![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/52243cebdd407cf94754a64170905c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/5ce9255ebd5378d8dca293d05db5fe35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/3f6d838c28415c6aef83d2089fd2870f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/36327dfcafc483f30e12dbdd198313e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/bcd6d40c706a39b99473512ca6211e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/811bbc817c9b28c3cc3734a00f13c041.jpg)
前回の続きです。大濠公園からの帰り道に大濠公園日本庭園に寄りました。
大濠公園日本庭園は、福岡県が大濠公園の開設50年を記念して、日本の伝統文化を後世に継承するための県民の文化遺産として設置したものです。この庭園は、伝統的な庭園技法により日本の古典美を表現する事を基本に作庭された築山林泉廻遊式の庭園です。
面積は12,000㎡。園内には大池と築山の大池泉庭、曲水の流れ、枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され、これをつなぐ通路により廻遊できます。
庭園にはクロマツ、サツキ、ツツジをはじめ、40種類の植栽と、25,000株に及ぶ下草が配され、春から初夏にかけては、新緑とサツキ、ツツジ、夏の深緑、秋の紅葉、冬の松の緑など四季折々の自然美を堪能できます。
コメントありがとうございます。
大濠公園に日本庭園があるとはネットを
見ていて知っていましたが場所がどこに
あるのかは全く知りませんでした。
今回はたまたま観光客の方が一軒のお家
から出て見えたので、中をのぞいてみたら
きれいな庭園でした。
6月からは見学時間が6時まで延長されて
いました。
知りませんでした。
近くには時々行くんですが、今度行ってみます。
コメントありがとうございます。
筑前の国さんは福岡の方にも時々見えて
いるのですか?
大濠公園の一角にありますが、よく注意を
して歩いていないと庭園の入口が分かり
づらいと思います。
普段歩き慣れているのでどんなに歩いても
疲れませんが小倉に来た時は参りました。
コメントありがとうございます。
大濠公園には昨年から何度か行っていますが
日本庭園がある場所がわかりませんでした。
とても大きい公園で市民が夕方ジョキングをして
いる姿をよく見ます。
コメントありがとうございます。
福岡在留の頃は悠作さんも日本庭園に
入られた事があったのですね。
カメラを持参して行けばとても良い写真が
撮れたと思いますよ。
コメントありがとうございます。
門を開けて中に一歩入ってみると素晴らしい
庭園が目の前にあります。
四季を通じて自然美が見られるので福岡の
市民には憩いの場ですね。
ここは入場料金が必要ですけど!
コメントありがとうございます。
大濠公園の日本庭園と友禅亭公園は
そんなによく似ているのですか?
福岡へ行った時には是非見てみたい
公園ですね。
ここは初めて知りました、なかなか良さそうなところですね。
今度、近くに行ったときに寄ってみた痛いところです。
それにしてもタフですね、感心しています。
大濠公園に行ったのは大昔で一度だけです。
印象が大きかったのでしょう、今も覚えています。
悠作も大濠公園散策中に、この日本庭園に入ったことがありますよ。
そのころは写真に興味のなかったころです。
写真が残ってなくて、ちょっぴりと悔しいです。
蓮の花さんのおかげで、胸のつかえが取れました。 (^O^)。
説明ですと四季を通じて楽しめるようで
皆さんの憩いの場になってるのでしょうね。
大濠公園の日本庭園は、友泉亭公園(筑前黒田家六代藩主継高公の別邸)
と佇まいが似通っていますね。日本庭園は静寂で素敵ですよね。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
大濠公園の日本庭園は都会の中の
穴場ですね。
ここの庭の門を開けたと同時に静かな
環境だったので驚きました。
毎年、植木の剪定は緊張の連続だと
思います。
コメントありがとうございます。
大濠公園の庭園は季節を通して見学が出来る
趣向になっているようです。
植木屋さんが季節ごとに剪定や刈込をしている
のでしょうね。
手入れが行き届いていましたから!
コメントありがとうございます。
大濠公園に日本庭園があるとは聞いていましたが
何処にあるのか全くわかりませんでした。
初めて入って見学した日本庭園はさびと錆びが
調和したとても素敵な庭園でした。
職人さんの腕の見せ所ですね
一年中楽しめるお庭なんですね。
お手入れも大変でしょう。
腕の良い職人さんが、一年中見回ってるのかしら(^_^;)
枯山水 日本の伝統文化です