シリア騒乱と修羅の世界情勢

第三次世界大戦を阻止するブログです。

【イタすぎるセレブ達】ヘンリー王子、英タブロイド紙の発行元に最高8000万円超の損害賠償を要求

2023年07月04日 | 国際社会
イタすぎるセレブ達 2023.07.04 10:39 NEW!
writer : tinsight-ikumi


ヘンリー王子が訴えていた英タブロイド紙をめぐる裁判は、6月30日に結審した。王子は発行元に対し、最大で8070万円の損害賠償金を要求する意向であることが明らかになった(画像は『The Prince and Princess of Wales 2016年11月23日付Instagram「I feel so incredibly lucky to be visiting St Kitts and Nevis on behalf of The Queen.」』のスクリーンショット)


ヘンリー王子は、英タブロイド紙による盗聴疑惑をめぐり新聞の発行元「Mirror Group Newspapers(以下、MGN)」を訴えていたが、その裁判が最終日を迎えた。当日に公開された文書では、王子側が裁判に勝訴した場合、MGNに対して最大で44万ポンド(約8070万円)の損害賠償金を要求する意向であることが明らかになった。

ヘンリー王子は、英タブロイド紙『Daily Mirror』『Sunday Mirror』『Sunday People』などの記者達が電話盗聴や欺瞞、私立探偵の利用など違法な手段で情報収集をしたとして、複数の著名人とともに新聞の発行元「Mirror Group Newspapers(以下、MGN)」を提訴している。

裁判は現地時間5月10日にロンドンの高等裁判所で開始され、現地時間6月6日にはヘンリー王子が出廷して自ら証言台に立った。

法廷では、王子が提出した55ページにも及ぶ陳述書が公開されていた。文書では、自身の私生活がタブロイド紙によってさらされた結果、家族や友人が信用できなくなったという被害妄想に満ちた生活の詳細が記されており、その中には『Daily Mirror』の元編集長ピアース・モーガンを猛批判する記述も含まれていた。


さらに王子は、MGNの勅選弁護士アンドリュー・グリーン氏からの反対尋問に答えた際、「何人かの編集者や記者は、多くの苦痛や動揺を与えたり、場合によっては死をもたらした責任がある」と述べていた。

ヘンリー王子は翌7日にも証言台に立ち、再びグリーン氏からの反対尋問を受けた。長時間にわたる厳しい反対尋問が終わると、王子は涙をこらえるような表情を見せ「大変だった」と答えている。

この日以降、王子は出廷しなかったが、その後も裁判は続けられ、現地時間6月30日に最終日を迎えた。

同日には王子の弁護団による新たな法的文書が公開され、裁判官が王子側に有利な判決を下した場合に受け取る可能性のある金額が提案されていることが明らかになった。


これまでに王子は、MGNが公開した1996年から2010年までの147本の記事が違法な手段で入手した情報が使用されたと主張していた。これらの記事は王子と家族、元恋人チェルシー・デービーさんとの関係、怪我や病気、薬物疑惑、兵役時代などの話題を取り上げたものだった。

そして裁判では、1996年から2009年の間に公開された33本の記事が検討のために選ばれていた。

30日午後に公開された新たな文書では、王子の弁護士は33記事に関する裁判が成功すれば、王子側には最大で32万ポンド(約5870万円)の損害賠償金が支払われる可能性があると示唆しているという。

さらにこの後に公開された別の文書によると、王子は12万ポンド(約2200万円)の損害賠償金を求めたそうだ。これにより、王子は合計でおよそ44万ポンド(約8070万円)を要求することになる。


一方のMGNは、王子から訴えられた記事が電話盗聴に起因するものではないと否定し、記事の大部分はその他の違法行為から生じたものではないと主張している。

なお裁判の評決は、今年秋に下される予定だ。

画像は『The Prince and Princess of Wales 2016年11月23日付Instagram「I feel so incredibly lucky to be visiting St Kitts and Nevis on behalf of The Queen.」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 寺前郁美)












7/4(火) 13:32配信


メーガン妃とヘンリー王子(ロイター)


 ヘンリー王子夫妻が、ここ数年の爆発的な〝ブーム〟が終息しつつあることを受けて、それぞれの道を歩むことを検討していると王室専門家が指摘した。

3日に英メディアが報じた  デーリー・メール紙の王室専門家ラッセル・マイヤーズ氏は、大きな反響を呼んだオプラ・ウィンフリーのインタビュー、ネットフリックスのドキュメンタリー、そしてスポティファイとの契約終了を受けて、夫妻のブランドを立て直すために別々のキャリアを追求する可能性があると指摘している。

