女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

板橋区大原町/昨日 上棟致しました!

2010年04月11日 | ●注文住宅/木工事

1階のビルトイン車庫の部分。
建物が細長いため、壁量を確保するため
パルテノンという名前の耐力壁をたくさん配置しています。

パルテノンは、幅350mmという極狭壁でありながら、耐力壁として認定され、
優れた特徴を持つ耐力壁です。
従来、耐力壁は幅910mm以上必要とされていましたが、
パルテノンは公的実験で壁倍率7倍相当の性能が証明された910mm未満の耐力壁です。

※壁倍率とは、建築基準法で定められた耐力壁強度です。
壁倍率1倍とは、1.96kNの加力をした場合、変形が壁高さの1/120以内のことです。


1階が組みあがると2階の床を敷き込み、2階の柱などの材料をクレーンで持ち上げます。


2階や3階の床組みは写真のように910mmの升目状に梁が組まれる
甲乙梁構造になっております。
2階や3階の床にピアノや大きな水槽をおいていただいても問題ありません。


甲乙梁構造の上には、まず28mm厚の構造用合板を敷き詰めます。
床に面剛性をもたせることで横揺れの地震に強くなります。
家が箱状態になります。
写真の合板が張っておらず開いている部分は、階段部分です。


ネダノン合板詳細はこちら↓↓
http://www.jpma.jp/nedanon/index.html



28mm合板を敷き詰めたところです。
柱や梁を並べて、これから立ち上げるところです。


こんな風に立ち上げてゆきます。
これは3階部分なので、北側斜線制限で天井が下がる部分の柱は短くなっています。
向かって左側が北側です。


骨組みの最後には棟木という屋根の一番高いところの梁の取り付けをします。
よろよろっと足元が危ない感じですが、大丈夫でしょうか?


棟木取り付け完了の様子です。
棟木を上げるので上棟といいます。

昔は、上棟をすると上から もちやみかんを撒いたりして
時にはお金が紙にくるんであったりして、近所の人が拾いにきたりしたのです。
私の子供のころの記憶ですが・・・・。
最近ではすっかり見なくなりました。
上棟式もしなくなりました。


上棟等して早々に明日はお天気が悪いようで、少し残念です。
今日は昼から建て主のC様も現場にご案内し、社長の野瀬がご説明をさせていただきました。


posted by y.nose

photographed by t.arai


ヒートポンプ式給湯器・エコキュート/国の補助金 発表になりました!

2010年04月11日 | ●建築基準法・行政の動き等

補助金額 家庭用 40,000円/台
年4期(4回)に分けて募集、先着順です。

日本エレクトロヒートセンター ホームページ↓↓
http://www.jeh-center.org/ecocute/index.html



現在お打ち合わせ中の御客様につきましては
順次申請申込みをして参ります。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。