蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

荒尾干潟の夕陽

2019-01-26 00:00:13 | 日記








1/16の続きです。JR玉名駅方面からドンコ列車で帰る途中の車窓から美しい夕陽が見えたのでJR南荒尾駅で途中下車しました、JR南荒尾駅は無人駅です。その駅から海岸の方へ10分近く歩き、干潟の堤防から夕陽を撮りました。荒尾市と大牟田市は炭鉱で栄えた街です。
干潟にはもうじき春の訪れを告げる野鳥が飛んできて羽を休めています。
自分が住んでいる自治体で近くに海が見える所は少ないのではないでしょうか!

この広い海原を見ているだけでも気分が癒されます。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韋駄天の生家記念館付近 | トップ | 水田水天宮(恋木神社) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Imaipo)
2019-01-26 07:56:13
海って良いですね、私も東京湾の海を見ましたが
風が強くて寒かったです、暖かくなったらもう一度
行ってみたいと思ってます
海に沈む夕景良いですね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-01-26 09:34:42
夕焼けが素敵ですね
心が癒されますね
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2019-01-26 11:05:29
海が癒やされるのは、何故でしょうね(^^)
『父の恩は山よりも高く 母の愛は海よりも深し』
ここから来るのでしょうか(^^)
返信する
玉名の帰りに (どんこ)
2019-01-26 15:59:16
途中下車されたのですね。
お疲れ様でした。

この前は阿蘇の西原村から
ご婦人が夕陽を写しにみえていましたよ。
ご主人は車の中で待っておられました。
返信する
Imaiposさんへ (蓮の花)
2019-01-26 21:18:26
こんばんは~
コメントありがとうございます
今は寒いので会った高くなったら
また気候が暖かくなったら荒尾干潟に
行って見たいです。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2019-01-26 21:25:35
こんばんは~
コメントありがとうございます。
夕焼けがとてもきれいな所で滅多に美しい夕陽を
見ることはありません。
この夕焼けを見ているだけで癒されますね。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2019-01-26 21:32:34
こんばんは~
コメントありがとうございます。
大海原を見ていると地平線に夕陽が沈んでいく様子が
よくわかります。
ベルさんは論語のことをよくわかっていらっしゃると
思います。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2019-01-26 21:42:33
こんばんは~
コメントありがとうございます。
もし新幹線で新玉名駅へ行っていたら美しい夕陽は
見られなかったかもしれません。
JRのドンコ電車に乗っていたので車窓から見える夕陽が
とってもきれいかったので途中下車をしました。

わざわざ阿蘇の西原村から荒尾干潟に見えたのですね。
ここには過去に一回連れて行ってもらったことがあります。
返信する
いいところですね (chiro)
2019-01-27 11:52:07
こんにちは~

干潟の夕日、きれいですね。
干潟には、野鳥のほか、いろいろな生き物がいるんでしょうね。
お近くに、いいところがありますね。
炭鉱の史跡も多いんでしょうね。
返信する
chiroさんへ (蓮の花)
2019-01-27 17:43:45
こんにちは~
干潟の夕陽はいつ見てもきれいですが滅多には見ることは
ありません。
干潟には野鳥の姿がもうすぐしたら飛来してくると思い
ます。
沖合に行けばいろんな生物がみられるそうで昨年中学生が
干潟の研修に見えたときに見せていただきました、
荒尾の炭鉱遺跡は万田坑だけです。
それに比べると大牟田の方が多いですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事