日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

里山整備ボランティア裾まくり隊

2025年02月04日 17時18分27秒 | 練習
お手伝い1名、顔出し1名を含め6名が参加して、玉切り、運搬、薪割り作業を行いました。
手先が冷たい1日でした。

83歳の指導下、薪割り体験を行いました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「影に対して 母をめぐる物語」に挑戦中!
爺さんのひとり言:以前から分からないこと 「B型肝炎・外壁塗装・過払い金等の給付金」これらの内容も分かりませんが、一番不思議なことはテレビコマーシャル代や事務費がどのような法律で出ているのかが分かりません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事