和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

心身騒ぐ新年度~旬の常備菜でお昼ごはん☆

2016-04-01 21:17:18 | 家庭菜園

世の中が騒がしくなる年度末~新年度! 私も同様に心が落ち着かない日々を過ごしています~

やりたいこと満載~やらなければいけないこと満載~でもやれることは限られている~心の葛藤がある時期でもあります。

20代~30代:少しくらい無理をしても身体が許してくれる40代;家庭の環境にも変化があるころ 身体も若い時とは違いがわかる世代に突入~50代;健康に1番気をつけないといけない世代だと言われる 若く見えても身体はすでに半世紀の中古になっている 笑いごとではない  日々健康に気をつけていても突発的なことが起こりやすいことも

身体の声を聴きながら 主体性を失わず ゆったり 自分のペースで生活するように心がけています

我が家の庭にも春が訪れています~山菜やハーブの芽は早くも春の目覚めを記しています。

ある日のお昼ご飯~お家でゆっくり時間を気にせず食べる旬の食材のごはんは、1番の処方箋である薬のようなもの

ふきのとうの甘酢漬け 昆布との醤油麹漬け 

お豆腐に ばっけ味噌をのせて

菜の花の胡麻生姜の和え物

わかめと、うるい長芋の がごめ昆布の酢の物

その他もろもろを、庄内のうどん=麦きりで♡

春先は、ほろ苦いもので冬の老廃物を排出  ぽかぽか暖かくなると気持ちも動き出すどっしりと重たく いらないものが体や心に乗っていると この気持ちについていけなく ぐるぐると思いだけが脳内を駆け巡る

すっきりと爽やかな気分で春本番を迎えたいですね

今日、桜開花宣言されました日本の風雅を愛でたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。