goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

手に入れた大苗の植え付けと剪定(有島先生の講座から)

2022-01-06 19:33:41 | バラづくり
きょうのニュースは、関東の雪景色とコロナの第6波。
特にコロナの急速な拡大は、専門家の予想通りだった。専門家はやはりすごい。

そして、孫の5歳の誕生日。かけつけたかったが、私の通院で行けなかった。
朝早くからの通院で疲れたので、午後はずっと昼寝をしてしまった。。

記録のために、手に入れた大苗の植え付けについて、有島先生の講座から。
有島先生のやり方は、手に入れたら、2芽残しを基本に、ここまで剪定されてしまうとのこと。15センチくらいまで切ってしまわれるそう。

水平に剪定したあとは、必ずゆ合剤を細い枝も太い枝も塗ること。

塗らないと、左の二つのように枯れる。
きのう葉を取った私のリラの切り位置を教えてもらった。
つるバラは、壁やアーチの下から上まで花が咲くように、有島先生は枝をできるだけ残すやり方。特に下の枝を大事にする。誘引に決まりはなくその人のやり方でいい。有島先生は、あまりひもで縛って留めることをせず、枝の間に差し込んでいき、枝をできるだけ残すということだった。
まだまだ書ききれないほどのやり方を話された。

コロナは、どうなることだろう。