沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

写真上達への道は?

2008年10月10日 | Weblog
今年もあと2ヶ月ですね~ 早いです。ホント
ことしの皆さんの撮影ダイビングはどうでしたか?
満足いく写真は撮れましたか?写真は難しいですよね
でも楽しいですよね
皆さんそれぞれの楽しみ方があります。最近はデジカメが多く
フィルムの方は随分少なくなっています。そろそろ自分もデジカメに変えようかなと・・・でもがぁ
さて、私の事は置いといて
自分の写真に満足していない人は多いと思います(私も)
どうしたらうまく撮れるんだろう???なんて思っていませんか?
いろいろ方法はあると思いますが、どうでしょう
今年は思い切ってコンテストに出品してみては
ログの時に見ていると良い作品も沢山有りますよ
人に見てもらうと上手になりますよマジで
某雑誌のエントリー用紙もありますので、ちょっと出してみては

来年は丑年なので、これからウミウシも沢山見られますので
年賀状の写真がない方は、まだ間に合いますよ

2009年2月のパラオツアー行きましょう
まだ海外で潜ったことの無い方は私達が付いていますのでby船長

今日のリクエストは瀬底島

2008年10月07日 | Weblog
今まで良かった天気ですが今日は幸いダイビング中は降らなかったですが
夕方前から凄い雨
リーフ内は赤土で真っ赤になってます

本日は昨日水納島に潜ったので、今日は瀬底島に潜りました。
砂地の水納島の次は地形やマクロも面白い瀬底島です。
これからの時期は瀬底島を中心に海況を見て水納島に潜るパターンになります。
人数も少なく、ゆっくり撮影ダイビングに没頭できるシーズンです。
潜り終わったら、あったかい沖縄ソバを食べて、3本目も

気温28度だったので30度を切りました。
水温28度が続けば今月後半には26度台になるかも

見た魚

穴からあふれ出るキンメモドキ




今日もいましたクロオビスズメダイ


クロスジリュウグウウミウシ

オランウータンクラブ

・ハタタテシノビハゼ  ・ヤマブキハゼ  ・クビアカハゼ

・アオギハゼ  ・バブルコーラルシュリンプ  ・ハナミノカサゴ10匹以上

・ハナゴンベ  ・ウンバチイソギンチャク  ・イロブダイ

・イソコンペイトウガニ  ・ミナミハコフグ  ・ハナゴイ

12月までは比較的天気も良く水温も22度以上ありますので
みなさん寒がらずに遊びに来て下さいね
年賀状の写真やフォトコンテスト用の作品がまだない人はこれからの時期は
ラストスパートですよ人数も少ないので、何かしらアドバイス的な
ものも出来ますので、なんでも聞いてください。by船長

ベタ凪の海に一番乗り~

2008年10月06日 | Weblog
朝から天気も良く気持ちいい一日の始まりです。
海もとても穏やかです。自然とテンションも上がりますね~
夏のようなベタ凪の海面をボートは迷いも無く一路水納島へ
ポイントに着くと、最近リーフ側の濁りがあったのですが、今日はありません。
水中ブイを取りにいった北澤が開口一番きれい~
水中の根や魚も上からよく見えます。
しかも周りには誰もいません。そうです誰もいないポイントに一番乗りです。
なんか贅沢な感じでした。水中も穏やかで、綺麗なサンゴをたっぷり見ました。
このまま来年も元気な姿を見せて欲しいです。

気温30度 水温28度 30Mオーバー

見た魚

・順調に育っているサンゴたち
泳ぐときにはゲージやフィンキックにご注意下さい。

・ハナヒゲウツボ  ・ミヤケテグリ  ・タテキン

・アカヒメジ&モンツキアカヒメジ群れ  ・ササムロ群れ

・ウメイロモドキ  ・ミナミハコフグ  ・カクレクマノミ

・キンギョハナダイ群れ  ・シライトウミウシ  ・ヒブサミノウミウシ

・ハダカハオコゼ  ・ネズミフグ  ・ウミウサギガイ

水納島では以前のようなサンゴの中を見るダイビングがまた復活しています。
サンゴの中には沢山の甲殻類やサンゴの中にいるハゼなどがいます。
オススメはダイビング後半の安全停止(5M)をしながらのウォッチング
やったことの無い方は一度やってみてはどうですか?面白いですよby船長

写真は楽しいねぇ~

2008年10月05日 | Weblog
朝の天気だと今日は曇りか~なんて思っていましたが
1本目潜り終わってみると良い天気
一気に気分は盛り上がりました~  単純
今日は水納島、瀬底島の3ダイブコース
水納島の砂地ではたっぷり堪能しました
被写体が多いと時間はすぐに経ちます。楽しいねぇ
人数も少ないので、いろいろ時間をかけて撮影できるのでいいですよね
(営業的にはいいんだろうか?)
でも楽しんでまた撮りに来てくれればそれでいいんです。

