昨日は2018年度の多摩婦人大会が行われた。
昨年の秋季大会で優勝したものの、今回はメンバーの不参加だったり病気で出れなかったりと人数(10名)がかろうじて揃った感じ。
私のペアさんも不参加だったので誰とペアを組むのか?サイドはどちらになるか?不安を抱えながらの参加。
ペアさんはTNちゃんでプレースタイルはよく知ってるけど私とは違ってどちらかというと雁行陣。
練習でも組んだことがないけど、性格は良いので委縮することもなくプレーできるだろう。
「私たちは捨て駒になればいいんだから気楽にいこうね。」って言われ自分のテニスに専念。
1Rはラケットが振れなくて....トスが上がらなくて....動けなくて....と三重苦。
足を引っ張りながらの試合は3-6で負け。
チームも1-4でコンソレへ。
コンソレでは「Bに下がって秋に優勝するのも悪くないね。」とこれまた気遣いの言葉。
1Rと違って三重苦はなくなったが、今度は行け行けガンガンになって大事な場面でミス連発。
スコアは1Rと同じ3-6で負け。
チームは3-2で勝ってかろうじてA維持。
自分の試合は2試合とも負けたが反省もできたし、久しぶりの試合で試合勘も取り戻せつつある。
感想:雁行陣に戸惑いはあったが、なんとなく戦い方が判った気がする。(大きな収穫)
年に2度しか会わないメンバーとの楽しい時間も共有できた。
「参加することに意義がある。」って言う言葉通りで楽しく終われたわ。
昨年の秋季大会で優勝したものの、今回はメンバーの不参加だったり病気で出れなかったりと人数(10名)がかろうじて揃った感じ。
私のペアさんも不参加だったので誰とペアを組むのか?サイドはどちらになるか?不安を抱えながらの参加。
ペアさんはTNちゃんでプレースタイルはよく知ってるけど私とは違ってどちらかというと雁行陣。
練習でも組んだことがないけど、性格は良いので委縮することもなくプレーできるだろう。
「私たちは捨て駒になればいいんだから気楽にいこうね。」って言われ自分のテニスに専念。
1Rはラケットが振れなくて....トスが上がらなくて....動けなくて....と三重苦。
足を引っ張りながらの試合は3-6で負け。
チームも1-4でコンソレへ。
コンソレでは「Bに下がって秋に優勝するのも悪くないね。」とこれまた気遣いの言葉。
1Rと違って三重苦はなくなったが、今度は行け行けガンガンになって大事な場面でミス連発。
スコアは1Rと同じ3-6で負け。
チームは3-2で勝ってかろうじてA維持。
自分の試合は2試合とも負けたが反省もできたし、久しぶりの試合で試合勘も取り戻せつつある。
感想:雁行陣に戸惑いはあったが、なんとなく戦い方が判った気がする。(大きな収穫)
年に2度しか会わないメンバーとの楽しい時間も共有できた。
「参加することに意義がある。」って言う言葉通りで楽しく終われたわ。