goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

私は私は誰でしょう?

2011-05-17 23:54:51 | トピックス



またまた全く知りませんでしたが
09年12月から謎のヴィデオなどを次々に発表するなどして
世間を騒がせてきたという
ブロンド女性アーティストのiamamiwhoami

昨年の初めにかなり大騒ぎになっていたらしく
Goldfrapp、Trent Reznor、Lady Gaga、Björk、MGMT、
The Knife、Aphex Twin、Lykke Li、
Christina Aguilera、Evanescenceらの名前が挙げられ
有名アーティストの変名活動なのではないかと
言われていたらしいです。

さらに呆れたのは
iamamiwhoamiの名前をいろいろと検索しているうちに
このブログにたどり着いてしまったこと。
今年1月に発表された2010 スウェディッシュ・グラミーで
「Innovator of the Year (Årets innovatör)」を
受賞していたのです。

そして今回、新曲「; john」が
YouTubeにアップされています。
Jonna Leeって
何かしそうなアーティストだとは思っていましたが
こんなに世界を騒がせていたとは。

エレクトロで凄く良いです。

Prelude 699130082.451322-5.4.21.3.1.20.9.15.14.1.12 ("goat")  →
9.1.13.669321018 ("owl") 
9.20.19.13.5.723378 ("whale") 
13.1.14.4.18.1.7.15.18.1.1110 ("bee") 
15.6.6.9.3.9.14.1.18.21.13.56155 ("llama") 
23.5.12.3.15.13.5-8.15.13.5.3383 ("monkey")

b
o
u-1
u-2
n
t
y

20101001
20101104
20101109
101112
101112-2
101113
101114
101115
http:// towhomitmayconcern.cc/ →
101115-2

 ; john


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kate Bush - This Woman's Work

2011-05-16 23:56:27 | 今日の一曲

今、買おうかどうしようか迷っているのが
Kate Bushの『Director's Cut』。
『The Sensual World』と『The Red Shoes』の
2枚のアルバムからチョイスし
それぞれの曲に新たな部分をレコーディングして
まとめた企画盤できょう16日発売です。

大好きな「This Woman's Work」も収録されていて
YouTubeにあったので聴いてみたら
なんだか他の曲も聴いてみたくなりました。

来月にはSuzanne Vegaのセルフ・カヴァー第3弾
『Close-up Vol.3, States Of Being』も発売。
どちらも純粋なニュー・アルバムではないですが
どんな形にしろ80年代のアーティストが
アルバムを出してくれるのは嬉しいことです。

This Woman's Work (The Director's Cut)
This Woman's Work


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Veronica Maggio 今週も

2011-05-13 23:49:53 | トピックス

先週5月6日付スウェーデンのシングル・チャートで
アルバム収録の全11曲が40位内に
チャート・インしてしまったVeronica Maggio(こちら)。

きょう13日付では
さらに上がり11曲とも30位内に入ってしまいました。
(1、2、5、10、11、12、18、21、24、27、30位)
今週も1位は「Jag kommer」。
アルバム『Satan i gatan』も2週連続1位です。

他ではThe Mary OnettesのEkström兄弟による
Det Vackra Livetのセルフ・タイトル・デビュー・アルバムが
初登場で53位になっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jenny Wilson - Work

2011-05-11 22:57:02 | ナイス・カヴァー

全然知らなかったのですが
乳癌のためしばらく活動を休止していたというJenny Wilson。
2枚組のニュー・アルバム『Blazing』が
4月6日に発売されました。

そしてそこに収録されている「Work」。
といってもカヴァーだとは全く知りませんでしたが
オリジナルはBob Marleyなんだそうです。

YouTubeのコメントにもありますが
本当にクールなカヴァーです。

Jenny Wilson - Work
Bob Marley - Work (オリジナル) →


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Veronica Maggio アルバム、シングルとも1位

2011-05-10 23:49:43 | トピックス

2ヵ月半ほど前にも書いた
Veronica Maggioの新曲「Jag kommer」。
2月18日にスウェーデンのシングル・チャートに
ランクインしてから12週目になります。

その間、上がったり下がったりの
かなり忙しいチャート・アクションを見せていましたが
最新の5月6日付で遂に1位になりました。
この間の動きは以下の通りです。
16→4→6→7→12→8→5→4→3→2→4→1

さらに、同じ5月6日付のアルバム・チャートでは
3rdアルバム『Satan i gatan』も1位となり(こちらは初登場)
現在、アベックで1位です。

よく見たらシングル・チャートでは
5、6、7、11、14、18、23、25、29、36位に
計10曲も彼女の曲がニュー・エントリーしていて
アルバム収録の全11曲が
一度に60位以内(しかも全て40位内)に入るという
かなり信じられないことになっています。

Veronica Maggio - Jag kommer


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン 超ミニ情報

2011-05-09 23:21:56 | トピックス

超ミニで、しかも4分の3が
それほど新しいとも言えないニュースです。

***************

The Concretes ニュー・ヴィデオ
Crack In The Paint →

Emmon ニュー・ヴィデオ
Distance →

Acid House Kings
5月17日に6曲入りリミックスEP
『Music Sounds Better Remixed』を発売します。

Little Dragon
6月12日に3rdアルバム
『Ritual Union』を発売するようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The School ニューEP&ニュー・ヴィデオ

2011-05-08 23:20:09 | トピックス

The SchoolのニューEP『Hoping and Praying』が
Elefant Recordsから3月9日に
デジタル・リリースされていました。

タイトル曲以外の3曲は
アルバム『Loveless Unbeliever』未収録曲。
3曲目の「And Suddenly」は
Slumberland Recordsのスプリット7インチ・シリーズ
4曲目「Let Me Be The Fairy on Your Christmas Tree Tonight」は
Cherryade Recordsのクリスマス・コンピ
『A Very Cherry Christmas Volume 5』で発表済みの曲。
2曲目の「Can You Feel It?」だけが純粋な新曲で
アルバム用に作られながら収録されなかった曲のようです。

そしてタイトル曲「Hoping and Praying」の
ヴィデオも制作されていて、YouTubeにありました。

4曲全てがポップでとても良いです。

ストリーミング
Hoping and Praying


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧ミニ情報

2011-05-06 23:58:29 | トピックス

《Burning Hearts》

フィンランドの男女デュオBurning Heartsが
6月21日にEP『Into the wilderness』を
Shelflife Recordsからリリースするようです。
全4曲収録で
そのうちタイトル・ソングがレーベル・ページ
ダウンロードできます。
09年の1stアルバム『Aboa Sleeping』や
その後に出た何曲かと比較しても
今回の曲はかなり出来が良く気に入りました。


《Sahara Hotnights》

Sahara Hotnightsが5月25日に発売する
セルフ・タイトルのニュー・アルバムのプレヴュー
Universal Music Swedenによって
YouTubeにアップされています。
全体的にいい具合に肩の力が抜けていて
アルバム欲しくなりました。
とくに2曲目の「Vulture Feet」が良いです。


《Ane Brun》

Ane Brunのニュー・シングル「Do you remember」が
5月17日にリリースされるようです。
そのショート・プレヴュー・クリップ(主にレコーディング)が
YouTubeにアップされています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Katrina & The Waves - Walking On Sunshine

2011-05-05 22:35:31 | 今日の一曲

先日たまたま読んだ星座占いで
ラッキー・アイテムが「音楽関連の本」となっていたので
部屋の中をいろいろと探してみました。
もともとなにか楽器をしたことがあるわけでもなく
音楽といえば聴くのが専門なので
出てきたのは古い音楽雑誌が数冊だけ。

そして記憶を手繰り寄せて
やっとのことで引っ張り出してきたのがある小説の文庫本。
16年も前に書かれた英国人作家のもの。

改めて読み返してみましたが
実在する曲名やアーティスト名が
「これでもか」という感じで飛び出してきます。

そこに出てきて懐かしく感じたのが
Katrina & The Waves「Walking On Sunshine」。
もう26年も前の曲なのですが
その26年の間にKatrina & The Wavesのことを
思い出したことは多分一度もないと思います。
こんなにインパクトの強い曲なのに
なんだか不思議な感じがします。

Katrina & The Waves - Walking On Sunshine


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acid House Kings - Heaven knows I miss him now

2011-05-02 23:31:21 | 今日の一曲

Heaven knows I miss him now」は
先月レヴューしたAcid House Kingsのニュー・アルバム
『Music sounds better with you』のラスト・ナンバー。

曲名がThe Smithsの曲(「Heaven knows I'm miserable now」)に
酷似していると書きましたが
その「Heaven knows I'm miserable now」は
実はMorrisseyのアイドルであるSandie Shawの曲
Heaven knows I'm missing him now」を
もじったものであることを急に思い出しました。

そう、Acid House Kingsの曲は
このこともひっくるめて、全てをもじったタイトルなのでした。

ところでこの「Heaven knows I miss him now」を最初に聴いた時
"Heaven knows I miss him now"の部分(0:37-0:40)が
キャンディーズ「微笑がえし」の"ワン・ツー・スリー"(1:24)のところに
少し似ているなと思ったことも
なぜだか先ほど思い出しました。

キャンディーズはとくにファンというわけでもなく
思い入れもあまりないのですが
中学の時に同級生がスーちゃんの家の釣具屋に押しかけ
店の前でスーちゃんと撮った写真を
見せられたことも思い出しました。

遅くなりましたが、ご冥福をお祈り致します。

Acid House Kings - Heaven knows I miss him now


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする