ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
荒尾干潟の夕陽 ①
2014-10-27 20:37:26
|
日記
10/18の夕方、荒尾干潟に久しぶりに行きました。その日はお天気が良くて海の彼方に真っ赤な夕陽が見えました。少しづつ夕闇が迫る中の波打ち際に一羽の小さな鳥がポツンと姿を現していました。他の鳥たちは既に塒に帰っている時間ですが、この小さな鳥だけは遠くをジーット見つめているようでした。
遠くには雲仙普賢岳の姿も夕陽の中に見る事も出来ました。
コメント (20)
«
九州国立博物館から太宰府境...
|
トップ
|
荒尾干潟の夕陽 ②
»
このブログの人気記事
筑後川昇開橋
マリンワールド海の中道・・・クラゲ&サンゴ
三池光竹
国営海の中道海浜公園・・・バラ園
筑後広域公園 ②
臼かぶり
高良大社(久留米市)に行って来ました
平川動物公園・・・・・鹿児島市 ①
田原坂西南戦争資料館
つばめの杜の広場
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
三池地区の臼かぶり
3週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
20 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
こぶっちょさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-30 12:58:30
こんにちは~
コメントありがとうございます。
気持ちがイライラしたり落ち込んでいる時に
海を見ていると心がすっきりします。
時々海を見に行く事は心身ともに良い薬と
なっています。
今、柿が盛んに実っているのを見かけます。
甘柿は今頃が一番おいしい時期ですね。
返信する
こんばんは
(
こぶっちょ
)
2014-10-29 23:49:34
きれいな夕日を撮られましたね~
私は海へ行く機会が少ないので
なかなかこのようなシーンには
出会えません。
それにしても柿がたわわに
実っていますね~
見た目ですが甘柿のように
見えます。
今年は柿が当たり年のようですね。
返信する
Golfunさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-29 15:54:38
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾の干潟から沈んでいく夕日は
ものすごく大きくてきれいです。
一度見たら病みつきになりそうです。
今年も九州には帰って見えられないとか。
一度お会いしたかったのに残念ですね。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-29 15:44:37
こんにちは~
どんこさんから頂いていたコメントは
ドキュメントの方に保存しています。
gooブログでは管理者のみが見られる
非公開は設置されていませんので。
ご了承して頂ければ幸いです。
※どんこさんから頂いたコメント
シロチドリです。メスのようです。
荒尾市の鳥に指定されていますよ。
渡り鳥の中では唯一、荒尾海岸で産卵、子育てをします。
以上の事を上の部分に書いてありました。
返信する
たんたかさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-29 15:20:01
こんにちは~
コメントありがとうございます。
海に沈んでいく夕陽はとてもきれいで
自然のすごさを感じます。
海を見ていると日頃のうっぷんも晴れて
気持ちがすっきりします。
返信する
今日は
(
Golfun
)
2014-10-29 14:35:49
荒尾の干潟で沈む夕日は素敵ですね。
とても綺麗に撮れています。
今年も九州へ行けませんでした。
返信する
パソコン、修復できました
(
どんこ
)
2014-10-29 13:29:08
再発信の必要はございませんので
よろしくお願いします。
返信する
追伸
(
どんこ
)
2014-10-29 10:02:35
拙ブログへの折角のコメント、誤って削除してしまいました。
最近パソコンの調子が悪く、いじっていたら必要なものまで削除されてしまいました。
上の部分だけでも再発信していただけたら幸いです。
パソコンのアドレスをお知らせします。お手数かけますがよろしくお願いします。
tokom-kura510@lagoon.ocn.ne.jp
返信する
こんばんは
(
たんたか
)
2014-10-28 22:16:32
なかなか海に沈んでいく夕陽を見ること出来ません
癒される夕景ですね!美しい・・・
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 15:24:54
こんにちは~
コメントありがとうございます。
2枚目の写真は偶然、陽が落ちていく寸前に
撮ったものです。
海を見ていると日頃のうっぷんも晴れて心が
爽やかな気持ちになりますね。
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 15:12:49
こんにちは~
コメントありがとうございます。
陽が沈む前の海の景色は何故か心が
癒されますね。
遠くには長州港から対岸へ行くフェリーも
小さく映っています。
返信する
こんにちは
(
ヒューマン
)
2014-10-28 15:11:49
2枚目のショット、いいですね
ヒューマンも好きな光景です
ナイスです
返信する
筑前の国良裕さんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 15:01:00
こんにちは~
コメントありがとうございます。
ここの駅は「南荒尾駅」で無人駅です。
ここから見える夕陽は真っ赤でとても
きれいです。
海岸に出ると遥か遠くには、お天気が
良いと普賢岳も見る事が出来ます。
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 14:49:11
こんにちは~
コメントありがとうございます。
荒尾の海岸の波は静かで少しずつ満潮の
時間が来ている様でした。
そして薄暗くなった干潟にカメラを構えて鳥の
姿を映そうと粘っている人を見かけました。
返信する
まっくんの館さんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 14:38:30
こんにちは~
コメントありがとうございます。
干潟の夕陽を撮りたくて荒尾の海岸へ
行って来ました。
糸島の二見ヶ浦の夕陽も素晴らしいと
思います。
秋は実りの秋で果物が美味しいですね。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2014-10-28 14:33:15
こんにちは~
コメントありがとうございます。
少し薄暗くなった時に荒尾の海岸で
撮った唯一の鳥です。
この小さな鳥がシロチドリで荒尾市の
鳥に指定されているのですね。
返信する
こんにちは
(
imaipo
)
2014-10-28 14:08:55
2枚目の景色好きですね
ホッとするような光景です。
返信する
こんにちは~。
(
筑前の国良裕
)
2014-10-28 11:57:20
蓮の花さん こんにちは~。
素敵な夕日をゲットできましたね。
荒尾は行ったことがないのですが、こちらの下り電車の行き先が「荒尾」行きと書いてあるので初めての気がしませんね。
返信する
こんばんは☆
(
ベル
)
2014-10-28 00:05:39
夕暮れ時の海は寂しそうですね(^^)
この時間帯の、波の音を聞くのが好きだけど、
主婦が一番忙しい時間帯なので、海には行けません(^^ゞ
唯一、夕暮れの海を楽しむ事が出来るのは、
ベルさんの場合、ワイキキだけですね(笑)
返信する
Unknown
(
まっくんの館
)
2014-10-27 23:57:42
蓮の花さん、こんばんは。
干潟の夕景美しいですね、当方も「二見ヶ浦」に出掛けてました。
実りの秋美味しい秋の到来ですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
九州国立博物館から太宰府境...
荒尾干潟の夕陽 ②
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1194)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
momomama/
三池地区の臼かぶり
たんたか/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
chiro/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
どんこ/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
コメントありがとうございます。
気持ちがイライラしたり落ち込んでいる時に
海を見ていると心がすっきりします。
時々海を見に行く事は心身ともに良い薬と
なっています。
今、柿が盛んに実っているのを見かけます。
甘柿は今頃が一番おいしい時期ですね。
私は海へ行く機会が少ないので
なかなかこのようなシーンには
出会えません。
それにしても柿がたわわに
実っていますね~
見た目ですが甘柿のように
見えます。
今年は柿が当たり年のようですね。
コメントありがとうございます。
荒尾の干潟から沈んでいく夕日は
ものすごく大きくてきれいです。
一度見たら病みつきになりそうです。
今年も九州には帰って見えられないとか。
一度お会いしたかったのに残念ですね。
どんこさんから頂いていたコメントは
ドキュメントの方に保存しています。
gooブログでは管理者のみが見られる
非公開は設置されていませんので。
ご了承して頂ければ幸いです。
※どんこさんから頂いたコメント
シロチドリです。メスのようです。
荒尾市の鳥に指定されていますよ。
渡り鳥の中では唯一、荒尾海岸で産卵、子育てをします。
以上の事を上の部分に書いてありました。
コメントありがとうございます。
海に沈んでいく夕陽はとてもきれいで
自然のすごさを感じます。
海を見ていると日頃のうっぷんも晴れて
気持ちがすっきりします。
とても綺麗に撮れています。
今年も九州へ行けませんでした。
よろしくお願いします。
最近パソコンの調子が悪く、いじっていたら必要なものまで削除されてしまいました。
上の部分だけでも再発信していただけたら幸いです。
パソコンのアドレスをお知らせします。お手数かけますがよろしくお願いします。
tokom-kura510@lagoon.ocn.ne.jp
癒される夕景ですね!美しい・・・
コメントありがとうございます。
2枚目の写真は偶然、陽が落ちていく寸前に
撮ったものです。
海を見ていると日頃のうっぷんも晴れて心が
爽やかな気持ちになりますね。
コメントありがとうございます。
陽が沈む前の海の景色は何故か心が
癒されますね。
遠くには長州港から対岸へ行くフェリーも
小さく映っています。
ヒューマンも好きな光景です
ナイスです
コメントありがとうございます。
ここの駅は「南荒尾駅」で無人駅です。
ここから見える夕陽は真っ赤でとても
きれいです。
海岸に出ると遥か遠くには、お天気が
良いと普賢岳も見る事が出来ます。
コメントありがとうございます。
荒尾の海岸の波は静かで少しずつ満潮の
時間が来ている様でした。
そして薄暗くなった干潟にカメラを構えて鳥の
姿を映そうと粘っている人を見かけました。
コメントありがとうございます。
干潟の夕陽を撮りたくて荒尾の海岸へ
行って来ました。
糸島の二見ヶ浦の夕陽も素晴らしいと
思います。
秋は実りの秋で果物が美味しいですね。
コメントありがとうございます。
少し薄暗くなった時に荒尾の海岸で
撮った唯一の鳥です。
この小さな鳥がシロチドリで荒尾市の
鳥に指定されているのですね。
ホッとするような光景です。
素敵な夕日をゲットできましたね。
荒尾は行ったことがないのですが、こちらの下り電車の行き先が「荒尾」行きと書いてあるので初めての気がしませんね。
この時間帯の、波の音を聞くのが好きだけど、
主婦が一番忙しい時間帯なので、海には行けません(^^ゞ
唯一、夕暮れの海を楽しむ事が出来るのは、
ベルさんの場合、ワイキキだけですね(笑)
干潟の夕景美しいですね、当方も「二見ヶ浦」に出掛けてました。
実りの秋美味しい秋の到来ですね。