
重田サイクルクラブ主催の第19回榛名山ヒルクライム走行会に参加した。
昨年の11月開催の榛名山ヒルクライム走行会でボロボロだったので、今回は復帰戦として臨みたい。


平成28年7月24日(日)
榛名湖畔に到着。

・Am7:10

集合場所の群馬県高崎市の榛名湖畔にある、榛名公園ビジターセンター前の県営無料駐車場に到着。
・Am7:12

集合時間より早く着いたが、スタッフの方が受付を始めていた。


“A”、“B”、“C”、“S”が、吾妻郡東吾妻町の厚田交差点から、榛名湖畔までの約12.4Kmを走る。
“Hグループ“が、そのハーフコースとなる。
自分は“Bグループ“。
グループカラーはグリーン。
このゼッケンシールをヘルメット右側に付けて、ゴール時にスタッフの方が確認してゴールとなる。

招集がかかり、開会式が行われた。
主催者の重田自転車店の重田店長さんの挨拶。

日程やコース、注意事項などが説明された。
・Am7:55

参加者で榛名山をバックに記念写真撮影。

今回の参加者は60人を越えたと聞いた。
この人数を仕切って、タイムまで測定するのはとっても大変。
スタッフの方々には、本当に感謝したい。

・Am8:02

グループごとに集まり、先導者の指示で移動を行う。

“Bグループ”先導者のE本さんを先頭に移動が始まった。







木陰の中を会話できる位のスピードで走るのが楽しい。


目の前に改修中の旧吾妻荘。
“Hグループ“が通過するまで待機。

“Hグループ“の後について、ゴール位置に到着。

振り返ると“Bグループ”の後に“Cグループ”がついていた。

スタッフからゴール場所の確認や注意事項の伝達が行われた。

・Am8:10

“Bグループ”は、スタート位置目指して出発した。

大半のヒルクライム大会は、スタート位置に集合して頂上がゴールとなるが、このヒルクライム走行会は、最初にコースを下ってスタート位置まで移動する。
この移動が、簡易アップになって助かる。

途中で前を走る“Hグループ“に追いついてしまった。

“Hグループ“のスタート場所で別れた。

厚田信号のスタート位置手間の広場に到着。
・Am8:40

スタート地点の混雑を防ぐために“B”、“C”、 ”Sグループ”は“Aグループ”のスタートをここで待つ。

”C”、“Sグループ”が到着して混雑してきた。



待ち時間は、自転車談義で楽しい時間。



速いペースで疾走していく。

・Am9:00

通過していく選手を、盛大に応援した。


“Bグループ”先導者のE本さんを先頭にスタート位置へ移動した。
目の前に岩櫃山が広がっていく。


目の前に、スタート位置。



スタートの合図は、重田自転車店の重田店長。
この時間が長く感じる。
“Bグループ”の選手は、12人。
中盤から、みなさんの様子を伺いながらスタートしたい。




一斉にダッシュしていく。

・Am9:07

最初からみなさん、ハイペース。
中盤で様子を拝見しようと思ったが、ドンドン抜かれていく。


気が付くと離されて、単独最後尾。

「やっぱり、“Aグループ”で走りたかった」と、思ってしまう。


”C” 、”Sグループ”の応援に応えた。


今回の目標タイムカードをステムに貼った。
3区間に分けて目標を立てた。

・ 目標タイム:23’00”
・ 心拍数は、抑えての168以内

・ 目標タイム:44’00”
・ 心拍数は、少し頑張って173以内。

・ 目標タイム:59’00”
・ 心拍数は、頑張れるだけ頑張るしかない。
昨年は8月の腰痛からレースの成績はサッパリ。

昨年のタイムは、1:01‘51“。
不安で目標タイムは無理をしない59‘00“にした。
悲しいのが、心拍計を忘れてしまった。


(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
先月号のサイクル・スポーツの特集記事
~ トレーニングなんていらない!? ~「1ヶ月で磨く、ヒルクライム力」

1か月間、この記事の練習を実践してきた。

(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
機会があるごとに、「時速4Kmで上るだけで、ペダリングがうまくなる!? 」練習を繰り返した。

(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
ヒルクライムに効く呼吸方法として、「大きく吸って、深く吐く」呼吸法も練習した。
忘れないようにステムに書いて貼っておいた。


(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
「本番直前のひと工夫でパフォーマンスアップ」
今までレース前は木曜日から前日まで休息していたが、前日に走った。
雑誌には、前日に1~2時間走っておくと、適度に疲労することで筋肉に乳酸が入った状態になり、代謝するサイクルが働くという。


(参照雑誌:CYCLE SPORTS 8月号)
「正しいペース配分で持てる力を最大限に発揮する」
スタート直後の雰囲気にのまれてオーバーペースにならないように、スタート後の15分位は、会話できる位のノロノロペースがちょうど良く、オーバーペースになった選手は勝手に落ちてきてくれるという。
最初はスロースタートで最後に上げる走りをしたい。


前を走る選手の背中がどんどん小さくなっていく。
でも、作戦どおりにKムラさんと会話しながら走行した。

雑誌記事を信じて、第1区間は抑えて、第2区間から先行した選手を抜いていきたい。

《後編》へ

■重田サイクルクラブ主催 第19回榛名山ヒルクライム走行会

















お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2018第21回重田CC主催「榛名山ヒルクライム走行会」《後編》~”電動アシストe-BIKE”なら、ヒルクライムでブッチギリトップ!~
■2018第21回重田CC主催「榛名山ヒルクライム走行会」《前編》~コラテックの”電動アシストe-BIKE”で、ヒルクライムに参戦したら!~
■2016第19回榛名山ヒルクライム走行会《後編》~ヒルクライムは賢く走れると速くなる!~
■2015第18回榛名山ヒルクライム走行会 ~BSの藤田晃三さんが参加して!~
■2013第14回榛名山ヒルクライム走行会《後編》~ベストタイム更新!でも、...。~
■2013第14回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~重田サイクルクラブ主催イベント~
■2012第14回榛名山ヒルクライム走行会《大会当日》~残念ながら中止となりました!~
■2012第14回榛名山ヒルクライム走行会《準備編》~タイヤで40gの軽量化!700×20Cに~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《3:完結》~ゴール!!~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《2》~トラブル発生!ギアが、タイムが...。~
■2012第13回榛名山ヒルクライム走行会《1》~NEWフレーム初の大会参加!~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《完結編》~やっと、ゴール!~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《続編》~先頭でスタートしたら、抜かれた~
■2011第12回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~路面濡れてるけど開催されて良かった~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《完結編》~ゴール後はみんなでお弁当!~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《続編》~スタート!抜いた、でも抜かれた...~
■2011第11回榛名山ヒルクライム走行会《前編》~初めてのヒルクライム大会参加~


