水田水天宮は築後市にあります。1/18に行って来ました。
恋木(こいのき)神社は水田水天宮の末社として水田水天宮建立投書の1226年から鎮座し、全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祀ってあるそうです。
菅原道真公が大宰府で生涯を終えるまで都の天皇や妻子を思われたであろう御心を思い、せめてご霊魂だけは慰めようと祀られたと言われています。
良縁成就の神様、幸福の神様として、特に若者たちに篤く信仰されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・<おまけ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数年ぶりに行ったJR筑後船小屋駅から見た九州文芸館です。この駅の近くには福岡ソフトバンクスの第二球場があります。ここでは主に二軍・三軍の専用球場(本拠地)及び練習場等として使用開始されています。
神社によって牛の姿も種類があっておもしろいですね
文芸館の形好きですね、
近くであれば行きたいな~
コメントありがとうございます。
牛の首にしめ縄を付けてあるのを見たのは
初めてです。
神社にも菅原道真公の言われがあるように
感じています。
九州文芸館の設計者は有名な人だと聞いて
います。
文芸間の屋根は、独特な形をしているので
目に付きます。
早咲き種なのかもしれませんが暖かい日が続いているようですね~
当地も今日は日差しが暖かいですが寒風です。
コメントありがとうございます。
水田水天宮には初めて行って見ました。
探そうと思えばネタはたくさんありますね。
此処の場所は「JR羽犬塚駅」と「JR筑後船小屋駅」との
中間に位置します。
コメントありがとうございます。
此処の梅は、他から見たら早咲きの方でしょうね!
今年は暖かいので梅の花が咲くのが早いようです。
日差しがあるところは暖かいですが風は冷たいです。
ピンクの看板には神社もここまでするか!?とびっくりです。
恋愛は年齢に関係がないと言いますから
参詣される皆にいいことがあればいいですね。
さて、蓮の花さんはなにをきがんされましたか?
コメントありがとうございます。
恋木神社はお年寄りもチラホラ見えていましたが
若い人が多かったように感じました。
ピンク色をした神社は珍しいと思いますよ。
私の場合はやはり健康ですね。
最近は忘れ物があって取り帰る回数が多くなっています。
年のせいでしょうか!(^O^)/
恋木神社、名前がいいですね。
若いカップルに人気がある神社なんでしょうね。
そちらには、牛の像のある神社があるんですね。
鹿児島では見たことがありません。
紅梅もきれいですね。
銅像と同じですね ソフトバンクは金持ち球団で
練習場も凄いみたいですね