日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

凍りもちづくり授業 辰野東小学校調理実習室

2014年03月19日 06時46分30秒 | 練習
地域の皆さんが、子どもたちに凍りもちの食べ方を指導しました。この日は凍りもちを水に2分ほど浸して、少しの油で揚げます。チーズを上に乗せたもの、砂糖しょう油で食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町移住定住促進協議会総会

2014年03月18日 22時07分15秒 | 練習
去る3月7日に町民会館で、設立総会が開催されました。田舎の魅力を発信して、少しでも都会人が来て頂ければ幸いです。WWOOFを始めようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA長野中央会 木の駅プロジェクト視察研修

2014年03月18日 13時37分44秒 | 練習
ブログへのアクセスが出来ず、2週間やっと復旧しました。
先日長野から信州木の駅プロジェクトの視察団が訪れました。思い、システムどれもこれから進むべき、取り組むべき方向かと思いますので、各地に広がることを切望しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者と地域の方々が集い語り合う 地域ファーラム開催

2014年03月02日 21時01分11秒 | 練習
松本大学で地域フォーラムが開催されました。畠中洋行さんの「まちはタノシム」講演、続いてワールド・カフェでグループに分かれて話し合い。分科会のテーマは、異世代交流を通じた地域づくりでした。どこでも同じ悩み、課題が・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備ボランティア裾まくり隊 最終日

2014年03月01日 20時53分12秒 | 練習
小雨が降る中での作業、泥だらけになりながら薮伐りそして焼却しました。NBSの土曜だね!に福寿草と地域の皆さんが紹介されました。カメラ映りがみんな上手でした。明日は天気になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする