK福岡放送局の見学
加藤神社から熊本城を見ました。
大濠公園のユリカモメ
散策路から
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは
(
ヒューマン
)
2015-11-29 11:00:37
西南の役 日本史で習いましたが、今でもこのような戦争の爪痕が残っているとは。
歴史を感じます
返信する
お早うございます
(
golfun
)
2015-11-29 11:06:52
懐かしいですね。
高校時代には歌いましたよ。
雨は降る降る 人馬は濡れる
越すに越されぬ田原坂
右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱
馬上ゆたかな美少年
返信する
ご覧になりましたか?
(
どんこ
)
2015-11-29 17:47:21
15日に「田原坂西南戦争資料館」がオープンしたそうですが
効果音や映像で激戦場を再現した「体感型」の新展示が人気を呼んでいるそうです。
蓮の花さんもご覧になりましたか。
私はまだです。近いうちに行くつもりです。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2015-11-30 01:49:24
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争のことは歴史で習いましたが弾痕の
跡が残っているとは知らずにいました。
土蔵造りの弾痕の跡の家は復元されたものだ
そうです。
返信する
golfunさんへ
(
蓮の花
)
2015-11-30 01:57:14
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争の事は高校の時に習いましたが
歌の方は覚えていません。
初めの方の歌詞だけは、良く口ずさみますね。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2015-11-30 02:09:24
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂資料館は、約1ヶ月間ほど休閑になって
いました。
私が行った日は、開館時間には間に合わなくて
中には入っていません。
行かれる機会があったら資料館の中を見て来て
下さいね。
返信する
おはようございます
(
imaipo
)
2015-11-30 07:56:12
田原坂名前は聞いて知ってますが
このような場所だったんですね、白壁の弾痕跡も
生々しいですね、上野には彰義隊が戦った弾痕跡のある
門等が残ってますよ。
返信する
こんにちは
(
NANA
)
2015-11-30 11:38:42
歴史音痴の私でも田原坂の名前は 聞き覚えがあります。
たしか 歌もありましたよね。
場所までは認識してなかったので これを機会に
場所も記憶されると思います(^^♪
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2015-11-30 16:30:25
こんにちは~
コメントありがとうございます。
小学生の時にバスツアーで田原坂に立寄った時は
ここは何にもなくて原っぱ状態でした。
それから半世紀以上経ってから同じ場所に行って
みると、すっかり整備されて変わっていました。
上野の彰義隊の話は、TVドラマで見ていましたが
弾痕跡の門等が残っている事は知りませんでした。
返信する
NANAさんへ
(
蓮の花
)
2015-11-30 16:41:21
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田原坂へ行った事はありますが、小学生の頃なので
記憶には余り残っていません。
田原坂の事を歌った唄がありますが、残念ながら
よく知らないのですよ。
私よりも年輩の人が、この歌は知っているのでは
ないでしょうか?
返信する
名前は知っていたけれど
(
のびた
)
2015-11-30 21:56:21
西南戦争の激戦地 そして日本でも日本人同士が戦っていましたね
いずれも国の為 仁義の為 将来の為の戦いでした
歌の世界と歴史では知っておりましたが 実際に目にするのは初めてです
返信する
のびたさんへ
(
蓮の花
)
2015-12-01 00:00:55
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争は、明治10年に熊本県・宮崎県・大分県
鹿児島県において西郷隆盛を盟主にしておこった
士族による武力反乱です。
私も約半世紀以上経って再びこの地を訪れ、改めて歴史の重みを感じました
返信する
こんばんは~。
(
筑前の国良裕
)
2015-12-01 00:01:19
雨は~降る降る田原坂ですね。
実物は見たことがありませんが、激戦場でしたね。
この戦いをもって新しい本当の日本に向かったらしいですね。
良い雰囲気です。
返信する
筑前の国良裕さんへ
(
蓮の花
)
2015-12-01 00:23:56
こんばんは~
コメントありがとうございます。
西南戦争があった頃は秋月の乱・佐賀の乱など
九州の各地で内戦があったそうですが、田原坂が
明治初期に起こった、一連の士族反乱の中でも
最大規模でしたね。
私が最初にこの地を訪れた当時は殺風景な原っぱ
でしたが、今ではここには資料館が出来ています
返信する
おはようございます♪
(
ベル
)
2015-12-01 09:33:49
田原坂の地名は聞いたことが有りますね。
そして歌も、聞き覚えが有ります(^_^;)
叔父の歌の、十八番だったと思います(笑)
戦地だったのですね。
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2015-12-01 14:46:42
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田原坂は熊本に行く途中にありますが、交通の
便が良くないのでここへは車の方が便利です。
歌のメロディーは少し知っている程度で、歌詞は
全く知らないです。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2015-12-01 19:55:35
田原坂 西南の戦いの戦場だった所ですね
暫く忘れていましたよ
返信する
熊取のおっちゃんさんへ
(
蓮の花
)
2015-12-01 23:27:22
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争では激戦地で多くの戦死者を
出しました。
歴史の教科書には西南戦争の事は載っていたと
思いますけど!
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
三角西港・・・・・熊本県宇城市
門司港レトロ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1194)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
momomama/
三池地区の臼かぶり
たんたか/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
chiro/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
どんこ/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
歴史を感じます
高校時代には歌いましたよ。
雨は降る降る 人馬は濡れる
越すに越されぬ田原坂
右手(めて)に血刀 左手(ゆんで)に手綱
馬上ゆたかな美少年
効果音や映像で激戦場を再現した「体感型」の新展示が人気を呼んでいるそうです。
蓮の花さんもご覧になりましたか。
私はまだです。近いうちに行くつもりです。
コメントありがとうございます。
西南戦争のことは歴史で習いましたが弾痕の
跡が残っているとは知らずにいました。
土蔵造りの弾痕の跡の家は復元されたものだ
そうです。
コメントありがとうございます。
西南戦争の事は高校の時に習いましたが
歌の方は覚えていません。
初めの方の歌詞だけは、良く口ずさみますね。
コメントありがとうございます。
田原坂資料館は、約1ヶ月間ほど休閑になって
いました。
私が行った日は、開館時間には間に合わなくて
中には入っていません。
行かれる機会があったら資料館の中を見て来て
下さいね。
このような場所だったんですね、白壁の弾痕跡も
生々しいですね、上野には彰義隊が戦った弾痕跡のある
門等が残ってますよ。
たしか 歌もありましたよね。
場所までは認識してなかったので これを機会に
場所も記憶されると思います(^^♪
コメントありがとうございます。
小学生の時にバスツアーで田原坂に立寄った時は
ここは何にもなくて原っぱ状態でした。
それから半世紀以上経ってから同じ場所に行って
みると、すっかり整備されて変わっていました。
上野の彰義隊の話は、TVドラマで見ていましたが
弾痕跡の門等が残っている事は知りませんでした。
コメントありがとうございます。
田原坂へ行った事はありますが、小学生の頃なので
記憶には余り残っていません。
田原坂の事を歌った唄がありますが、残念ながら
よく知らないのですよ。
私よりも年輩の人が、この歌は知っているのでは
ないでしょうか?