あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

あずま町納涼祭と後祭り

2010-07-30 00:08:09 | 日記
24日(土)は朝8時から準備をした。骨だけだった舞台に屋根や壁にブルーシートを張り巡らせるのだが、
あまりの暑さに休む時間が長い!
提灯をぶら下げる電飾ケーブルを臨時に立てた柱ににくくり付ける。
15時からこども神輿が町内を練り歩くのだ。子供の声はだるく聞こえる。
カラオケクラブは舞台にアンプやスピーカーを配置する。
4+1chのAVアンプとマイクアンプを並べ、ウーハー、フロント4台、リア2台、センター(モニター兼用)1台を配置した。
出力は30Wまでだが、数が多いから30m四方の広場には十分である。

夜7時から開始である。ゲームやカラオケ、そして吉川太鼓(7歳から50代まで15人)が地響きをたてて演出する。
次は、吉川音頭クラブが、我々と一緒にあずま音頭を踊ってくれた。
9時からは恒例の福引きである。1等は現金1万円!9時半過ぎに閉会して、後片付けである。
30分ほど飲み直して反省会。11時半に解散。
明けて25日(日)は舞台解体と道具片付けである。
反省会は11時前から始めたが、10人ほどで少ないね。寂しすぎるね。
夏休み始まったすぐの土日と2日間休むのは、子供のある父親は辛いところがあるかも知れない.
夕方に開催する案もあるが、一旦家に帰ってしまうと出てくるのがおっくうになるからと
作業終了後の昼間に反省会だ。
しかし、前日に参加した人へも連絡が不徹底だったから少ない原因であろう。
いろいろな人の感想が聞けなかったから、再度の反省会が必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずま町音頭

2010-07-23 00:23:40 | 日記
鯖江市に多くの町内があるが、町内の音頭はわが町あずま町だけである。
それは、1993年の夏に町内の作曲家が詩を町内から募集して作ったのである。
音頭だから踊りの振り付けも町内の方が作ったのだ。
福井県でも作曲は珍しくて地元のラジオ局も取材にきて放送されたものである。
近年では吉川地区に踊りのクラブ(若い女性ばかり)ができて、あずま町の納涼祭に浴衣を着て歌と踊りを披露して祭りを盛り上げてくれている

作詞 平野憲雄 作曲 細川真弘 振付 大倉隆夫

1)ここは丹南 吉川地区の
  朝日のあたる あずま町
  故郷離れて 心に残る 稲穂の海に
  浮かぶまち チョイトナ 生まれ育って遊んだ日々は
  夕焼け空にきざまれて さあさ歌おう故郷の歌を
  笑顔のたえない 人達よ
2)みどりとけ込むグランド広く
  体力競う 人々よ
  皆の応援こだまになって ひたいに浮かぶ
  汗きらり チョイトナ せなのゼッケン追い風受けて
  うらの前には誰もえん さあさわっしょい綱引くちから
  あずまの町に 栄えあれ
3)今日は楽しい 納涼祭よ
  老いも若きも年忘れ
  こども神輿をかついでまわり おみき一口
  景気づけ チョイトナ マイク片手にあずまの音頭
  音痴も今日は許される さあさ踊ろう手を取り合って
  こころの触れ合う 楽しさよ
4)はやす音頭に打ち出す太鼓
  ねじりはちまき 若者よ
  踊る輪の中浴衣の姿 乙女心も
  乱れがち チョイトナ ここで歌うはあずまの役者
  一世一代晴れ舞台 さあさ手拍子リズムに合わせ
  時間のたつのが おとましい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずま町納涼祭準備ー舞台作り

2010-07-20 23:49:35 | 日記
7月18日は社会奉仕で公園と公民館周辺の清掃と草刈りでした。
心配されていた雨もつゆ開け宣言があり、真夏日の暑さでした。
続いて、24日(土)の恒例の納涼祭用舞台の骨組み作りです。
いくつもの足や梁を組み立てるのですが、毎年「あーでもない、こうでもない」とケンケンガクガクの中で作業をします。
なれた人(年配者)のみで作業すれば素早く終わるのですが、
町内若手に主役になって活躍してもらうために、年配者はなるべく口も手も出さないようにしました。
口も出さない、手も出さないを原則にして、教えてと言われれば、少なめにアドバイスするようにしました。
しかし、ついつい口が出、手も出そうになります。そこをぐっとこらえるのが今年の方針でした。
単なる行事ならば、素早く仕上げるのが能力があるのですが、
祭りとは、準備から本番そして後の片付けまでが楽しくなければなりません。
暑い中、やはり冷たいビールで休みを取りながらしたいものです。
これは年配者の楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする