goo blog サービス終了のお知らせ 

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「病の時に読む言葉」90 少欲知足を悟った喜び。

2024-06-17 22:33:22 | 日記
箴言集 「病の時に読む言葉」 大川隆法 著

90 少欲知足を悟った喜び。

コメント
 少欲知足つは、わずかな欲望で、十分満ち足りていること。少ないものでも、それ以上を望まず、満足すること。

 人間の悩みの基は欲が強すぎることである。
悩みが深い場合は、その欲が強いことであると分かったら、それが悟りになる。
さらに、欲を最小限に抑えて、食べていけたら十分と思うことも悟りになる。
欲が少なくなれば、今のままで十分であるとわかる。すると不思議と悩みは消えるのである。
 欲が少なくなると、体力や時間が余ってくる。その余裕の部分を、他人の喜ぶことのために使えば、人徳がつくのである。すなわち天国への切符を手にすることになる



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「病の時に読む言葉」89 夫... | トップ | 「病の時に読む言葉」91 自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事