ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
百年公園・・・・・久留米市
2018-04-10 07:23:04
|
日記
4/8に1年ぶりに久留米市の100年公園に行って来ました。100年公園は平成元年、久留米市が市制100周年を記念して出来た公園です。
周辺には中央公園の運動施設や青少年科学館、鳥類センターなどの文化施設があり、筑後川にも近いです。園内のツツジ園は、樹齢300年と言われる「紅霧島ツツジ」を始め、様々な種類の古木が植えられていて、春になると満開になります。
特に毎年4/5~5/5に開催される「久留米つつじまつり」は有名で、多くの人々が会場を訪れてツツジや季節の花々を買い求めています。
コメント (22)
«
花
|
トップ
|
熊本城
»
このブログの人気記事
濃施山公園(みやま市高田町)
臼かぶり
三池地区の行事、臼かぶり
海響館(下関市立しものせき水族館)・・・・・ペ...
マリンワールド水族館・・・・・熱帯魚&珊瑚
大蛇山まつり
夜の街 年金横町(大牟田市)
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
久留米市北野町のコスモス街道
大牟田川河口へ
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
22 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
風さんへ
(
蓮の花
)
2018-04-13 21:18:42
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今年は暖かい日が続いているのでツツジの花が
早く咲き出しました。
ツツジの品種もいろいろあるようですが、佐賀県の
御船山のツツジがきれいだと聞いています。
返信する
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-13 20:57:33
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今年は暖かい日が続いたのでいっぺんにツツジの
花が咲いたようです。
ここの公園には数年前から来ていますが昨年は
足の骨を3本折っていたのでリハビリ入院の為に
転院したばかりでした。
百年公園の向かい側にユメタウンが建っているのを
今年始めて知りました。
返信する
Unknown
(
Saas-Feeの風
)
2018-04-13 16:46:27
もうツツジの時期になりましたか。
ツツジにも多くの品種があるようで
こちらにも地域特有品種があります。
ツツジを植栽する神社が多いですね。
返信する
こんなに・・・
(
momomama
)
2018-04-13 12:59:23
こんにちは~
もうこんなに咲いているんですね。
百年公園 だいぶ前に行ったことがあります。
あのあたり歩くのは気持ちがいいですね。
筑後川も大好きですよ。。
昨日咲いた🌷🌷 が今日は とってもかわいいです。
返信する
熊取のおっちゃんへ
(
蓮の花
)
2018-04-12 11:05:37
おはようございます~
コメントありがとうございます。
桜が終わったらツツジ、それからサツキのお花が
咲きますね。
山ではミツバツツジが咲いているのですね。
熊取さんのブログに投稿してあったと思います。
返信する
chiroさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-12 11:01:35
おはようございます~
コメントありがとうございます。
百年公園の周辺のツツジは見応えがありました。
久留米ツツジを植えてあるお家は多いですね。
ツツジ祭りにはツツジの植木を買いに来ている人を
結構見ます。
返信する
golfunさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-12 10:54:43
おはようございます~
コメントありがとうございます。
今迄は、百年公園であっていたツツジ祭りに出店してあった
花木を撮っていましたが、今回はその周辺に目を向けました。
多分石橋文化センターの創始者の影響があるのでしょうね。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2018-04-11 20:51:49
桜が終わると次はツツジなんですね
山ではミツバツツジが見ごろを迎えていますよ
返信する
きれいですね
(
chiro
)
2018-04-11 17:30:44
こんにちは~
桜が終わったと思ったら、ツツジの季節ですね。
赤、白、ピンク、いろいろな色のツツジが咲き誇っていて、きれいですね。
久留米がツツジで有名なこと、聞いたことがあります。
つつじ祭りはにぎわうのでしょうね。
返信する
今日は
(
golfun
)
2018-04-11 16:04:52
久留米の百年公園のツツジは種類が多く
花も沢山咲いて見ごたえがありますね。
石橋さんのお陰でしょうね。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-11 15:00:32
こんにちは~
コメントありがとうございます。
久留米市は平成元年に市制100周年を迎えましたが
私が住んでいる街は昨年です。
その時に街のシンボルとなるユルキャラが誕生しました。
ヒューマンさんが住んでいる街では今年で50週年を
迎えるのですね。
きっと街では道路の拡張工事で交通の渋滞を改修
される計画があると思います。
返信する
筑前の国良裕さんへ
(
蓮の花
)
2018-04-11 14:42:16
こんにちは~
コメントありがとうございます。
久留米市制100年を記念して作られた市民
公園です。
筑後地方ではツツジの名所になっていると
思います。
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2018-04-11 10:20:27
久留米市 100年ですか
我が街は、今年50周年のようです
記念公園はないですが、道路の拡張を計画しているようです
返信する
こんばんは~
(
筑前の国良裕
)
2018-04-11 00:33:47
百年公園とはいい名前ですね。
ツツジの名所として、本数などは全国でも有数なのではないでしょうか。
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-10 16:04:08
こんにちは~
コメントありがとうございます。
良いお天気に恵まれてツツジの花も咲き出しています。
百年公園は、市民の公園なので散策する家族連れも
見かけます。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-10 15:47:28
こんにちは~
コメントありがとうございます。
百年公園に行くには電車で西鉄久留米駅まで行き、
バスセンターからユメタウン行きのバスに乗ります。
百年公園はその手前のバス停で降りますので
歩いた距離は短いです。
歩くのは退院してからも歩いていますが走るのは
当分禁止されています。
お天気が良いと自然と何処かへ行きたくなりますね。
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2018-04-10 15:34:15
こんにちは~
コメントありがとうございます。
百年公園では桜も咲くそうですが、桜が咲いている
時期には行った事はありません。
私がこの公園に行った時にはまだツツジの周りには
蝶が飛んでいる姿は見ませんでした。
返信する
三面相さんへ
(
蓮の花
)
2018-04-10 15:29:46
こんにちは~
コメントありがとうございます。
家の庭に咲いているツツジは蕾状態ですが
百年公園のツツジは満開に近かったです。
きっと場所的に向いているからでしょうね!
