
.
重田サイクルさんの定例走行会で、その性能を少しずつ感じることが出来て、やっと、「乗っても良かった」と言う実感が沸いてきた。
「KUOTA KEBEL 納車」シリーズの完結として、KEBELを紹介していこうと思う。

フラッグシップモデル KOM EVO のスケルトンを採用し、価格を超えた高性能が評価されている KEBEL 。

2012年モデルは従来の変速システムに加え、夢のDi2対応のフレームとして生まれ変わった。

KEBEL の六角断面フレームは KUOTA OPTIMIZED SHAPE MANAGEMENT からその構造を形成される。

右斜め前方から。

正面から。
フレーム、ハンドル、ステム、サドルのホワイト&ブラックのカラーリングが見事。

左斜め前方から。

後方から

シートステーは、KOM でも採用されている扁平形状の成型ステー。

空力を意識しつつ設計された六角断面がメリハリを演出。

フロントフォーク内側にさりげなく、KEBEL ロゴ。

ステムは、イタリア Deda製。

KUOTA ロゴの入った TEAMバーテープ。

トップ:1-1/8″ ボトム:1-1/2″の上下異径のヘッドサイズから、エッジの効いたフレーム形状が魅力的。

エアロダイナミクス向上の為のワイヤー内蔵処理がキレイ。
カーボンフレームのスケルトン部分が、日光によって輝く。

この辺のラインがとっても魅力的。

扁平形状の成型ステーに、KEBEL ロゴがステキ。

BBからチェーンステーに掛けてのボリュームは大迫力。

最新トレンドも余すところなく盛り込み、ハイエンドモデルの走りを十分に実現できるハイコストパフォーマンスモデルがKEBEL。
「自分のバイクで酒が飲めるようになったら、もう立派な自転車乗りだ」と、エンゾ早川氏は言うが、今の自分はそのとおり。
乗ってはキレイに自転車を拭いて、リビングに置いてある。
KEBEL 見ながら、楽しく酒が飲める。
自分も立派な自転車乗りになったような気がした。
ランキング参加しています。 






クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
KUOTA KEBEL レベルアップ記事 
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《7:完結》~ Visionメトロン40 クリンチャーホイール装着の”2016仕様”が完成!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《6》~ Rエアーチューブ60mmでタイヤ組み込み完成へ ~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《5》~ 25Cタイヤは、SCHWALBE ONE 700×25C を選択!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《4》~ 11-30T でも、SRAM RED XG1190 Cassette なら驚異の181g! ~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《3》~ カーボンクリンチャーホイール”Visionメトロン40”が届いた!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《2》~ 理想のカーボンクリンチャーホイール選択!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《1》~ 出先でのパンクを考え”クリンチャーホイール”へ~
■2015 アルテグラ6770Di2の11速化《2》 ~11速用ホイール最大の問題は~
■2015 アルテグラ6770Di2の11速化《1》 ~モチベーションアップにはレベルアップ!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《番外編》~レベルアップという目標達成の“影”では~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《7:完結》~“軽量化”より“快適性”という選択!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《6》~ZIPP202ホイール装着の”2015仕様”が完成!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《5》~シュワルベ・ワン 24Cサイズチューブラータイヤへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《4》~ZIPP202”2014”ホイールへ!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《3》~32mmでも50mmを上回る空力性能ホイールへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《2》~空力性能の高いカーボンホイールへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《1》~来シーズンへ向けて、レベルアップを考える~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《番外編》 ~中華カーボンホイールなら、ブレーキのトーイン調整~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《9》 ~中華カーボンホイールをZIPPホイールに!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《8》 ~中華カーボンホイールで軽量ヒルクライムマシンへ~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《7》 ~スプロケットは、BBB12-28Tクロスへ~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《6》 ~チューブラータイヤをカーボンホイールへ組込み~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《5》~チューブラーはスタンダードなヴィトリアコルサCXに!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《4》~980g表示の中華カーボンホイールの重量測定!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《3》~中華カーボンホイールという選択!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《2》~24mmフルカーボンホイールに決定!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《1》~来シーズンに向けて次のレベルアップを考える~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《7:完結》~ 電動Di2はとってもキケン !? ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《6》~ 完成! 6キロ台のロードレーサーへ ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《5》~ デュラエースとDi2の組み付け作業進行中!~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《4》~ デュラエースが、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《3》~ デュラエースとDi2購入決定! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《2》~ レベルアップへの、3つのプラン! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《1》~ KEBELのレベルアップを考える ~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《5:完結》~NEWフレーム完全版 !?~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《4》~NEWフレームは乗りづらい !?~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《3》~NEWフレームで7キロ台に !!~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《2》~NEWフレームで仕上がった !!~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《1》~NEWフレームが来たぁ~!!
■2012 次のフレームを考える《4》~KEBELのサイズと購入先を決めた~
■2012 次のフレームを考える《3》~KUOTA KEBEL に決めた!~
■2012 次のフレームを考える《2》~20万円前後のフレーム選び~
■2012 次のフレームを考える《1》~自転車ハマッタら、次を目指す!~
6月26日(火)のアクセス数 3,443件、gooブログ順位:312位(1,733,003ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では15位(週間IN 720ポイント)、注目記事ランキングでは、なんと3位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
重田サイクルさんの定例走行会で、その性能を少しずつ感じることが出来て、やっと、「乗っても良かった」と言う実感が沸いてきた。

「KUOTA KEBEL 納車」シリーズの完結として、KEBELを紹介していこうと思う。


フラッグシップモデル KOM EVO のスケルトンを採用し、価格を超えた高性能が評価されている KEBEL 。

2012年モデルは従来の変速システムに加え、夢のDi2対応のフレームとして生まれ変わった。

KEBEL の六角断面フレームは KUOTA OPTIMIZED SHAPE MANAGEMENT からその構造を形成される。

右斜め前方から。

正面から。
フレーム、ハンドル、ステム、サドルのホワイト&ブラックのカラーリングが見事。

左斜め前方から。

後方から

シートステーは、KOM でも採用されている扁平形状の成型ステー。

空力を意識しつつ設計された六角断面がメリハリを演出。

フロントフォーク内側にさりげなく、KEBEL ロゴ。

ステムは、イタリア Deda製。

KUOTA ロゴの入った TEAMバーテープ。

トップ:1-1/8″ ボトム:1-1/2″の上下異径のヘッドサイズから、エッジの効いたフレーム形状が魅力的。

エアロダイナミクス向上の為のワイヤー内蔵処理がキレイ。
カーボンフレームのスケルトン部分が、日光によって輝く。

この辺のラインがとっても魅力的。

扁平形状の成型ステーに、KEBEL ロゴがステキ。

BBからチェーンステーに掛けてのボリュームは大迫力。

最新トレンドも余すところなく盛り込み、ハイエンドモデルの走りを十分に実現できるハイコストパフォーマンスモデルがKEBEL。
「自分のバイクで酒が飲めるようになったら、もう立派な自転車乗りだ」と、エンゾ早川氏は言うが、今の自分はそのとおり。

乗ってはキレイに自転車を拭いて、リビングに置いてある。



自分も立派な自転車乗りになったような気がした。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《7:完結》~ Visionメトロン40 クリンチャーホイール装着の”2016仕様”が完成!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《6》~ Rエアーチューブ60mmでタイヤ組み込み完成へ ~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《5》~ 25Cタイヤは、SCHWALBE ONE 700×25C を選択!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《4》~ 11-30T でも、SRAM RED XG1190 Cassette なら驚異の181g! ~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《3》~ カーボンクリンチャーホイール”Visionメトロン40”が届いた!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《2》~ 理想のカーボンクリンチャーホイール選択!~
■2016 KUOTA KEBEL 2016仕様へ《1》~ 出先でのパンクを考え”クリンチャーホイール”へ~
■2015 アルテグラ6770Di2の11速化《2》 ~11速用ホイール最大の問題は~
■2015 アルテグラ6770Di2の11速化《1》 ~モチベーションアップにはレベルアップ!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《番外編》~レベルアップという目標達成の“影”では~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《7:完結》~“軽量化”より“快適性”という選択!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《6》~ZIPP202ホイール装着の”2015仕様”が完成!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《5》~シュワルベ・ワン 24Cサイズチューブラータイヤへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《4》~ZIPP202”2014”ホイールへ!~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《3》~32mmでも50mmを上回る空力性能ホイールへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《2》~空力性能の高いカーボンホイールへ~
■2015 KUOTA KEBEL 2015仕様へ《1》~来シーズンへ向けて、レベルアップを考える~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《番外編》 ~中華カーボンホイールなら、ブレーキのトーイン調整~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《9》 ~中華カーボンホイールをZIPPホイールに!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《8》 ~中華カーボンホイールで軽量ヒルクライムマシンへ~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《7》 ~スプロケットは、BBB12-28Tクロスへ~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《6》 ~チューブラータイヤをカーボンホイールへ組込み~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《5》~チューブラーはスタンダードなヴィトリアコルサCXに!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《4》~980g表示の中華カーボンホイールの重量測定!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《3》~中華カーボンホイールという選択!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《2》~24mmフルカーボンホイールに決定!~
■2014 KUOTA KEBEL サードステージへ《1》~来シーズンに向けて次のレベルアップを考える~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《7:完結》~ 電動Di2はとってもキケン !? ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《6》~ 完成! 6キロ台のロードレーサーへ ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《5》~ デュラエースとDi2の組み付け作業進行中!~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《4》~ デュラエースが、キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《3》~ デュラエースとDi2購入決定! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《2》~ レベルアップへの、3つのプラン! ~
■2013 KUOTA KEBEL セカンドステージへ《1》~ KEBELのレベルアップを考える ~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《5:完結》~NEWフレーム完全版 !?~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《4》~NEWフレームは乗りづらい !?~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《3》~NEWフレームで7キロ台に !!~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《2》~NEWフレームで仕上がった !!~
■2012 KUOTA KEBEL 納車《1》~NEWフレームが来たぁ~!!
■2012 次のフレームを考える《4》~KEBELのサイズと購入先を決めた~
■2012 次のフレームを考える《3》~KUOTA KEBEL に決めた!~
■2012 次のフレームを考える《2》~20万円前後のフレーム選び~
■2012 次のフレームを考える《1》~自転車ハマッタら、次を目指す!~