以前は誰もがカップルとして「ハリー王子とメーガン妃の作品」を望んでいたが、2人が個別にプロジェクトに取り組む兆しがあるという。  


マイヤーズ氏はスカイニュース・オーストラリアに対し、メーガン妃がハリウッドの大型エージェントであるWMEのアリ・エマニュエル氏とマネジメント契約を結んだことについて「メーガン妃は自分の意思でこの契約にサインしたようだ。

私たちがヘンリー王子夫妻について話すとき、それはまさに『ヘンリーとメーガン、メーガンとヘンリーというブランド』についての話だった。それは誰もが望んでいた」と語り、状況が変わりつつあることを示唆した。  

さらには「オプラの番組、ネットフリックスシリーズ、スポティファイとの契約は大金で話題になっていました。そして今、それらのブランドはある種、骨抜きになっています。彼らと王室との取引には非常に多くの有害な問題があったからです」と語った。    


マイヤーズ氏は今後の夫妻の方向性について「間違いなく、彼らは過去の数年間を振り返るだでしょう。おそらくアクセルを緩めて、長い人生の目的のために自分たちのブランドが何を意味するのかを考え出すに違いありません。

そしておそらくそれは、別々の方向に進むことが彼らにとって最善であることを意味すると思います」と、夫妻が別々に活動すべきであると指摘した。

  ネットフリックスの新作も難航する中、夫妻はこの意見をどう聞くのだろうか。 

東スポWEB

【関連記事】
最終更新:7/4(火) 14:16東スポWEB


【独自解説】ヘンリー王子&メーガン妃の制作番組、“中身ない、やる気ない”で29億円の契約解除!?

2023年07月04日 | 国際社会
7/4(火) 8:00配信


ヘンリー王子&メーガン妃にまたトラブル!?


 ヘンリー王子&メーガン妃夫妻が、まさかのリストラに見舞われて、音声配信サービスとの29億円の契約が解除になると言われています。さらに「Netflix」との契約金145億円の一部も未払いのまま…一体何があったのでしょうか?デーブ・スペクターさんが解説します。


音声配信番組が打ち切り、理由は「遅い、中身ない、やる気ない」



メーガン妃の音声配信番組12回で打ち切り


 ヘンリー王子夫妻は2020年、音声配信サービス「Spotify」と約29億円で契約しました。そして2022年の8月から「アーキタイプス」という音声配信番組で“女性に対する固定観念”をテーマに、メーガン妃が女性ゲストにインタビューをしています。今までにマライア・キャリーさんやパリス・ヒルトンさんなどが出演しました。しかし6月15日、わずか12回の配信で契約が打ち切り。ヘンリー王子とメーガン妃は「Spotify」の要求を満たすことができず、契約金の全額を受け取れないということです。



関係者の証言によると…


 関係者によると、ヘンリー王子夫妻は編集作業の終盤で変更を求めてくることが多く、大変だったということです。そしてゲストのキャスティングも難航していて、メーガン妃がテイラー・スウィフトさんに出演依頼を直筆の手紙で送ったのですが、代理人を通じて「ノー」と言われてしまったこともあったそうです。さらに、メーガン妃のするインタビューをスタッフが行って、メーガン妃の音声を後から編集で入れていたという話も出ています。



デーブ・スペクターさん


Q.後から編集していたというのはどこから出た情報ですか? 

(デーブ・スペクターさん) 「出演してインタビューを受けた人物が、悪気なく『スタッフが気の利く人で質問も良かった』と言ってしまったんです」 また、ヘンリー王子は「Spotify」でインタビュー番組を提案したのですが、その相手がプーチン大統領やトランプ前大統領、さらにローマ教皇などで、「Spotify」の上層部は困惑しているということです。 


Q.英国王室から離れたヘンリー王子に、こういった人物がインタビューに答えてくれるのでしょうか? 

(デーブさん) 「思い付きで言ったんだと思います。メーガン妃もですが、配信は話の深みがなく、自分の話が多いので、相手にインタビューをしているという印象は薄いんですよ」



「Spotify」の幹部などが批判


「Spotify」の幹部は自身の配信番組内で「夫妻は“詐欺師”だ」と批判。ヘンリー王子についても「奴にはうんざりだ。王室の話以外誰もお前に興味ない」と厳しいコメントをしています。さらに大手タレント事務所のCEOは「メーガン妃は何の才能もない」と語っています。 

Q.他にも打ち切りの理由があるんですか? 

(デーブさん) 「配信番組は楽な仕事なんです。1時間話を聞くだけで、ラジオのように決まった時間にラジオ局に行かなくても良くて、データを納品すればいいだけです。

なのに納品は遅くて、やる気もなさそうで、テンポも悪くて中身もない。そのうえギャラも約29億円と高いんです。もっとやる気のある人たちに仕事が回ってこないという中で、二人の“仕事観”が問題だったと思います」



「Netflix」との契約の行方も…

 ヘンリー王子夫妻は2020年に「Netflix」と約145億円で契約し、ドキュメンタリーやアニメなどの番組を配信する予定でしたが、「Netflix」がこの契約を更新する可能性は低いと言います。また、未払いの約72億5000万円を受け取りたいなら「もっと見る価値のある番組」を作るよう求められたということです。

 Q.「Netflix」は二人はもうネタ切れだと思っているのでしょうか? 