返信する
こんにちは
(
imaipo
)
2018-04-10 14:00:09
良い天気の中ツツジも咲きだし良い季節になってきましたね
色々な施設があり広い公園のようで散策には良いところのようですね。
返信する
エッ!
(
どんこ
)
2018-04-10 12:53:21
もうそんなに出歩いて大丈夫ですか!?
この陽気にじっとしていられなくなったのでしょうね。
ずっこけないように細心の注意を払ってくださいね。
百年公園は一昨年行ったきりです。
返信する
おはようございます♪
(
ベル
)
2018-04-10 09:59:55
つつじ園綺麗ですね~桜が済むとツツジですね(^.^)
ツツジには黒い蝶々がよく飛んできますね。
ミヤマカラスアゲハ等、撮ってみたいものです(^_^;)
返信する
Unknown
(
三面相
)
2018-04-10 09:30:52
速いですねえ、もうかなりきれいになっていますね。
この後も長く楽しみましょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
花
熊本城
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1195)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
いま一歩/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ma_kun/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
momomama/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
コメントありがとうございます。
今年は暖かい日が続いているのでツツジの花が
早く咲き出しました。
ツツジの品種もいろいろあるようですが、佐賀県の
御船山のツツジがきれいだと聞いています。
コメントありがとうございます。
今年は暖かい日が続いたのでいっぺんにツツジの
花が咲いたようです。
ここの公園には数年前から来ていますが昨年は
足の骨を3本折っていたのでリハビリ入院の為に
転院したばかりでした。
百年公園の向かい側にユメタウンが建っているのを
今年始めて知りました。
ツツジにも多くの品種があるようで
こちらにも地域特有品種があります。
ツツジを植栽する神社が多いですね。
もうこんなに咲いているんですね。
百年公園 だいぶ前に行ったことがあります。
あのあたり歩くのは気持ちがいいですね。
筑後川も大好きですよ。。
昨日咲いた🌷🌷 が今日は とってもかわいいです。
コメントありがとうございます。
桜が終わったらツツジ、それからサツキのお花が
咲きますね。
山ではミツバツツジが咲いているのですね。
熊取さんのブログに投稿してあったと思います。
コメントありがとうございます。
百年公園の周辺のツツジは見応えがありました。
久留米ツツジを植えてあるお家は多いですね。
ツツジ祭りにはツツジの植木を買いに来ている人を
結構見ます。
コメントありがとうございます。
今迄は、百年公園であっていたツツジ祭りに出店してあった
花木を撮っていましたが、今回はその周辺に目を向けました。
多分石橋文化センターの創始者の影響があるのでしょうね。
山ではミツバツツジが見ごろを迎えていますよ
桜が終わったと思ったら、ツツジの季節ですね。
赤、白、ピンク、いろいろな色のツツジが咲き誇っていて、きれいですね。
久留米がツツジで有名なこと、聞いたことがあります。
つつじ祭りはにぎわうのでしょうね。
花も沢山咲いて見ごたえがありますね。
石橋さんのお陰でしょうね。
コメントありがとうございます。
久留米市は平成元年に市制100周年を迎えましたが
私が住んでいる街は昨年です。
その時に街のシンボルとなるユルキャラが誕生しました。
ヒューマンさんが住んでいる街では今年で50週年を
迎えるのですね。
きっと街では道路の拡張工事で交通の渋滞を改修
される計画があると思います。
コメントありがとうございます。
久留米市制100年を記念して作られた市民
公園です。
筑後地方ではツツジの名所になっていると
思います。
我が街は、今年50周年のようです
記念公園はないですが、道路の拡張を計画しているようです
ツツジの名所として、本数などは全国でも有数なのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
良いお天気に恵まれてツツジの花も咲き出しています。
百年公園は、市民の公園なので散策する家族連れも
見かけます。
コメントありがとうございます。
百年公園に行くには電車で西鉄久留米駅まで行き、
バスセンターからユメタウン行きのバスに乗ります。
百年公園はその手前のバス停で降りますので
歩いた距離は短いです。
歩くのは退院してからも歩いていますが走るのは
当分禁止されています。
お天気が良いと自然と何処かへ行きたくなりますね。
コメントありがとうございます。
百年公園では桜も咲くそうですが、桜が咲いている
時期には行った事はありません。
私がこの公園に行った時にはまだツツジの周りには
蝶が飛んでいる姿は見ませんでした。
コメントありがとうございます。
家の庭に咲いているツツジは蕾状態ですが
百年公園のツツジは満開に近かったです。
きっと場所的に向いているからでしょうね!
色々な施設があり広い公園のようで散策には良いところのようですね。
この陽気にじっとしていられなくなったのでしょうね。
ずっこけないように細心の注意を払ってくださいね。
百年公園は一昨年行ったきりです。
ツツジには黒い蝶々がよく飛んできますね。
ミヤマカラスアゲハ等、撮ってみたいものです(^_^;)
この後も長く楽しみましょう。