行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

晴れたり、曇ったり。

2014年11月06日 13時14分04秒 | 日記

忙しくしていました。

というか、このパターンがずっと続くのかも。。

 

 

主人の左足の痛みは、良くなりかけたと思ったときからまたぶり返す。
友人も心配してくれて何度も見舞ってくれる。
病院へは、血圧の薬を貰いに定期的に受診しているけど・・
整形外科に行ってはどうなんだろう。
本人いわく、もうこうなったら病院へ行っても行かなくても同じだという。
昨日来てくれた友人も、そうだなあと言ってた。

その痛みと引き換えに手に入れたものは、体重減少。
血圧にも、膝にも良さそうだけど・・
顔の肉がなくなった・手首が細くなった。
夕べは、なんだか眠れずじまい。

本人も、痛いのを堪えて、仕事をしている。
もう年金を貰う手続きをしたほうが良いんじゃないの? と思うけど。
これまた、私の言うべきことじゃない。

自治会の役目も、私が代わりに。。
まあそれはなんでもないです。

今月中に、法事と結婚式も控えていますが、主人はあの足を引きずっては無理でしょうね。
甥っ子さんの結婚式はどうだろう。
また電車で行く距離の式場だけど、車かな~

 

 

ふわりと、マツバギクのところに止まってくれました。
正面からこんなに近づいても、飛ばずに蜜を探していました。

今日は、晴れたり曇ったりのお天気。

 

 

内職のほう。
いつもの内職とPOPの内職の組ませ具合もなんとなくできてきました。。
納入が火曜日というのも、続いています。

納入済みのPOPで、初めて手が止まった指示書がありました。
いろいろな種類のモノを指示されます。
疑問に思ったり自信が持てない時は、すぐにラインで聞きます。
その時、担当の方の懇切丁寧な指示に、こちらも怯んではいられません。
担当のこの方は、40代の女性。独身。
夜中からのシフトで次の日、午前中で上がるようですが、私が夕方行っても居ます。
仕事に生きているという感じ。
24時間営業のこういう社会で彼女は、踏ん張っているんだなあ。
生きているんだなあと感じました。
多少の傲慢さを指摘する方もいますが、それはここで働く者の強さなんだと認識しました。

他のスタッフ皆さんも、自分の持ち場で必死に動いている。
働いているというよりは、動いている。という印象です。
接客ではありますが、ここでは、『ショー』を見せているんだ、ということでした。

 

この世の中いろんな仕事がありますね。
書類の整理。配送。人事の管理。ものつくり。製造。営業。販売。
人を相手にするもの、動物を相手にするもの。弱っている人を相手にするもの。健康になろうとする人を支えるもの。
どれをとっても、この仕事は楽だというものはありません。
ただ、自分に合っているか。また、やっていけるかで、やりがいも楽しみも違ってきますね。

遊ぶこと・楽することだけに力を入れている人より、仕事っぷりで、凄いなぁと思える人を見本にしたい。。
息子たちは、職場でどんなポジションなんだろうか。
長男と三男は、自分の頑張っていることを良く話してくれる。
次男はそうじゃなくて。
中学を卒業して、高校の合格発表の日。
自分の番号が無かったときの真っ白になった顔色。
あの時は、私なりに精一杯励まして、一緒に次の準備に取り掛かった。
味わった者だけにしかわからない気持ちがあっただろう。
悔しい気持ちや、情けない気持ち。
あの高校だったら・・とか、想像することもできないけど。
今は、話てはくれないけど、職場や、友人と楽しくやっていると信じている。
たまには、その様子を聞かせてょね。

みんなが幸せに笑って話す様子を見るのが、お母さんの幸せだもの。。

 

 

夜中1時過ぎ頃、お風呂場で音がする。
それから眼が覚めてしまって。

今ある生活の何かが崩れても大変。
主人の膝の痛みも、年とともに現れる程度のもので、大病に繋がっていませんように。
仲良くはしないけど、まだまだ、だよ。。


物干し竿の蜘蛛。

2014年11月02日 22時24分25秒 | 日記

ってね。

すーーーーーーーーーーっごく小さかった。

洗濯物を干すたびに、細い蜘蛛の巣を取り払うんです。
洗濯物に蜘蛛が付いても嫌なので、どこかにいるかと探すけどいっこうにみつからない。

今日は、朝日に輝くその姿をね、見つけたんです。

 

 

竿の端のところにいました。

アップしてみましょう。^^

 

   どうして透明なんだろう。


今朝の雉。

2014年11月01日 08時42分33秒 | 日記

そぼ降る雨の早朝。
長男が、おのぼりさん。。

東京ビックサイトで、『日本国際工作機械見本市』へ。
出張といえば出張ですが、至福のお気楽おのぼりさんです。
普段車生活ですから、電車に乗って東京へ行くのは面倒のようです。
しかも、一人。
今度自分が扱う新しい機械も展示されているということで、ぜひ行ってくるようにとのお達し。
こちらから、直行バスが出ているのですが、その申し込みに間に合わず。
もしかしたら、帰りはそのバスに乗れるかも・・という曖昧。
ともかく、この雨が嫌らしい。
毎日こうした電車通勤をしている人を思えば、気楽じゃあないのぉ。

まあ、楽しんでらっしゃい。と。

そんなこんなで、雨の中でも、ケンケン。。
どこだどこだと裏の掃き出し口を開けると、いましたいました。。

昨日と同じ雉です。

 

   ぷるぷるっとやってました。

 

   何見て、何を思っているのでしょうね。。