![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/be35c03a44e8bd6ccdae17375ad426cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/d17f1faa44bbe7102e94a0144b03e201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/6aff618b1d602daea6e5d18334453c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/683c28693b21744c07a56743d94cb0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f5/8f5b5ae0b904060baee1f66859172bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/578a48b085104b2be53f1a0d06fee719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/503f69c4c0834893b8cad23d6a3515f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/923307ba4508ba5472696617fba57db3.jpg)
前回の続きです。私が石橋文化センターに行った日は春のバラフェアが始まって1週間は経っていました。400種類のバラの花が彩りよく咲いていました。今年は色が例年よりも濃い色が多かったように感じました。会場にはバラの即売会もあっていましたが帰りのバスや電車を利用するので買いませんでした。もちろん欲しいバラはありましたけど!
※win11のパソコンを買って一月以上経ちましたがまだパソコンを教えてくれる教室がみつかり
ません。ネタ不足もあり取材と教室探しの両方は難しいのでしばらくブログは休もうと思って
います。続けるにしても週1回ですね。ご了解下さい。win11はこれの操作方法とは全く違い
高齢者に取ってはすごく難しいですね。
パソコンはwin10で終わりにしようと思い心療内科の担当医に話したら「今後もパソコンを続
けて行くように。」と叱られました。けど私が住んでいる街では精神障害者にパソコンを教え
てくれない教室があるのは事実です。何件か尋ねたのですが駄目でした。障害者だからと言っ
て偏見の目で見られるのが一番つらいです。
いまだにW10を使ってます、苦労するのがいやだな(笑)
ブログ続けてください。
バラのシーズンですね、今年はバラ園へ行こうかな
ブログのことゆっくりで行きましょう。
でもなんとかブログ続けて欲しいな~
前にもコメントに書きましたが、90歳のおじいちゃんがWin11で、
ほぼ毎日gooブログで日記更新してますよ。
Win10の時と変わらず、普通に更新してます。
時々SOSが有りますが、Skypeの画面共有と言う機能を使って、
遠隔操作で難無く問題解決してますよ。
ボチボチにやりましょう(^^)
コメントありがとうございます。
win10で今のところブログを続けています。
win11では写真の保存の仕方が変わり全く手に
終えない状態です。
ブログのやり方も途中ある程度は変わっていると
思います。
パソコン教室は今年になってから探していますよ。
けどwin11を教えてくれるパソコン教室はありません。
コメントありがとうございます。
たくさんのバラの花が庭園に植えてあり目を
見張りました。
ブログは何とか続けて行きたのですがwin11の
操作方法が全くわかりません。
誰か教えてくれる人がいれば助かりますけど!
コメントありがとうございます。
win11は機械に強い人であれば何とか克服できると
思いますよ。
誰か押してくれる人がいればゆっくりと習いたいです。
ブログはWIN11を教えてくれる教室があればボチボチ
続けて行きたいです。
写真だけは暇暇に撮り続けていますけどね。
急に暑くなったので遠くまでは取材に行けないです。
今、あちこちでバラがきれいですね。
色も本当に様々ですね。
Win11、そんなにむつかしいですか。
私はWin10だからわかりません。
ブログは無理しないで、ボチボチ楽しんでやってくださいね。
コメントありがとうございます。
ベルさん、写真の保存方法も変わりました。
そしてブログの投稿の仕方も途中で変わっていると
思います。
高齢者なのでその操作方法を教えてください。
ゆっくりと教えてもらえれば出来ると思います。
ベルさんが最後の頼みの綱です。
コメントありがとうございます。
win11は内容が難しくなってチンプンカンで写真の保存の
仕方も変わりました。
機械に強い人は簡単に出来る様でwin10と同じくして
いらっしゃるようです。
今はバラの季節で各地でバラフェアがあっているようです。
ブログは楽しんでするものでしばらくはボチボチですね
我が家のバラ 今年の雪の重みで かなり枝が折れました
葉が出てきましたが、花が咲くのか心配ですね
コメントありがとうございます。
雪って見た目では軽い感じがしますが雪がすごく降ると
結構重たいのですね。
枝が折れても葉っぱが出て来るとお花が咲くと思いますよ。
わが家のバラ、昨年ずいぶん下の方まで切られていたのですが
今年は枝が延びて葉が出てお花が咲きましたから。
私も昨日 バラ園に行きましたよ。
匂いにうっとりしました。
品種の多いのにも・・・
パソコン
私も10 だから分からんけど
ブログで 時々 gooのヘルプが出ますよね~ 長方形の
あれで 質問したら?
心が和みます。
私の庭にはバラはありませんが
お隣のバラが満開で、いつも眺めています。
WIN11は難しいのですか。
何とか頑張ってブログは続けてくださいね。
コメントありがとうございます。
今がちょうどバラが咲く時期ですね。
たくさんのバラに囲まれていい匂いが
したでしょう!
今度のwin11はややこしいと言っていいでしょう!
今度の金曜日からベスト電器のパソコン教室に行くことに
急に決まりました。
「ゆっくり教えてくれるから。」という条件です。
コメントありがとうございます。
風が吹かないときれいにお花は撮れますね。
私の家はミニバラを植えていますので棘が
少なくて済みますし、いい匂いがします。
お隣の庭のバラはすごく華やかできれいでしょうね。
大倫のバラは棘が大きいので気を付けて眺めて下さいね。
コメントありがとうございます。
バラは春よりも秋の方が色が濃いいですね。
win11は難しいというよりはややこしいと言って
いいでしょうね。
写真保存の仕方が変わって面食らっています。
急に昨日の夕方パソコン教室が決まりましたので
ゆっくり教えてもらえるそうです。
ブログはwin11に慣れるまでボチボチ続けていけそうです。
Win11に苦労されていますね。なんとか時間をかけて使えるようになるといいですね。
ブログは撮影、文章書き、IT作業で大変ですが、それが心身にとって良いものになりますね。
ゆっくりと続けられてください。
筑前は、以前から1Wに一度くらいのペースです、それでも結構フーフー言ってます(笑)。
コメントありがとうございます。
秋バラより春バラの方が色が鮮やかですね。
今週の金曜日からベスト電器のパソコン教室に行くことが
急に決まりました。
こちらでは職業訓練校の委託校が多くて普通のパソコン教室を
見つけるのが大変でしたよ。
ブログは約10年近く前「いい色広場」で始めました。
最初は週に1回、前に通っていたパソコン教室で習いました。
そして数年後にgooに移ってからは3日に1度になりました。
このgooでたくさんの友達ができたことが私にとってはすごい
励みになりました。
以前通っていたパソコン教室からは心に傷をつけられる言葉を
言われて約3年前に縁を切りました。
本人は「自分は言っていない。」とあくまで拒否をしていますが
言われた方の私は今も心の傷は治っていません。
ベスト電器のパソコン教室では「ゆっくり時間をかけて教えてあげる」からと
個人レッスンになりました。
Win11に慣れるまでゆっくりとブログを続けていく予定です。
ブログ記事を書くまでいろんな資料を読んで記事を書くのは大変ですが
勉強になります。
しばらくの間は週に1回になると思いますよ。
写真は好きだからレッスンとの間に取材に行きますね。