.
重田サイクル主催のイベントで、毎月定期的に開催されているのが、第2土曜日の平地周回走行会と、第4日曜日の定例走行会。
第4日曜日の定例走行会には何度も参加したが、和田橋下自動車教習所を会場とする第2土曜日の平地周回走行会には参加したことがなかった。
でも今回、都合がついたので初めて参加した。
集合は、高崎市烏川河川敷和田橋下の自動車教習所に午前8時。
初めて参加するので、少し早めに自動車に自転車積んで出かけた。
予定より早く、7時45分位に到着。
会場には親子連れがいるが、それらしい自転車乗りの方はいない。
仕方が無いので、サイクリングロードを走って時間調整した。
午前8時頃に会場に戻ると、1人の参加者が居た。
話をしてみると、この方も初参加で8時にきたという。
重田自転車店の重田さんが自動車で到着。
バイクラックやテーブルなどを車から出して組み立てていた。
この走行会の勝手がわからないので聞いてみると、みなさんが集まり始めるのが8時30分位で、9時から始まるという。
気温は5℃位。
体が冷えてしまうので、周回コースを走ることにした。
しばらく走っていると、知っている人が集まってきた。
少し話をして、8時50分までみなさんと走った。
9時前に参加者全員で集合して、開会式的なことが行われた。
重田自転車店の重田さんの挨拶で始まり、群馬県トライアスロンジュニア練習会の方々が大会での入賞発表などをしていた。
どういった団体がいるのかわからなかったが、3団体の合同のようだった。
しかし、小さいお子さんが沢山いるがこの子達がトライアスロンに参加するとは驚きである。
自分が知らない世界がまだまだあることに感心した。
大人たちの参加者が少なく、少し寂しく感じる。
9時になり2時間走が始まった。
よく理解していないが、10人位で1列で走行し、1周したら先頭が変わっていくという。
速度はアベレージ30キロと聞いたが、かなり速い。
和田橋側から風が吹いていたので、追い風で36キロ、向かい風で32キロ前後で走行していた。
自分にとってこの速度で走行するのは、全開に近い。
前の人についていけない。
その差は、開いていくばかり。
5周目位で先頭を経験し、力尽きてしまった。
集団から外れると、外側の周をマイペースで走ることになる。
外側をマイペースで走っていると、先ほどのグループがローテーションしながら淡々と走り続けている。
スゴイ方たちと感心してしまう。
外側を走っているのは自分だけでないので、その方たちの後について走るのも楽しい。
自分は、追い風で30キロ、向かい風で26キロ前後で走行していた。
1周のタイムが、1分20秒位。
集団の方たちは、1周のタイムが1分チョッとだろう。
周回は、30分後とに走行方向を変える。
9時から9時30分は左周りだったが、9時30分からは右回りとなった。
個人的には左回りのほうが走りやすい。
1時間走って、小休止。
速い方々は、ハイスピードで走り続けている。
カッコイイので、コーナーの内側から見学した。
この角度からみると、バイクが走っているようにも見えた。
その昔、バイクが好きで鈴鹿サーキットの8時間耐久レースや、筑波サーキットに500のスプリントレースを良く見に行ったのを思い出した。
1時間20分が経過した頃、スピードの速い方々が一休みしたので、自分も周回に参加した。
このメンバーのタイムは、追い風で31キロ、向かい風で27キロ前後で走行している。
自分でも、ついていける速さなので、そのまま周回を重ねることが出来た。
やっぱり、みなさんと一緒に走るのは楽しい。
それに、人の後ろをついて、ペースをキープして走ることは普段ないので、良い練習になる。
そのまま、2時間走りきった。
走り終えて最初に思ったことは「お尻が痛い」。
同じポジションで長く走ったからだろう。
少し休憩して、インナーローでダッシュをすることになった。
1周するのだが、直線で自転車のギアを一番軽い状態にして走る。
スムーズなペダルの回転の練習になるという。
スタートの合図で回し始めるのだが、空回りしているようで前に進まなく、シートが上下に動く。
かなり、難しい。
5周して終了となった。
最後は、みんなでストレッチをして翌日への筋肉疲労を残さないようにした。
でも、この練習だと、3日間は疲れが残ってしまうと思う。
普段、平地で長時間走行をする機会が無いので良い練習になったと思う。
出来ることなら自分と同じようなペースの方が、もっと参加してほしいと願う。
■走行記録
走行距離:70.53Km
走行時間:2時間45分
平均速度:25.6Km/h
平均ケイデンス:80rpm
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
2月10日(日)のアクセス数 2,745件、gooブログ順位:455位(1,823,319ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では40位(週間IN 340ポイント)、注目記事ランキング 91位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
