asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

市民力

2013-10-11 20:46:54 | 日記
この度、市議会議員選挙で当選した某議員さんが『議員力検定1級』と公報に記載してありました。

議員力検定とはなんだろう?と思い検索。

政治、議会、議員のことをもっと学び知って欲しいと願ってできた検定のようです。

ホームページを見ていたら、知らないことばかり。

政治や議会、議員ついては全く無知だと自覚。

基本的な知識は身につけておいた方がよさそうだと実感。



興味を持った言葉を列挙。


公職選挙法、情報公開制度・情報公開請求、地方自治法、自治基本条例の制定、

市民参加型の政策立案、議会の審議権、請願書・陳情書、など。



なんとなく、面白そうと感じました。

議員にならなくても、市民力を強化すれば、議員を動かして、自治の向上を目指すことが出来るのではないでしょうか!

市民力が高まり市民参加型の政策立案が可能であれば、市議会議員の人数は20名以下でも議会を充分運営できるのではないでしょうか!

次回の選挙では、是非とも20名以下で実施してもらいたいですね!

議員定数が何名で決着するのか、注視しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2013-10-11 20:20:07 | 日記
志賀直哉氏の短編小説、「白い線」「実母の手紙」その他数編。

今朝、雨が降っていたので、書棚から探して、大学時代以来、志賀小説を読みました。

今年2月、ゼミの先生の最終講義を拝聴してから、気になっていた小品です。

晩年の小品「白い線」。

実母を思い出してふくらはぎの白い線が印象深かったという内容。

他愛も無いない内容ですが、他の小説と合わせて読むと興味深いものです。

小説を読んでいると、大学時代を思い出して、懐かしい感慨に耽りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする