安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

石寺へ配達!

2014年11月13日 | 日記
☆11月13日、ですが、風が冷たい

☆午後、灯油の配達で安土町石寺へゴー
 (配達先が、歴史的に、中々、面白いところなのですよ。)
☆地元産品販売施設「石寺楽市」の角を曲がり、観音正寺の参道であり、観音寺城跡に通じる『本坂(馬場道)』に入ります。
 すぐに『下街道』との交差点。昔ながらの「常夜灯」と「道標」があります。
(佐々木六角氏が栄えていた頃は、多くの人が行き来し賑やかだったのでしょうね。)

☆坂の上からの眺めは、ちょっとしたもの。向こうの山は箕作山(みつくりやま)です。山頂付近には城がありましたが、信長との戦いであっという間に落城したようです。(麓には東海道新幹線)
(この辺りは、当時、武家居住区だったのでしょうか)

☆坂の一番上のお宅に給油します。
 この上には、「日吉神社」や佐々木六角氏の「御屋形跡(天満宮)」があります。
 (最近、そこにある立派な「高石垣」の周囲を整備する活動が始まりました)
☆『石寺』地区は歴史の塊なのですよ

☆帰り道、安土駅の南広場を通りました。
 「安土駅」新築の為の前段階であります「相撲櫓」の解体が進んでいました。

☆また、安土駅の北側の「駐在所」新築工事も順調に進んでいるようでした。
・・・ちょっと、残念なのは、現駐在所は瓦屋根なのに、新しい方は、黒い「トタン板?」のようでした。(歴史の街にしては、安っぽいですね。)
・・・もう一頑張りしてほしかったですね。

花見舟2012

2012年04月15日 | 日記
4月14日(土)・15日(日)の二日間、常楽寺の「常の浜水辺公園」で・・・、

ことしも『常の浜さくらまつり・花見舟』を開催させていただきました

初日、土曜日、朝の準備の頃は、小でしたが、徐々に回復し・・・、

午後からは、まずまずの花見日和に・・・。

ただ・・・ちょっと、風が強くて・・・寒かったですがネ

翌日の日曜日は、

のどかな休日を沢山の方々に楽しんでもらいました。

スタッフも2日間・・・疲れ・・・ましたが

ご来場下さった、皆さん、ありがとうございました


春のお祭り『沙沙貴祭り』です!

2012年04月07日 | 日記
☆今日は、沙沙貴神社、春の祭礼『沙沙貴祭り』宵宮です。

常楽寺区からは、今年も沙沙貴神社への『大松明奉納』がありました。

朝方、ミゾレ交じりの小雨も降ってましたが、午後からは晴れてきましたヨ。

☆午後3時に、手桶踊りの先導で、橋本町(的場浜)「金刀比羅神社」を出発した大松明は・・・、

4時に、安土楽市楽座館の前を通過しました。

当館のスタッフは例年のように、神饌(お酒とスルメや昆布)を見物の皆さんに、

召しあがっていただきました

大雪です!

2012年02月18日 | 日記
☆安土の街は、久々の大です

(・・・と、云っても15センチぐらいですが・・・。)

しかも、ほぼ、一日中、降りました

こんな日は、来館者も少なくて・・・、

本日担当のスタッフも・・・お店番だか、ストーブの番だか、よくわかりません

それでも、午後、ハイカーのグループが来られましたよ

では、また

あけまして、2012年。

2012年01月07日 | 日記
明けましておめでとうございます

本年も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

☆本日(1月7日)は、新年、最初の開館日でした。

催し物もたくさんありました。

☆翌日に、沙沙貴神社に納めるどんと(左義長)の笹につける短冊

への書き初めや・・・、

いっしょに焼納する古い神符を集めさせていただきました。

☆他にも、安土カード振興会主催の「新春わくわく抽選会」や・・・、

常楽寺健康推進員さんの催しに参加・来場される方へ・・・

甘酒の振舞いをさせていただきました。


常の浜 長月祭

2011年09月12日 | 日記

台風の為、延期されました『常の浜 長月祭』が、
昨日、9月11日夕刻より開催されました。

おかげさまで、沢山の皆様にご来場いただき、

スタッフ一同、とても、喜んでおります

ありがとうございました

中でも、地元、中高生(沙沙貴神社氏子)による沙沙貴祭り
「御殿舞」(鉦と太鼓の踊り)は、中日新聞にも、採り上げていただき
ありがとうございました。

その他の事は、私のブログ『安土街道 築城日誌』をご覧ください

バイバイ