(デーブさん) 「王室の話はもういいかなと思います。ただ、『Netflix』もこれだけの大金を払って大した番組が作れないとなると恥ずかしいというのもあるので、まだ縁を切らないと思います。

ヘンリー王子はアフリカと縁が深いので、ヘンリー王子が単独でアフリカに行ってドキュメンタリーを作ると発表がありました。ただ、今の契約が切れたら更新はないだろうと思います」

火の車の家計、起死回生の一手は新たな“暴露企画”!?



夫妻のおもな資産

 ヘンリー王子夫妻の資産ですが、暴露本の契約金が約30億円、ダイアナ元妃の相続金が約18億円、不動産が約20億円ありますが、ローンの残高が15億円あるということです。そして収入は、「Spotify」の契約金が約29億円、「Netflix」が約145億円ですが、全額は受け取れない恐れがあります。また、ヘンリー王子の講演料が1回につき約1億5000万円だということです。

 Q.ヘンリー王子に公演のオファーはあるのですか? (デーブ氏) 「あると思います。ネームバリューはありますし、イギリスのネガティブな報道を見ない人もいますので、呼ぶ人もいると思います」



夫妻のおもな年間の支出


 一方、ヘンリー王子夫妻は出ていくお金も莫大です。年間のセキュリティー費が約5億円、住宅ローンが約7500万円、固定資産税約1000万円、ハウススタッフ約4500万円、教育費約1500万円など最低でも年間6億5000万円必要だと言われていて、さらに訴訟費用が約1億5000万円、旅行費も数億円などとも言われています。

 Q.ここまでの生活が必要なんでしょうか? 

(デーブさん) 「見栄もあって、セキュリティーは必要以上に厳重ですし、訴訟も自分からたくさん訴えて費用が高くなっています。旅費が掛かるのも住んでいるところが不便だというのもあります」



メーガン妃起死回生の一手とは?

 そんな中、メーガン妃には起死回生の一手があると言います。メーガン妃は「Netflix」との契約維持のために新たな“暴露企画”を提案したと言われていて、それがイギリスに滞在した18か月間に書いた日記の公開だということです。キャサリン皇太子妃に不都合な内容で、皇太子妃が唯一恐れているのはこの日記だとも言われています。 

(デーブさん) 「メーガン妃は英国王室との間に“秘密保持契約”は結んでいないということで自由に出せるのですが、勘違いや間違ったことをまた書くと叩かれますので、もう王室のことは書かない方がいいと思います」

 (「情報ライブ ミヤネ屋」2023年6月30日放送)


【関連記事】
最終更新:7/4(火) 8:00読売テレビ 













7/3(月) 12:50配信


博物館のリニューアルにバービーなピンク色のドレスで登場したキャサリン皇太子妃。photography: reuters/aflo


6月28日、キャサリン皇太子妃は、お気に入りの色のドレスを着ていた。 キャサリン皇太子妃はピンク色が大好きで特にパウダーピンクがお気に入りだ。最近の公の場での姿からもそれは明らかだ。

例えば、5月末にはロンドンでキャンディピンクのスーツを着て登場した。数日後にはヨルダン王室の結婚式に出席し、そして今週はロンドンのV&A子ども博物館の再オープンにも姿を見せた。キャサリン皇太子妃は、Beulah London(ビューロ・ロンドン)のローズパステルカラーのクレープ素材のミディ丈ドレスを着用し、価格は805ユーロ(約12万円)だった。

シルエットを引き立たせるため、白いジミー・チュウのパンプスと、4300ユーロ(約67万円)相当のマッピン・アンド・ウェッブ社のダイヤモンドイヤリングを合わせた。



ほぼ同じファッション


キャサリン皇太子妃は以前にもこの服を着たことがある。それは2021年7月、ウィンブルドン・テニス選手権でのことだった。

2年前とはいえ、このふたつのファッションを見分ける細部の違いはほとんどない。ジュエリーでさえ同じだ。唯一の違いは? 

