沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

そろそろ梅雨入り??

2008年05月05日 | Weblog
 昨日までの天気が嘘のように、朝から”ドヨーン”とした雨降りのスタートでした・・・。

 一足先に港で準備をしてたら、昨日までは暑くて汗かいてたのに
 今日は土砂降り、風もビュービュー吹いてグルグル回ってて不安でしたが
 グングン回復して元気よく3本潜ってきました!!

 そろそろ梅雨入りしそうな沖縄で~~~~す

 今日のサカナたち


  ・ヤシャハゼ           ・ハチマキダテハゼ

  ・ヒレナガネジリンボウ      ・オニハゼ

  ・ヒメオニハゼ          ・コールマンウミウシ

  ・イガグリウミウシ

  ・メレンゲウミウシ        ・ミゾレウミウシ

  ・キカモヨウウミウシ       ・モンジャウミウシ

  ・リングアイジョーフィッシュ

  ・イソギンチャクエビ       ・クビナガアケウス

  ・イソギンチャクエビ

  ・ムレハタタテダイ100匹位


  ・バブルコーラルシュリンプ

5月5日はこどもの日

なきじんの駅そ~れで100匹近いこいのぼりが泳いでました!

皆さん日焼けがぁゞゞ

2008年05月04日 | Weblog
 ここ数年のGWで一番?!って言っていいほどの晴れっぷり!毎年、もう梅雨?って思うほど雨がつずいたりするのですが、今年の後半は素晴らしい!!
コンディションもグゥググゥッ~~~~ッです
ゆだんしていたゲストの皆様は、日焼けで真っ赤でした。


気温28度  水温23度  平均透明度 25m

・コンゴウフグ   ・ノコギリハギの子   ・ハダカハオコゼ
・カスリヘビギンポ婚姻色? ・ヤシャハゼ   ・ヤノダテハゼ
・トウカムリガイ   ・イソバナガニ   ・ホシゾラワラエビ
・ゴイシウミヘビ   ・ヒブサミノウミウシ   ・コチョウウミウシ


コチョウウミウシ     画像提供 漁太さん


カスリヘビギンポ 婚姻色でしょう。 画像提供 漁太さん


キンセンイシモチ 口内飼育。顎の部分はタマゴが詰まってぼこぼこしている。画像提供 漁太さん


なぞのカエルアンコウ     画像提供 漁太さん  ご提供有り難うございました。





夏日だぁぁぁぁァあ(^0^)v

2008年05月03日 | Weblog


  気温28度  水温23度  平均透明度 25m

・ハダカハオコゼ黄・白   ・パンダダルマハゼ   ・ヤノダテハゼ
・アマミスズメダイの子   ・ヤシャハゼ   ・ミナミギンポ
・フリソデエビ   ・ビシャモエビ   ・ウミシダヤドリエビ
・ヒトデヤドリエビ   ・フシウデサンゴモエビ   ・コマチコシオリエビ
・セイテンイロウミウシ   ・コナユキツバメガイ   ・ウミウサギガイ
・キカモヨウウミウシ   ・ムラサキウミコチョウ   ・ミヤケテグリ


ハダカハオコゼ




ホシゾラワラエビ


ビシャモエビ 親子?!




少ない人数でのんびりと

2008年05月02日 | Weblog
1,2日は連休のなか日で人数も少なくのんびりと撮影ダイビングをしてきました。
連休の前半は比較的天候にも恵まれて、遊びに来てくれた皆さんは満足して戻られました。
後半はどうかな?今年は人数は少ないのできっと天気はいいはず

天気もいい今日は水納島に3ダイブしてきました。

見た魚

・フリソデエビ ・ハダカハオコゼ(白・黄色) ・パンダダルマハゼ

・センテンイロウミウシ ・コナユキツバメガイ ・ガーデンイール

・ビシャモンエビ ・ミナミギンポ ・ミヤケテグリ(オス・幼魚)

・ホタテツノハゼの仲間2種類 ・ヤシャハゼ ・カンザシヤドカリの仲間

・ウミウシカクレエビ ・ヤノダテハゼ ・コマチコシオリエビ

・アカホシカクレエビ ・ウミシダヤドリエビ ・ヒトデヤドリエビ

・フシウデソンゴモエビ(オス・メス)・キカモヨウウミウシ

今年のGWは陸も水温も去年より暖かいので、3本希望者の方が多いですね
ガイドもこんなコンディションの時は沢山潜りたいのです。by船長

5月のスタートです。

2008年05月01日 | Weblog
昨夜からかなり激しいどうなるかと思っていましたが
朝はなんとかそのうちと、どんどん良くなってきました
今日明日とちょうど連休の間で、人数も少なく、贅沢に潜ってきました。
本当にGWでしょうか??? 

気温26度 水温22.5度 透明度15~25M以上

水納島に3ダイブ堪能してきました

見た魚

・ウミテング5匹  ・ヒメオニオコゼ ・ヨスジフエダイたち

・アカヒメジたち ・モンツキアカヒメジたち ・ハダカハオコゼ

・サザナミフグ ・タテキン ・フタイロハナゴイ

・コールマンウミウシ ・ミナミギンポ ・メレンゲウミウシ

・ウコンハネガイ ・モンガラカワハギ ・ウンバチイソギンチャク

・ホワイトソックス ・フシウデサンゴモエビ ・シマキンチャクフグ

・オニハゼ ・スベスベオトヒメエビの仲間 ・シライトウミウシ

・ゾウゲイロウミウシの交接 ・ヤシャハゼ ・ミヤケテグリ(オスと

・ハナミノカサゴ ・モンハナシャコ ・ユキヤマウミウシ

今年のGWは天候み海況に比較的恵まれているので船長としては助かっています。
明日以降も良さそうです。by船長


ヒレグロベラの子    画像提供 IZUMIさん


ホタテツノハゼ属1種 雄    画像提供 IZUMIさん


極ちびカエルアンコウ   画像提供 IZUMIさん 有り難うございます。