蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

ある午後の荒尾干潟

2016-02-12 10:45:27 | 日記














2/10の日はお天気も良くて暖かだったので午後から久しぶりに荒尾干潟に行って来ました。干潮の時間に当たっていたので遠くの方まで歩ている人の姿も見えました。
また一番↑の鳥にはピョコピョコとあっちに行ったりこっちに来たりとして散々遊ばれてしまいました。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<おまけ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






荒尾干潟からの帰り道に撮った花木で、コブシはもうすぐすると真っ白いお花が咲くでしょうし、梅の花も高い所まで行くとソロソロ梅の便りを聞かれると思います。平地の方では、直ぐそこまで春が訪れていました。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長洲港の漁船の船溜まり近くから | トップ | 白壁の町並み・筑後吉井 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
momomamaさんへ (蓮の花)
2016-02-14 17:45:31
こんにちは~
コメントありがとうございます。
どんこさんの写真はいつ見ても干潟の情景を
よく撮られています。
私は何時も気分転換に荒尾干潟に来て心の
癒しをしています。
それで自分の目で見たもの&感じたものを映した
作品が多いです。

私はコブシとハクモクレンの花がよく似ているので
良く間違います。
家にいると気分的に良くないので、時には家の
近くを歩いてネタを探しています。

それから年齢の事を先日聞かれていましたが
momomamaさんより2歳年下です。
返信する
荒尾干潟 (momomama)
2016-02-14 16:57:24
蓮の花さん こんにちは。
いつもはどんこさんの写真で見ていますが
素晴らしい干潟ですね。

コブシ あ~ 春が近づいてきたんですね。
なかなか私 見分けがつかないけど
蓮の花さんは お花にとっても詳しいんですね。
1日中 家にじっとしていたら なんか頭が痛くなりました。
少し動かなくちゃね。。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2016-02-14 10:45:03
おはようございます~
コメントありがとうございます。
コブシの蕾も大分膨らんできましたので
まもなく開花すると思います。
この暖かさが続いて欲しいのですが今週の
中頃の天気予報では寒さが一時的に戻って
来るそうです。
返信する
のびたさんへ (蓮の花)
2016-02-14 10:40:39
おはようございます~
コメントありがとうございます。
干潟は野鳥の楽園と言えますね。
例年アサリ貝が余り獲れなかったそうですが、
今年は不思議な事に豊漁と聞いています。
コブシも後半月したらお花が咲きますね。
春の訪れが待ち遠しいです。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2016-02-14 09:22:25
コブシもまもなく咲き始めますね
この暖かさ続くとよいのですが
返信する
干潟 (のびた)
2016-02-13 21:38:16
干潟 野鳥や小さい魚 甲殻類などの楽園ですね
こぶしも もうすぐです
着実に春が近づいていますね
返信する
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2016-02-13 14:39:45
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾干潟は、とても広くて最適な野鳥の休憩地
ですね、
此処へは県外からの車でたくさんの人が見えて
いるそうです。
筑前の国さんも一度荒尾干潟に来てみませんか?

一番↑の鳥には散々遊ばれて疲れました(笑)。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2016-02-13 14:24:07
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾干潟には何度も気分転換に来ていますが
とても広いです。
今から4月頃までは野鳥が干潟にきますので、
満潮時間に合わせて昨年は通いました。
今年も再びこの干潟に野鳥の写真を撮りに行く
予定にしています。
今日も蒸し暑い一日が始まっています。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2016-02-13 14:14:06
こんにちは~
コメントありがとうございます。
一番↑の鳥は可愛らしい鳥でピョコピョコと歩いて
います。
荒尾干潟はラムサール条約に登録されてからは
東京方面からこの干潟を見に来られる人が多いと
聞いています。
機会があれば、穏やかな春の季節に荒尾干潟を
見に来て下さい。
返信する
まっくんの館さんへ (蓮の花)
2016-02-13 14:01:20
こんにちは~
コメントありがとうございます。
通院の合間にあっちこっちと出かけるようになり
ました。
歩ける間は、色んな所に行きたいのですが列車の
連絡が悪い所は敬遠しています。
一番↑の鳥はピョコピョコと動き回るので写真を
撮るのに閉口しました。
けど、遊ばれて楽しかったです。
返信する
こぶっちょさんへ (蓮の花)
2016-02-13 13:41:58
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾干潟には、もうすぐ野鳥が飛来してきますね。
その大群は口に表す事が出来ないほどの数です。
有明海では海苔の養殖が行なわれています。
その味はとても美味しい風味があります。
返信する
熊取のおっちゃんさんへ (蓮の花)
2016-02-13 13:29:26
こんにちは~
コメントありがとうございます。
大寒波の後にはポカポカ陽気で季節の移り変わりが
おかしくなっています。
明日からは再び寒波襲来の天気予報となっています。
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2016-02-13 13:25:53
こんにちは~
コメントありがとうございます。
同じ日の午後に、数時間の差で荒尾の海岸を
歩いていらっしゃっとは思いもしませんでした。
干潮の時間帯には、野鳥の姿は全くいなくて
他の小さな鳥に遊ばれてしまいました。
おかげで身体が大分温もりましたよ(笑)。
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2016-02-13 11:35:45
有明の干潟は、天下一ですね、よそではまず見られません。
のどかでいつまでも言ったくなります。
未来に向かって永遠に大事に繋ぎたい景色ですね。
セグロセキレイにだいぶ運動させられたようですね、体に良いですね(笑)。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2016-02-13 09:02:15
荒尾干潟は広いですねぇ~此方にはこんな所はないので、
憧れますねぇ~せいぜい川の河口程度です(笑)
今日は朝お日様が有りましたが、急に曇って来て、
今空は真っ黒ですよ(^_^;)
返信する
おはようございます (imaipo)
2016-02-13 08:13:39
セグロセキレイ可愛らしい鳥ですね
私の散策路でも見られる鳥です
干潟の風景良いですね、見てみたいです。
返信する
こんばんは! (まっくんの館)
2016-02-12 22:56:48
東奔西走と頑張っておられ素晴らしいです~!
一枚目はハクセキレイのようですが良く撮られていますね。
返信する
こんばんは (こぶっちょ)
2016-02-12 21:05:28
こんばんは
干潟は自然がいっぱい。
野鳥も沢山訪れそうです。
海苔の養殖でしょうか。
良い風景ですね。
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2016-02-12 20:55:44
記録的な大寒波から今度はポカポカ陽気
干潟にも春が近づいていますね
返信する
同じ日の夕方・・・ (どんこ)
2016-02-12 20:46:04
私は海岸をカメラなしで散歩してきました。
あまり寒くはなかったですね。
あれだけいたカモたちの姿が全くありませんでした。

4枚目の写真、あの姿はアカニシ(荒尾ではニシッポ)を採りにいっているのでしょうね。
荒尾干潟ではムツゴロウ漁はしていません。
大島川やその河口ではムツゴロウの姿はいっぱい見られますが・・・。
返信する
golfunさんへ (蓮の花)
2016-02-12 17:05:59
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾干潟に行った日は2月というのに暖かくて
風が吹いていない珍しい日でした。
ムツゴロウは、荒尾干潟にはいるでしょうけど
場所がどこなのか全くわかりません。
今度荒尾の探鳥会の人に会った時に聞いて
みますね。
返信する
今日は (golfun)
2016-02-12 15:46:25
長閑な春の海ですね。
ムツゴロウを獲っているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事