当時、キャサリン皇太子妃はより太いヒールのついたストラップ付きのパンプスを選んでいたこと。キャサリン皇太子妃の非公式な称号、「リサイクルの女王」にも納得がいく。

text: Sarah Renard (madame.lefigaro.fr)

【関連記事】
最終更新:7/3(月) 12:50フィガロジャポン


ウィリアム皇太子とキャサリン妃、ヘンリー王子夫妻による「王室内の人種差別」指摘に反論する声明を主導

2023年07月04日 | 国際社会

オプラ・ウィンフリーによるインタビューで、「王室内に人種差別がある」と指摘したヘンリー王子とメーガン妃。これを受けて王室が出した声明は、ウィリアム皇太子夫妻の意向を反映したものだったという。
2023年7月3日


Photo: Max Mumby/Indigo/Getty Images


2021年3月、ヘンリー王子夫妻がオプラ・ウィンフリーのインタビューで、「イギリス王室内に人種差別がある」と指摘したことを受けて王室が出した声明には、ウィリアム王子(当時)とキャサリン妃の意向が反映されていたことがわかった。王室離脱後初めてのインタビューでメーガン妃は、長男アーチー君の肌の色を懸念する声があったことや、自殺願望がを抱くほどに追い詰められていたことなどを告白し、物議を醸した。


テレビ放送された翌日、王室は声明を発表。「この数年、ハリーとメーガンが直面してきた困難の全容を知り、家族全員で悲しんでいます。番組で明かされた問題、特に人種差別に関するものを懸念しています。それぞれの記憶が異なる可能性もありますが、この問題は深刻に受け止め、家族の問題として対処します。ハリー、メーガン妃、アーチーはいつまでも愛する家族の一員です」とした。


これはウィリアム皇太子夫妻が王室の高官と協議し、発表させたものだったという。「タイムズ」紙で紹介された王室記者バレンタイン・ローの著書『Courtiers(原題)』のペーパーバック版の抜粋によると、この声明には「もっとマイルドなバージョンがあった」と内部関係者が明かしたそうだ。「“愛する家族の一員である”ヘンリー王子とメーガン妃に対し、和解を申し出るか、もしくはもっと積極的に関与し、国民に対して別の見方を提供すべきかという協議が行われました」


Photo: Harpo Productions/Joe Pugliese via Getty Images


話し合いの結果、ヘンリー王子夫妻からのさならる反撃が懸念されたため、「それぞれの記憶が異なる可能性もありますが」というフレーズを入れることで、王室としてこの問題に対する立ち位置をはっきりさせたという。「ウィリアム王子夫妻は少し強調したかったのです。王室が、言われたことすべてを受け入れることはないと示す必要があると思っていました」


またローは、キャサリン妃の存在感も指摘。「『この声明にいずれ歴史が審判を下す。フレーズや似た文言が実際にあろうがなかろうが、述べたことは事実として取られられる』と主張したのはキャサリン妃でした」と記す。こうして書かれた文書は、バッキンガム宮殿に送られ、数時間後にエリザベス女王の許可を得て発表された。

Text: Tae Terai

READ MORE
READ MORE












7/3(月) 21:20配信


メーガン妃

メーガン妃が2023年7月1日、有名司会者&コラムニストのジェレミー・クラークソンが書いたコラムについて、イギリスのタブロイド紙『The Sun』の一面で謝罪を受けた。 


 事の発端は昨年12月にクラークソンが同紙で書いたメーガン妃に関するコラムで、同妃に対し女性蔑視の表現をしているとして削除された。2023年6月30日にイギリスの報道審査機関(ISPO)が同コラムを性差別的だと認定したことで、翌日、第一面での謝罪に至ったのだ。

 AP通信の報道によれば、「コラムニストがこの記事の中で行った表現は侮辱的であり、公爵夫人の評判を貶めるものだ。ISPOは、高い編集基準を維持することで一般市民と表現の自由を守ることを目的としている。

今回のケースでは、『The Sun』紙はこれらの基準を満たしていないと判断した」とISPOのエドワード・ファークス会長は述べた。 また、エンタメニュースサイト『Deadline』によると、『The Sun』紙は謝罪について声明を出し、「表現の自由には責任が伴う」とし、同紙は「女性のための運動をしてきた誇らしい歴史がある」と述べた。 

クラークソンがコラムの中でメーガン妃を「細胞レベル」で嫌い、人々が激しく非難し、「排泄物の塊を投げつける」中、彼女がストリートを裸で行進するのを夢見ていると書いたことに対し、ISPOには25,000件以上の苦情が寄せられた。

今回、ISPOはコラムは性差別だとは認定したものの、人種差別的あるいは不正確、ハラスメントだとは認めなかった。 クラークソンはコラムが削除されると、公式に謝罪。

2023年1月に、ヘンリー王子とメーガン妃夫妻には個人的に謝罪のメールを書いたと主張した。だが、夫妻のスポークスパーソンは当時『BAZAAR.com』に、彼はヘンリー王子にしかメールを出していないとコメントした。 

また、アーチウェル財団が発表した声明の中で、夫妻はまた、クラークソンが長年、ヘイトや危険な陰謀説、女性差別を広める記事を書いてきたことについて何も対処していないことを批判した。

from Harper's BAZAAR US

【関連記事】