ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
asayanのブログ
趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。
年金振込確認
2021-07-05 17:50:28
|
日記
個人年金が1日に振り込まれるとお知らせが届いていた。
銀行で確認をした。
有難い、ちゃんと入ってた^^
年金と言っても、民間の個人年金なので、金額は子どものおこずかい程度。
だけれど頂けるのは、本当に本当に有難い!
今後10年間は確実に受け取れるのが、なにより嬉しい。
安定資金で安心できる。
老後の大切な収入源なので、じょうずに生活費として活用したい!
コメント (2)
«
2つのラジオ番組
|
トップ
|
ペンキの塗り替え
»
このブログの人気記事
ubuntu(ウブンツ)の不思議
学習意欲♪
積読
目覚めの法話会
スカイツリー! 吾妻橋を渡る
リーバイス
休養日♪
第16回 お祝い夢花火 1
夕日 2
超スローペース
最新の画像
[
もっと見る
]
安部公房の世界
4ヶ月前
『少年老い易く学成り難し』の掛け軸(追記あり)
4ヶ月前
『少年老い易く学成り難し』の掛け軸(追記あり)
4ヶ月前
初音の冒頭(写真など追加)
5ヶ月前
初音の冒頭(写真など追加)
5ヶ月前
初音の冒頭(写真など追加)
5ヶ月前
今年の棚経
6ヶ月前
今年の棚経
6ヶ月前
今年の棚経
6ヶ月前
今年の棚経
6ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
一年生
)
2021-07-05 20:04:34
こんばんは
個人年金もうもらえるんですね~
自分は公的年金しかないけど、標準の65歳からもらうつもりです。
会社には普通の人の半分の期間くらいしか行ってないので
普通の人の3分の2位しかないと思いますが
(両方がもらうようになっても)
好きに使えるお金なんで楽しみにしています。
とは言え年は取りたくないものだ。
自分たちが年金もらえる年になるなんて信じられないね~
返信する
一年生さん
(
asayan
)
2021-07-05 21:24:50
こんばんは。
個人年金は1口は55歳からもらっています。
今回のは5年据え置きで今年からもらい始めます。
おこづかいでも2口あると生活の足しになりますね。
公的年金のほうは、60か月(5年分)不足しているのが判明しました。
だから、満額もらう人よりも約10万円減額になってしまいます。
その不足分を民間や国民年金基金で補う予定です。
どの年金も終身でもらえるので、年取ってから楽になりそうです。
金銭的な悩みがなく、快適で安心な老後生活を送りたいものですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
確定申告
御礼参り
喪中につき
安部公房の世界
追悼アランドロン氏
『少年老い易く学成り難し』の掛け軸(追記あり)
初音の冒頭(写真など追加)
お彼岸の入り
図書館に寄贈
お米不足
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
2つのラジオ番組
ペンキの塗り替え
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
気ままに更新する趣味のブログです。
趣味は、囲碁・写真・パソコン・英語学習など。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
確定申告
御礼参り
喪中につき
安部公房の世界
追悼アランドロン氏
『少年老い易く学成り難し』の掛け軸(追記あり)
初音の冒頭(写真など追加)
お彼岸の入り
図書館に寄贈
お米不足
>> もっと見る
最新コメント
asayan/
確定申告
一年生/
確定申告
asayan/
御礼参り
一年生/
御礼参り
asayan/
喪中につき
一年生/
喪中につき
asayan/
安部公房の世界
一年生/
安部公房の世界
asayan/
追悼アランドロン氏
一年生/
追悼アランドロン氏
カテゴリー
日記
(2196)
「Wuthering Heights Vol.1」(嵐が丘)を原文で読む
(27)
写真
(87)
厚狭のまち歩き
(53)
まち歩き
(22)
ポートレート
(4)
囲碁
(242)
文章・小説
(2)
Linux(リナックス)
(128)
パソコン
(30)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
個人年金もうもらえるんですね~
自分は公的年金しかないけど、標準の65歳からもらうつもりです。
会社には普通の人の半分の期間くらいしか行ってないので
普通の人の3分の2位しかないと思いますが
(両方がもらうようになっても)
好きに使えるお金なんで楽しみにしています。
とは言え年は取りたくないものだ。
自分たちが年金もらえる年になるなんて信じられないね~
個人年金は1口は55歳からもらっています。
今回のは5年据え置きで今年からもらい始めます。
おこづかいでも2口あると生活の足しになりますね。
公的年金のほうは、60か月(5年分)不足しているのが判明しました。
だから、満額もらう人よりも約10万円減額になってしまいます。
その不足分を民間や国民年金基金で補う予定です。
どの年金も終身でもらえるので、年取ってから楽になりそうです。
金銭的な悩みがなく、快適で安心な老後生活を送りたいものですね。