サルビア イエローマジェスティーの寒さ対策 2022-12-26 21:04:56 | バラづくり 耐寒性のない大型のサルビア イエローマジェスティーの寒さ対策。株元にもみがらを敷き詰め、その上からワラをかぶせて。緑の大きな株は、アンティーチョーク。2年前は、寒さ対策をしなかったので、冬越しできなかった。去年は、寒さ対策をして、2本のうち1本が冬越しできた。今年は、4本のうち、何本冬越しできるだろうか。イチゴの紅葉?
浜名湖の殻つき牡蠣をいただいて。 2022-12-25 21:20:01 | バラづくり 娘婿のご両親が、浜名湖の殻つき牡蠣を持ってきてくれた。漁業権を持っているお父様が、浜名湖に入って採ってきてくれたもの。100個くらいあったので、友人たちにあちこちおすそわけしてきた。我が家では、殻のままレンジでチンして、レモンと醤油で。浜名湖の牡蠣は、身が大きく、プリプリしていて、しかも採れたて新鮮で美味。冷たい水の中を採るのはさぞかし大変だろうと思うが、おかげで冬の産物を味わうことができた。感謝。夫に、段ボール手作り滑り台を直してもらった。5歳の孫が生まれた年に、段ボールで作った滑り台。今は、3歳の孫と二人で、滑り台として、ジャンプ台として、ベッドのようにしてと、好きなようにたくさん遊んで、修理が必要になってきた。またたくさん遊ぶことだろう。
お正月の寄せ植 2022-12-24 19:58:36 | バラづくり 日本列島、大雪のニュース。停電になっているところや、除雪が必要なところなど本当に大変。高齢者は、どうしているのだろう。こちらも雪こそ降らないが、気温は昨日に続いて、昼間でも5度。寒い!きょうは、お正月向けの寄せ植え教室。お正月らしくなったかな。
星野道夫 悠久の時を旅する写真展 東京都写真美術館 2022-12-23 20:06:03 | バラづくり 孫たちが保育園に登園したあと、東京都写真美術館に出掛けた。星野道夫生誕70年記念の写真展。NHKダーウィンが来たの番組で、アラスカのトナカイ(カリブー)の1200km大移動をとらえた人として紹介された。残念ながら、1996年に43歳という若さでヒグマに襲われて亡くなられた写真家。素晴らしい写真展だった。アラスカの自然から自然と人間の生き方を考えさせられる写真の数々。没後26年もたつのに、感動の写真展だった。帰りの新幹線の中から見えた今日の富士山。日本中が寒気に包まれているようだ。明日はクリスマスイブ。孫は、サンタさんへのお願いの手紙を窓に張っていた。5歳の孫は、3歳の孫に、「あっくん、絶対寝なくちゃダメだよ。サンタさんが来なくなるから、起きてちゃダメだよ。」と心配して言っていたらしい。プレゼントを見つける孫たちの顔が楽しみ。
庭でバードウォッチング 2022-12-22 19:35:30 | バラづくり 朝から雨。午後から孫の世話で上京の予定なので、午前中は、家の中からバードウォッチング。小雨になると庭をふらふらバードウォッチング。居ながらにしてバードウォッチングできるなんて贅沢かもしれないが、我が家の庭に来る鳥で、楽しんで。モズが隣の竹藪の上でけたたましく鳴いていたので、カメラをかまえていたら、隣のやぎさんが、不思議そうにこちらを見つめてきた。お隣さんは、ご夫婦二人だけの生活になったので、やぎをペットにして、小屋までたててしまわれた。それぞれの楽しみ方だなあ。夜は、上京したマンションで階下の方への迷惑を気にしながら、孫のお付き合いでかくれんぼ、騒ぎっこ。