気温30度 水温28度 30M

見た魚

キンギョハナダイたち



ハダカハオコゼ


ソリハシコモンエビ


モンハナシャコ

チビハナダイ


トゲコマチガニ

コブシメと太陽

・スカシテンジクダイ  ・ハナミノカサゴいっぱい  ・ミナミハコフグ

・ハダカハオコゼ  ・フタイロハナゴイ  ・ウミシダウバウオ

・アナモリチュウコシオリエビ  ・カミソリウオ  ・ミナミギンポ

・ヤシャハゼ  ・ヒレナガネジリンボウ  ・ヤノダテハゼ

・ホタテツノハゼの仲間  ・マルソデカラッパ  ・ホワイトソックス

・シリウスベニハゼ  ・ゴイシウミヘビの仲間

10月中旬以降はガラガラっす正月用の写真が無い方は
まだまだ間に合いますよ~ by船長



みなさん楽しそう

2008年10月04日 | Weblog
今日一日水納島でたっぷり3ダイブ潜ってきました。
みなさんカメラやビデオでそれぞれ楽しまれていました
撮っている姿を見ると撮りたくなります

気温30度 水温28度 10M~30M

見た魚

・モヨウフグ  ・ハナミノカサゴたくさん  ・ミナミハコフグ

・カイカムリの仲間  ・オトメハゼ  ・オヤビッチャ

・セジロクマノミ  ・キンギョハナダイ  ・タテキン

・パンダダルマハゼ  ・ヤシャハゼ  ・ヒレナガネジリンボウ

・ホタテツノハゼの仲間  ・ヒメオニハゼ  ・ミヤケテグリ

・モンハナシャコ  ・オニダルマオコゼ  ・ガーデンイール

・ロボコン  ・ハナヒゲウツボ  ・ホワイトソックス

・ハダカハオコゼ  ・ナンヨウハギ

最近水納島の浅瀬は変な濁りがあります
沖に出れば綺麗なんですが・・・ by船長

10年ぶりの再会?

2008年10月03日 | Weblog
今日は朝から太陽が出ています一日晴れました
10月なのにまだ夏みたいです。
海は昨日よりも、うねりも治まりとても静かになってきました。
今日は希望もあったので水納島にも行ってきました。
1本目は水納島に潜ったんですが・・・透明度が
ここだけ悪い10Mあるかどうかです。
潜っていると少しはましになりましたが、リーフ側は本当に悪かったです。
3本目にも水納島に潜ったんですが、ここはとっても綺麗でした

本日2本目に潜った瀬底島で十数年ぶりに再会しました。
海外などではサンゴの周りにシコクスズメダイみたいにたくさんいる
クロオビスズメダイを見ました。前回も瀬底島で見て今回も瀬底島です。
なんかとても懐かしく思えました。しばらく見られるといいなぁ

気温30度 水温28度 10M~30M
今月のスーツ5mm1P、5mm2P
潜水場所:水納島2ダイブ、瀬底島1ダイブ

見た魚

クロオビスズメダイ  マイヒメエビ  ・モンハナシャコ

・イソギンチャクエビ  ・イソギンチャクモエビ  ・クタヤギクモエビ

・クロスジリュウグウウミウシ  ・ミゾレウミウシ  ・キンメモドキ

・ネッタイミノカサゴ  ・オドリハゼ  ・アカククリ

・ゴイシギンポ  ・ハナミノカサゴ(大・小)10匹以上

・ハタテツノハゼの仲間  ・ヒメオニハゼ  ・ヤシャハゼ

・ヒレナガネジリンボウ  ・ヤノダテハゼ  ・ミナミハコフグ

・タテキン  ・ミヤケテグリ  ・ナンヨウハギ

・ベンケイハゼ  ・カミソリウオ  ・ハナゴンベ  ・ツムブリ群れ

長く潜っているといろんな出会いがあって面白いなぁ~

2月パラオツアーです。少しでも興味がある方は
ご連絡下さい。直行便でいくパラオです by船長

台風のつめあと・・・

2008年10月02日 | Weblog

 台風15号の去った沖縄ですが、まだうねりが残っています
 お天気は回復して、朝からいいお天気なのですが、波は今日いっぱい
 高いようです

 無理は禁物今日は瀬底で2ダイブしてきました。
 直撃ではなかったので、海の中に大きな変化も無く水温も29℃
 まだまだ、快適なダイビングが出来ます

 今日のサカナたち


  ・イソバナガニ

  ・イソコンペイトウガニ        ・ミナミハコフグ

  ・イロブダイ             ・ゴシキエビ

  ・シライトウミウシ          ・ムレハタタテダイいっぱい

  ・バブルコーラルシュリンプ

  ・キンギョハナダイ          ・オビイシヨウジ

  ・イシヨウジ             ・アカモンガラ

  ・カスリヘビギンポ          ・ツユベラ

  ・ハシナガウバウオ          

 明日は、波おちてくれますよ~~~~に