asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

歴史の教科書

2013-03-27 18:51:01 | 日記
近年、高校の日本史の教科書で、幅のある表現や記述が認められるようになりました。


聖徳太子が実在したがどうかを問いかける教科書が登場。

憲法十七条や冠位十二階は太子の実績ではないとの内容。

あの有名な肖像画さえも別人説。


鎌倉幕府の成立年も1180年から1192年までといろんな説が唱えられています。

成立年を記述していない教科書もあるとか。



日本史の教科書が今までとは違った内容にビックリです。

歴史の史実は今後の研究でいろんな変化を遂げるのでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地旅 | トップ | 川沿いをぶらり歩き 1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事