私がPCで遊ぶようになったのは、長男が高校に入学した時からです。^^
我が家にPCなるものがやってきて、はてさて、どんなことから始めるのか~って。
近所に住む方から、住所録の作成でキーを打てることに慣れていこうと勧められました。
でも、ネットサーフィンしていくうちに、それは自然と身についていきました。
自分の興味のあるもの・趣味を突き詰めていったものが、当時真剣に向き合っていたラベンダーでした。
その生育の仕方から、利用の仕方まで、ネットという教科書である程度の知識を得ることができました。
その頃の私のラベンダーは、園芸店で数鉢購入して、挿し芽で増やす。
その数10以上になり、成長も年々旺盛になり、その後の管理に行き詰っていました。
刈り取る箇所や剪定時季など・etc
画像で見る北海道のラベンダー。四季を通じてその管理や茎の様子が見られる、このPCというものにも夢中になっていきました。
今やそのラベンダーも、手が行き届かず、放置気味でありますが、毎年この時季には芳しい庭にしてくれるのです。
まだ花は開いていませんが、もうすでに旺盛です。私の背丈ほどになっています。
↑この先・・水仙が咲いていた場所です・・・。
若い茎のころはこんなに柔軟性があったという証拠です。
ねじれてからまって、皮がはがれてもなお、成長していきました。
冬の寒さには冷たい雨・風にもまけず・・・・
要らぬものは処分の義父の手から、いまだ生き延びているのは3株のみと相成りました。
この花穂で、スティックを毎年作っては、部屋や車に、友人にと。。
今年は、どれくらい作れるでしょうか~。。(ゝc_,・。)
来週からお天気も悪くなりそうですね。
畑の作物も、随分と花が付いてきました。
野菜の花も可愛いです。
茄子。。
いんげん。。
きゅうりっ!
まだ爪楊枝より太ったくらいで、可愛いですょ。。
それから、ノコギリソウ。。
ラベンダーと同時期に、庭弄りをしていた頃のなごりです。
何もせずに咲いています。ハーブとして植えたのですが、何もせず。。
以上、今朝の撮りたて写真でした。最後まで、お付き合いありがとうございました。。
ラベンダーはうちにもありますが、種類があるようで、花の形がいろいろあります。
そう、あの松の盆栽のようになったものもありますよ。(笑)
ラベンダーは、とても繁殖力が旺盛ですよね。。
大きくなって、迫力が有りますね。(*^_^*) 全て、クリックして拝見しましたが、とてもお上手に撮られていますね。。
素敵です。。
夏野菜も、大きくなって、これからが楽しみですね。
胡瓜も、ソロソロ収穫できるのかしら?
花になる前のしわしわ前で綺麗な状態でした。
ラベンダー。。松の盆栽のよう~
まさしくそうですね。。
やはりこうなってしまうと、どこで剪定していいやら・・分からなくなりまた今年もこのままかな・・と思います。
花穂の収穫が楽しみです~^^
夕方、茄子が6本獲れましたが、早いもの勝ちで、義父はヌカ床に主人は浅漬けにとなりました。
スパゲティにしようと思った私は、遅かった~
きゅうりはまだでした。。^^