蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

九州鉄道記念館にて

2015-12-07 01:11:26 | 日記




















門司港レトロからの帰りに九州鉄道記念館に寄りました。
九州鉄道記念館は門司港駅の近くにある鉄道に関する博物館で館の土地、建物、展示物はJR九州の所有物です。
この記念館は午後5時までは展示品を見られますが、入場時間は午後4時30分までと制限されていたので滑り込みセーフでした(笑)。
展示されている列車のうち懐かしかったのは特急列車「はやぶさ」です。学校の近くに鹿児島本線が通っていたので、小学校の下校時に線路の近くを通ると黒い煙をモクモクとはきながら走る列車との出会いがよくありました。
この列車は私の小学校時代、東京~西鹿児島間を走っていた夜行の寝台特急列車でしたが、後には東京~熊本間となりました。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門司港レトロ | トップ | 竈門神社の紅葉 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2015-12-07 07:57:43
4枚目の列車懐かしい、出張でこの方式に乗りましたよ
子供が小さい時に何度か交通博物館へ行きましたが
最近は出かけてません、行ってみたくなりました。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2015-12-07 09:12:34
夜行列車 次次と廃止されています。
昔の出張は寝台車でしたね
返信する
確かに・・・ (どんこ)
2015-12-07 09:28:01
非電化の鹿児島本線では
昭和40年代、SL機関車が
ブルートレインを牽引していたようですね。
沿線に住んでいるとあのSLの黒煙は
今は、懐かしくかっこいいという人がいますが
当時は洗濯物は汚れるなど大迷惑でしたネ。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2015-12-07 13:26:37
そばを通り過ぎただけでした。
見学しておけば好かったですね~。
写真を拝見して残念がっておりますよ。
次回はあるかなあ、門司港訪問の・・・。
返信する
今日は (golfun)
2015-12-07 14:49:29
特急列車「ハヤブサ」と「富士」の寝台車で上京しました。
「あさかぜ」はありませんか?
懐かしいです。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2015-12-07 15:49:08
こんにちは~
コメントありがとうございます。
↑から4番目の列車は、博多駅から広島まで
行った時に初めてこの型の列車に乗りました。
座り心地が他の列車よりもすごく良かった事を
覚えています。
子供さんは何処のご家庭も同じで汽車は大好き
ですね。
機会があれば交通博物館を訪問されたら如何
でしょうか!
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2015-12-07 15:50:58
こんにちは~
コメントありがとうございます。
夜行列車は次々に姿を消して行っていますね。
遠方への出張は夜行列車が使われていた事を
思い出しています。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2015-12-07 15:53:08
こんにちは~
コメントありがとうございます。
昭和40年代の前半はまだ鹿児島本線は電化
されていませんでしたので、蒸気機関車が主流
でしたね。
沿線の住民は黒い煙から出る灰には悩まされたと
思います。
返信する
S-Fの風さんへ (蓮の花)
2015-12-07 16:01:39
こんにちは~
コメントありがとうございます。
数年前に門司港に見えられた時に鉄道記念館を
見学されていたら良かったですね。
季節が良くなったらまた此処の記念館には、再度
行き、ゆっくりと見学したいと思っています。
JR門司港駅のすぐ近くにある事がわかりましたので。
返信する
golfunさんへ (蓮の花)
2015-12-07 16:11:43
こんにちは~
コメントありがとうございます。
当時は博多駅からは「富士」の特急列車が走って
いたと思います。
寝台特急には乗った事が全くないので寝心地は
如何でしたか?
「あさかぜ」は保存してあったかどうかは覚えて
いませんが、大阪までの「月光」は展示されていました。
今度鉄道記念館に行った時によく見て来ますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事