庭の片隅に植えている山独活は、ウドの大木と呼ばれるようにすぐ大きく生長するので畑に支障がない場所が定位置 はしっこ 毎年4月末になると芽をだし あっという間に伸びてくるのでお天気がよく気温上昇すると、にょきにょきになるので慌てて収穫をしないといけません。
30日の様子~
これ以上 生長するとスジっぽくなり固く美味しくなくなります。葉っぱはお味噌汁に、胡麻和えなどに使えます。栽培ものは遮光 . . . 本文を読む
乾物で、かんたん美味しいお酒も進む?メニュー展開で福島の皆さんに美味しく作っていただきました
乾物のイメージは古臭いだとか、和食のイメージだよね~など若い方には使いづらいと言われるなか、姫が参加くださり 次世代に乾物を伝える目的としても嬉しく思いました
あおさのライスサラダ ベースとなる、あおさを炒めてもらっています。
ガーリックの香りが食欲を刺激~
真ん中の方は戻した乾シイタケを . . . 本文を読む
野菜ソムリエコミュニティ福島様からの依頼で福島市にて 乾物でカフェメニュー~春の養生 かんぶつ~として料理教室を開催しましたかんぶつの利用法は煮物や炒め物が多いのですが、もっとかんたんに時短で、しかもカフェメニューになり 美味しく毎日食べれること それから、災害時にも活躍でき 防災食として保存できること など秘めたる魅力が沢山あることこれをお伝えするのが 私のミッションでもあります。 それは東日 . . . 本文を読む
3月のかんぶつ入門では小豆を紹介しました。4月は急きょ内容を変更して、熊本や大分の地震被害の災害食としてもお伝えしたいと考え、長文的なテーマですが、心身のストレス対策としてお話しました。
番組のアナウンサーさんからも、いつもの10分間トークを延長にて20分間として、質問形式での生放送~避難するときに携帯する食べ物としてのかんぶつ 自宅で被災したら・・・瓦礫にはさまれたらどう助けを呼ぶか? 在宅 . . . 本文を読む
熊本の大地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、終息がつかない地震で大変不安な思いをかかえて生きた心地がしないかとお気持ち察しております。九州地方に知人も沢山いるため安否確認をし、やっと連絡がとれた方ときは安心しはしたものの、直下型地震の怖さを知ることになり、
一刻も早く、いつものふつうの生活に戻れますように節に願っています!
ラジオ テレビで情報を見聞きしますが、こちらでも東 . . . 本文を読む
1昨日、シガテラ毒を身や内臓にもつ有毒魚 バラハタが築地仲卸にてハタ科のスジアラと思い込み売られたようです。中華料理店で6人に提供されたとかで、今のところ健康被害はでていないそうで~ 発症時間は、1時間~8時間(平均)
もともとは、南方系の魚がもつ毒で日本では大丈夫と思われていたのが、地球温暖化の影響で本国産のでも危険性があるようです。
この中毒症状で特徴的なのは、知覚異常~温度感覚の異常、 . . . 本文を読む
よもぎの水煮でパンケーキを作りました。最近は、なぜか あんこがあまり好きじゃなく・・・なんでだろう~鯛焼きもあんこは極力少ないものが好きなせいもあるのかな。
なので黒豆を黒砂糖と黒酢で煮たものを添えました♡ 酢を加えるとシロップの甘ったるさが緩和されます。
こんがり さくさくに焼いたものと、ほんわりふかふかに焼いたものと2種類で食べ比べ~
ふんわりの方がやはり よもぎ特有 . . . 本文を読む
旬のよもぎは今が摘みどき~丈が短いうちに収穫します。長く生長するとアクが強くなりますね! 摘むときは、民家の周りが安心! 山の方で初めて収穫するときには、注意が必要です。山菜を何十年も知りつくし収穫する人と違い、図鑑だけで判断するには多少無理があるため。 トリカブトの葉がでてきたものと類似しているので まず葉の裏を見ると、よもぎは白く、匂いも草餅にする独特の香りがあります。
よもぎ☆
収穫し . . . 本文を読む
採取してもらったカンゾウは少しずつ食べて~~~一度に大量は、何でもそうですが危険身体に良いというものも 過ぎたるは及ばざるし 先人の知恵を活かしてカンゾウの効能などは、ひとつ前のブログご覧ください。
土日は仕事のことが多いので 何もなくても、どこかに観光めいたことは控えています。土日がお休みな方優先して~桜は満開の時期なので、どこへ行っても道路は混んでいますね~夕方に用事があるため街方面へと向か . . . 本文を読む