地元宮城で育ったこだわりの系統豚について美味しさへの追求を、飼育から科学的根拠に基づいた五感に渡る様々な特徴を動物遺伝子育種学の専門家の先生をお迎えしてお話を聴きますオレイン酸に関しても、目からうろこの事実がっそして一時期、動物性食材が目の敵になっていて、野菜だけを摂取する食生活が望ましい」とも言われましたが、まったくの勘違いを証明していただきます
そして宮城県ではローマと姉妹都市イタリア野菜の . . . 本文を読む
シイタケカフェのデザートは蔵王町の美味しい洋ナシ11種の食べ比べでした~
洋ナシ=ラフランスのイメージが強いですよね!でも もっともっと品種があるんです。
まずは、野菜ソムリエ Yさんの洋ナシの食べごろの見分け方、触る場所でも違いがわかる~レクチャーしていただきました☆ そうなんですね!なるほどね~さすが野菜ソムリエです☆感謝☆
楽しそうですね~新しい知識が頭に入ると嬉しいですね☆ 笑顔に . . . 本文を読む
ちょっとドキドキしながらの投稿とういうのは先日投稿の段階で記事が消えたからかなり凹みます、疲れがどっと出る出る~
気を改めて、11月30日に第3回 シイタケカフェを開催しましたキャンセル待ちもでるほどで、参加していただいた皆さんありがとうございました沢山の方に乾シイタケの魅力を」お伝えできて嬉しくおもっています
3回目も丸森町の議員さんに参加していただき、現在の丸森町の復興にとりくんでいること . . . 本文を読む
先日全国的に有名な宮城が誇るレストランハンバーグレストランHACHIさんからの依頼で、月替わりメニューの相談と旬の食材における薬膳的効能、薬膳の基礎などをシェフの皆さんに詳しくお話しました
以前からベジフルの教室やシイタケカフェなどにシェフの皆さんに参加していただいていましたが、薬膳は初めてという方がほとんど薬膳とは~から初心者向けの内容でレクチャー食に関してプロの皆さんに食材を見る視点を変えて . . . 本文を読む
今日は明日の教室の準備と原稿書き~来年度のセミナーの打ち合わせなどをしました。お天気がイマイチなので、お家で仕事するには、もってこいでした
明日の教室で使う洋ナシのゼネラルレクラークのグリルには、生薬として、くるみや松の実など使います
今月の薬膳調理実習のテーマが、血流促進 心疾患予防~改善 そして糖尿病にも関係がある食材を使います今朝のNHKアサイチでは、まさにタイムリーな内容
オメガ3~ . . . 本文を読む
シイタケカフェNO.3開催しました♪ ブログアップ楽しみにしているとのメールありがとうございます!
出張で他県にいくことも多く、原稿書きや資料作り、打ち合わせでアップが遅くなりました~1時間かけてアップしたら、記事が消えてしまいました!仕事の合間に記事を作っていたので、改めて時間が取れるときにアップします。お待たせしますが、よろしくお願いします。
. . . 本文を読む