


7年間愛用してきたロードバイクシューズ「ディアドラ」が壊れて、シマノ「RC7」を購入した。

シューズにクリートを取り付けて使用していきたい。


クリートは「ディアドラ」で使用してた「SPEEDPLAY Zero」を移設したい。



「SPEEDPLAY Zero」クリートの取り付けが完了。



NEWシューズに合わせて、クリートカバーを新調した。

”Keep on Kovers ”というメーカーの「SPEEDPLAY Zero」用品。


通常ならこの形で使用するのだが、横側から見ると、かなり斜めになってしまう。

ロードバイクから降りて、歩くと”ペンギン歩き”になってしまう。



以前履いていた「ディアドラ」は、ハイヒールのように、かかとに高さ30mmのアオリゴムを取り付け「ハイヒール化」をした。
シューズが平らになり、「SPEEDPLAY Zero」のクリートカバーも全面が地面に付いて安定した。
歩くのが快適になって、安心してコンビニなどに寄れた。

シマノ「RC7」にも、歩きやすいように「ハイヒール化」をしていきたい。


「ディオドラ」の場合は、シューズを加工することなく、最初からあった穴を使用できた。
穴の周辺が広く、シューズに接地する直径35mmのアオリゴムがきれいに取り付けられた。


残念な事に、シマノ「RC7」のかかとゴムは取り外し式では無く“固定式”。
さらに、幅も狭く、前後に分かれて少し勾配がある。



試しに「ディオドラ」に装着していた「直径35mmのアオリゴム」を、シューズの下に置いてみた。
この高さがベストだが、シューズの固定ゴムの斜めになった後側に隙間が出来てしまう。
これでは、隙間にゴミやホコリが入ってしまうし、不安定な状態ではカーボンソールに負担がかかってしまう。
残念だが「ディオドラ」で使っていたパーツは使えない。

このシューズにあったゴムなどのパーツを探したい。





シマノ「RC7」のかかとゴムに合うサイズのゴムやネジを探したい。

ゴムは、サイズが余り無い...。

その中から「ゴムクッション」を選択。

ゴムが決まれば、それに合うネジを揃えたい。
沢山の棚からお目当てのモノを探すのは大変だが、結構楽しい。



ハイヒール化へ向けたパーツをホームセンターで購入した。

シューズとの設置部分を最優先した結果、ゴムが小さくなってしまった。
そのため、ネジの径も「ディアドラ」の時は、M5サイズだったが、M4サイズと細くした。
シューズに穴を空けなくてはいけないので、電動ドリルを用意して準備万端。

・ゴムクッション … 高さ18mm、シューズ接地する直径28mm
・ステンさら小ネジ … 長さ25mmのステンレス製、平面、直径M4サイズ
・くさびロックナット … 直径M4サイズのゆるみ対策受けネジ


カーボンソールが破損しないように、丁寧にドリルを操作した。
シューズに固定されている全面ゴムのセンターに、4mmのドリル刃で穴を空けた。
空けた穴から、シューズ内側よりワッシャを入れたネジを出した。


シューズ外側に出たネジに、ゴムを入れて、ゆるみ対策受けネジを締めつけた。
ネジの先に余裕があったので、小石などの挟まりを防ぐため、ゆるみ対策受けネジを2つ付けた。

隙間が無い状態で、ゴムが取り付けられた。
小さくてかわいい感じ。



今回取り付けたゴムとネジ類の重量。(片足)
重量は、14.0g。
重量増といっても、14gでは気にならない。


シューズの破損もなく、完成してうれしい。
しかし「ディオドラ」の様なハイヒールの高さが無いので、少し斜め。
「"ミニ"ハイヒール化」となってしまった。



実際に履いて走行。

小さいゴムなので、ペダリングなどには全く影響はない。



しかし、安定感は以前の「ディオドラ」には及ばない。


しばらくは、このまま履いて、理想のゴムを探せたら改良していきたい。

色々な条件下だったが、シマノ「RC7」の「"ミニ"ハイヒール化」が出来て、うれしい。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2020 シマノ「RC7」の“改良”ハイヒール化《後編》 ~ロードシューズでペンギン歩きはもうしない!~
■2020 シマノ「RC7」の"ミニ"ハイヒール化《前編》 ~ロードシューズでペンギン歩きをしたくない!~
■2020 シマノ「RC7」WIDEに決定! ~ ロードバイク用ビンディングシューズ購入 ~
■2015 ロードシューズのハイヒール化 ~ ペンギン歩きは、もうしない ~
■2013 ディアドラ VORTEX RACER ~ 偏平足のシューズ選びは難しい ~
■2012 SPEEDPLAY ZERO へ《その9》~NEWクリートカバーに交換!~
■2012 SPEEDPLAY ZERO へ《その8》~4,300Km後のSPEEDPLAYの穴あきクリートカバー!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その7》~こんな穴あきカバーを待っていた!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その6》~クリートメンテはドライ系で!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その5》~スピードプレイにしたらスッキリ!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その4》~絶対に必要なクリートカバー!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その3》~スピードプレイで走ってみた♪~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その2》 ~シューズにクリートの取り付け!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO へ《その1》 ~ペダルを換えて軽量化!~
■2011 SPEEDPLAY ZERO を、閉店セールで買った!