NHKラジオ文化講演会、
東京大学名誉教授・前東京大学総長の濱田純一氏、
「国語の大切さ~学ぶ力を考える」を聞いた。
簡単なメモをした。
中勘助氏著作の「銀の匙」を読んでみたくなった。
夏目漱石が絶賛。
文章の美しさ。
言葉の一つ一つを理解する。
学びを遊びにする。
理解と視野を広げる。
古典に触れる、智識の質。
太閤記、源平盛衰記、義経記。
「銀の匙」に出た言葉を自分の文章に使ってみる。短文を作る。
どういう気持ちでその言葉を使ったかを追体験する。
百人一首、カルタ大会を開く。
百首を音読する。和歌の持つ感覚を味わう。
学ぶことには、時間が必要。 スローリード(slow read)。
横道にそれる、寄り道をする。
一見無駄だ、回り道だと思われることが必要。
多様なものの見方考え方、表現する力を見につける。
(国語を学ぶことは)生活の得になっていない。
効用はない。
でも、精神世界が広がる。感動がある。
字を学ぶ、知ることの喜び。
小テストの相互チェック。
感じ方や学び方は人それぞれ。
それを知ることが大事。
ゆっくり本を読む。
じっくりものを考える。
学ぶことのオープンな姿勢。
素直に学ぶ。
再放送やストーリーミングがあれば、また聞きたい。
内容の濃い、参考になる講演でした。
いいお話を聞きました。 有難うございました。
東京大学名誉教授・前東京大学総長の濱田純一氏、
「国語の大切さ~学ぶ力を考える」を聞いた。
簡単なメモをした。
中勘助氏著作の「銀の匙」を読んでみたくなった。
夏目漱石が絶賛。
文章の美しさ。
言葉の一つ一つを理解する。
学びを遊びにする。
理解と視野を広げる。
古典に触れる、智識の質。
太閤記、源平盛衰記、義経記。
「銀の匙」に出た言葉を自分の文章に使ってみる。短文を作る。
どういう気持ちでその言葉を使ったかを追体験する。
百人一首、カルタ大会を開く。
百首を音読する。和歌の持つ感覚を味わう。
学ぶことには、時間が必要。 スローリード(slow read)。
横道にそれる、寄り道をする。
一見無駄だ、回り道だと思われることが必要。
多様なものの見方考え方、表現する力を見につける。
(国語を学ぶことは)生活の得になっていない。
効用はない。
でも、精神世界が広がる。感動がある。
字を学ぶ、知ることの喜び。
小テストの相互チェック。
感じ方や学び方は人それぞれ。
それを知ることが大事。
ゆっくり本を読む。
じっくりものを考える。
学ぶことのオープンな姿勢。
素直に学ぶ。
再放送やストーリーミングがあれば、また聞きたい。
内容の濃い、参考になる講演でした。
いいお話を聞きました。 有難うございました。