今年こそは角館と弘前の桜めぐりをするぞと意気込んでいたが、4月8日より中国に出張した為に予定を立てる事が出来なかった。
帰国後ホテル探しをしたがやっと確保出来たのが5月5日と6日である。
GW前は寒い日が続き、今年の開花予報は例年より数日遅れとの情報を見て、昨年が5月5日頃散り花だったので
この調子では5日頃に満開ではと期待していたが、4月29日頃から気温が急に20度以上に上がり桜が一気に咲いてしまった。
出発前の5月4日のニュースでは桜の花が散って路には花のじゅうたんが出来ているとか。
しかし、盛岡の小岩井牧場の一本桜やその付近の桜が満開の時期とのニュースが有り、角館に入る前にせめてこれを見ていこうと
思い、小岩井牧場に向かった。しかし、小岩井牧場への道は花見に出かける地元の人の車で大渋滞。
これでは先のスケジュールが狂うためにあきらめて角館へ向かった。
角館武家屋敷通りにせめて花じゅうたんだけでも見れればと期待していたがすでに葉桜でいっぱい、数本のしだれ桜が咲いるのみだった。
しかし、それでも通りは小雨にも関わらず観光客で埋め尽くされていた。
遅い昼食を済ませ田沢湖へと向かったが、ここも天候悪く対岸を見つことも出来ず、早々にホテルへ。
翌朝山越えで弘前へ。
弘前も雨でったが、昼食を済ませて弘前城内を散策する間は幸いに雨がやんだ。
ここもソメイヨシノは既に散ってしまっていたが、園内にはしだれ桜が見事に咲いていた。
わざわざ670kmドライブして桜見物に来た我々にとってせめてもの救いであった。
岩木さんも申し訳なさそうに顔をかくしたままだった。
刺巻湿原の水芭蕉;国道沿いにある見事な水芭蕉湿原だったがこれも時期遅し

小雨の中観光客であふれる角館武家屋敷通り

武家屋敷通りに少しだけみられた桜

武家屋敷の屋敷門に調和した1本のしだれ桜

5月6日朝、田沢湖温泉のホテルから遠くに雲海が見えた

弘前城;ここに桜の花が満開に咲いた景色を見たかったのだが

弘前城内;しだれ桜が満開だった

弘前城

弘前城;散った花弁が雪の様、雪桜とでも言うのかな?

弘前城;堀に浮かぶ桜の花を背景に鮮やかな色合いを披露

帰国後ホテル探しをしたがやっと確保出来たのが5月5日と6日である。
GW前は寒い日が続き、今年の開花予報は例年より数日遅れとの情報を見て、昨年が5月5日頃散り花だったので
この調子では5日頃に満開ではと期待していたが、4月29日頃から気温が急に20度以上に上がり桜が一気に咲いてしまった。
出発前の5月4日のニュースでは桜の花が散って路には花のじゅうたんが出来ているとか。
しかし、盛岡の小岩井牧場の一本桜やその付近の桜が満開の時期とのニュースが有り、角館に入る前にせめてこれを見ていこうと
思い、小岩井牧場に向かった。しかし、小岩井牧場への道は花見に出かける地元の人の車で大渋滞。
これでは先のスケジュールが狂うためにあきらめて角館へ向かった。
角館武家屋敷通りにせめて花じゅうたんだけでも見れればと期待していたがすでに葉桜でいっぱい、数本のしだれ桜が咲いるのみだった。
しかし、それでも通りは小雨にも関わらず観光客で埋め尽くされていた。
遅い昼食を済ませ田沢湖へと向かったが、ここも天候悪く対岸を見つことも出来ず、早々にホテルへ。
翌朝山越えで弘前へ。
弘前も雨でったが、昼食を済ませて弘前城内を散策する間は幸いに雨がやんだ。
ここもソメイヨシノは既に散ってしまっていたが、園内にはしだれ桜が見事に咲いていた。
わざわざ670kmドライブして桜見物に来た我々にとってせめてもの救いであった。
岩木さんも申し訳なさそうに顔をかくしたままだった。
刺巻湿原の水芭蕉;国道沿いにある見事な水芭蕉湿原だったがこれも時期遅し

小雨の中観光客であふれる角館武家屋敷通り

武家屋敷通りに少しだけみられた桜

武家屋敷の屋敷門に調和した1本のしだれ桜

5月6日朝、田沢湖温泉のホテルから遠くに雲海が見えた

弘前城;ここに桜の花が満開に咲いた景色を見たかったのだが

弘前城内;しだれ桜が満開だった

弘前城

弘前城;散った花弁が雪の様、雪桜とでも言うのかな?

弘前城;堀に浮かぶ桜の花を背景に鮮やかな色合いを披露