重田サイクル主催のイベントで、毎月定期的に開催されているのが、第2土曜日の平地周回走行会と、第4日曜日の定例走行会。
第4日曜日の定例走行会には何度も参加したが、和田橋下自動車教習所を会場とする第2土曜日の平地周回走行会には参加したことがなかった。
でも今回、都合がついたので初めて参加した。
集合は、高崎市烏川河川敷和田橋下の自動車教習所に午前8時。
初めて参加するので、少し早めに自動車に自転車積んで出かけた。
予定より早く、7時45分位に到着。
会場には親子連れがいるが、それらしい自転車乗りの方はいない。
仕方が無いので、サイクリングロードを走って時間調整した。
午前8時頃に会場に戻ると、1人の参加者が居た。
話をしてみると、この方も初参加で8時にきたという。
重田自転車店の重田さんが自動車で到着。
バイクラックやテーブルなどを車から出して組み立てていた。
この走行会の勝手がわからないので聞いてみると、みなさんが集まり始めるのが8時30分位で、9時から始まるという。
気温は5℃位。
体が冷えてしまうので、周回コースを走ることにした。
しばらく走っていると、知っている人が集まってきた。
少し話をして、8時50分までみなさんと走った。
9時前に参加者全員で集合して、開会式的なことが行われた。
重田自転車店の重田さんの挨拶で始まり、群馬県トライアスロンジュニア練習会の方々が大会での入賞発表などをしていた。
どういった団体がいるのかわからなかったが、3団体の合同のようだった。
しかし、小さいお子さんが沢山いるがこの子達がトライアスロンに参加するとは驚きである。
自分が知らない世界がまだまだあることに感心した。
大人たちの参加者が少なく、少し寂しく感じる。
9時になり2時間走が始まった。
よく理解していないが、10人位で1列で走行し、1周したら先頭が変わっていくという。
速度はアベレージ30キロと聞いたが、かなり速い。
和田橋側から風が吹いていたので、追い風で36キロ、向かい風で32キロ前後で走行していた。
自分にとってこの速度で走行するのは、全開に近い。
前の人についていけない。
その差は、開いていくばかり。
5周目位で先頭を経験し、力尽きてしまった。
集団から外れると、外側の周をマイペースで走ることになる。
外側をマイペースで走っていると、先ほどのグループがローテーションしながら淡々と走り続けている。
スゴイ方たちと感心してしまう。
外側を走っているのは自分だけでないので、その方たちの後について走るのも楽しい。
自分は、追い風で30キロ、向かい風で26キロ前後で走行していた。
1周のタイムが、1分20秒位。
集団の方たちは、1周のタイムが1分チョッとだろう。
周回は、30分後とに走行方向を変える。
9時から9時30分は左周りだったが、9時30分からは右回りとなった。
個人的には左回りのほうが走りやすい。
1時間走って、小休止。
速い方々は、ハイスピードで走り続けている。
カッコイイので、コーナーの内側から見学した。
この角度からみると、バイクが走っているようにも見えた。
その昔、バイクが好きで鈴鹿サーキットの8時間耐久レースや、筑波サーキットに500のスプリントレースを良く見に行ったのを思い出した。
1時間20分が経過した頃、スピードの速い方々が一休みしたので、自分も周回に参加した。
このメンバーのタイムは、追い風で31キロ、向かい風で27キロ前後で走行している。
自分でも、ついていける速さなので、そのまま周回を重ねることが出来た。
やっぱり、みなさんと一緒に走るのは楽しい。
それに、人の後ろをついて、ペースをキープして走ることは普段ないので、良い練習になる。
そのまま、2時間走りきった。
走り終えて最初に思ったことは「お尻が痛い」。
同じポジションで長く走ったからだろう。
少し休憩して、インナーローでダッシュをすることになった。
1周するのだが、直線で自転車のギアを一番軽い状態にして走る。
スムーズなペダルの回転の練習になるという。
スタートの合図で回し始めるのだが、空回りしているようで前に進まなく、シートが上下に動く。
かなり、難しい。
5周して終了となった。
最後は、みんなでストレッチをして翌日への筋肉疲労を残さないようにした。
でも、この練習だと、3日間は疲れが残ってしまうと思う。
普段、平地で長時間走行をする機会が無いので良い練習になったと思う。
出来ることなら自分と同じようなペースの方が、もっと参加してほしいと願う。
■走行記録
走行距離:70.53Km
走行時間:2時間45分
平均速度:25.6Km/h
平均ケイデンス:80rpm
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
2月10日(日)のアクセス数 2,745件、gooブログ順位:455位(1,823,319ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では40位(週間IN 340ポイント)、注目記事ランキング 91位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。