![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/868ab92792714f6550a9922ddfaa41ab.jpg)
新しい相棒の「YONEX カーボネックス」用に、
”チューブレス タイヤ”を履けるホイールを考えていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
その為に、”終活的”に、2本のホイールを処分し、
NEWホイールを購入していきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/f48f2b73f153ccc8c22042ade065e765.jpg)
高価な”フレーム”「YONEX カーボネックス」の支払いは、48回払いのローン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さらに、ローンは出来ないので、2本のホイールを売った金額で購入できるホイールを考えていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/3a6fc051a91b503862e88fdbd8bbaf33.jpg)
(参照:CYCLE SPORTS 2018 .1~8月号より)
調べてみると、結構たくさんのホイールが、”チューブレス”に対応している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/04511f4302c69af1df91b9f4360d2e65.jpg)
(参照:IT技術者 ロードバイク日記ブログトップ画面より)
楽しみに拝見している「IT技術者 ロードバイク日記」”ブログ”。
6月の投稿記事に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/1658311c27c2e68a71484fc3ada52736.jpg)
(参照:IT技術者 ロードバイク日記ブログ記事より)
【速報】MAVIC コスカボアルチメイトUST登場 究極のチューブレスカーボンクリンチャー
1310gのカーボンTLクリンチャー!
・リムテープ不要、バルブホール無し、スポーク一体型!
・40mmリムハイト、26mmワイド、内径19mm!
記事の中で、「価格も究極で4,250ドル/3,500ユーロだ。発売は2019年1月」と、書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
気になる金額は、1ドル=111円で、471,750円になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/66eb4d2c3a698a916560252696d35990.jpg)
(参照:「シクロワイアード」トップ画面より)
スポーツ自転車の総合情報サイト「シクロワイアード」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/c1c1a2475649250b82a7abdbfcf2105c.jpg)
(参照:「シクロワイアード」マヴィック「ロードUST」記事より)
「シクロワイアード」で紹介されている「ロードUST」。
マヴィックが遂に打ち出したロードバイク用チューブレスシステム「ロードUST」。
今までのロードバイク向けチューブレスタイヤにおける唯一かつ最大のデメリットであった取り扱いの難しさを排除し、より簡単にトラブルレスで運用することが出来る革新的な規格だ。
「チューブレスホイールなら、”マヴィック”かな」と、思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
ただ、「マヴィック COSMIC PRO CARBON SL UST 40mm」の価格は、302,400円(税込)
今の状況では、20万円前半でないと手が出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/ff7280a6b934e41c448865b90ea548c7.jpg)
困った時は、「重田自転車店」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
色々と相談させていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/c879a133f64e2df0e21465e9f8ec0ec9.jpg)
最終決定は自分でしなくてはいけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
目的が「”チューブレス タイヤ”を履くために購入するホイール」。
購入予算額を考えると、コストパフォーマンス抜群なこのカーボンホイールになってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/03e1e4f3fca0f6d7c22e61faab30ede8.jpg)
■ GIANT SLR0 WHEELSYSTEM 30mm
パワフルな上り、高速かつ信頼できる下り。
効率性、コントロール性、エアロダイナミクス、そして耐久性を高次元で同時に獲得した、前後1298gの超軽量チューブレス対応フルカーボンクリンチャー!
・ホイールサイズ:700C
・リムサイズ:幅23mm×高さ30mm
・重量:1298g(フロント+リア)
・リム素材:超軽量フルカーボンコンポジット
・適合対応タイヤ:クリンチャー(チューブレス対応)
・価格:237,600円 (税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/d1f9433339e3de1e2dd413ce45dc4cb7.jpg)
(参照:「シクロワイアード」ジャイアント SLR0&SLR1 記事より)
「シクロワイアード」で関連記事を拝見。
ジャイアント SLR0&SLR1 独自のスポーキング&リムを採用する軽量カーボンクリンチャー。
ジャイアントが近年拡充させているホイールラインアップから、ロード用軽量モデル「SLR0」と「SLR1」をテストした。
自社製のリムと独自設計のハブ、駆動剛性を高めるための独自開発スポーキングを採用したフルカーボンクリンチャーホイールの性能はいかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/5a2962452a2f1c1439a14203d17e8743.jpg)
(参照:「シクロワイアード」ジャイアント SLR0&SLR1 記事より)
レースやヒルクライムで順位/タイムをあげたい方や、ロングライド派でもよりハイテンポで走りたいという方は「SLR0」がオススメです。
ジャイアントのホイールですが、ロゴが目立ちにくく、アッセンブルするフレームのブランドを問わないのも良いポイントですね。
・実測重量(リムフラップ込み):フロント585g、リア750g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/a8df07a306fd55ffdec793d12efa8ebc.jpg)
あの、2018平昌冬季オリンピック女子団体パシュートで日本史上初の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
チューブレス タイヤを履ける NEWホイールの、納品が待ちどうしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018“チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《加工編》~GIANTカーボンホイールを”ZIPP風デザイン”ホイールに!~
■2018“チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《インプレ編》~”マウンテンサイクリングin乗鞍"の優勝者が「GIANT SLR0ホイール+チューブレス タイヤ」のインプレ!~
■2018“チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《6:完結》~“IRC チューブレス タイヤ”を組み込んだ”GIANT SLR0ホイール”装着の「YONEX」が完成!~
■2018”チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《5》~GIANT SLR0ホイールに“IRC RBCC チューブレス タイヤ”の組み込み!~
■2018 ”チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《4》 ~最新モデルから”チューブレス タイヤ”の選択!~
■2018 ”チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《3》~”チューブレス タイヤ”装着用ホイール「GIANT SLR0 」が届いた!~
■2018 ”チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《2》~”チューブレス タイヤ”装着のための”ホイール選び”!~
■2018 ”チューブレス タイヤ”とNEWホイールを考える《1》 ~”チューブレス タイヤ”をロードバイクを辞める前に履いてみたい!~
■2017 YONEX カーボネックス《インプレ編》~今年の”マウンテンサイクリングin乗鞍"の覇者が「YONEX カーボネックス」インプレ!~
■2017 YONEX カーボネックス《購入編:3:完結》~人生最後のロードバイク「YONEX カーボネックス」が完成!~
■2017 YONEX カーボネックス 《番外編》~YONEXカラーに合わせて、サドルを「Prologo スクラッチ2 NACK」へ~
■2017 YONEX カーボネックス 《購入編:2》~完成した”NEWバイク”は、想定外の”6.5Kg”llllll(-_-;)llllll~
■2017 YONEXカーボネックス《購入編:1》~待望の“NEWフレーム”は、”650g”より重い <(゚ロ゚;)> !!~
■2017「YONEX カーボネックス」のサイズとカラーを決めたが、注文出来ない !? ~最後の”フレーム”を考える《4:完結》~
■2017 人生最後の“フレーム”は、YONEX カーボネックス CBXFS! ~最後の”フレーム”を考える《3》~
■2017 人生最後のロードバイクの“フレーム”選択!~最後の”フレーム”を考える《2》~
■2017 ”5年後”に、ロードバイクを辞めよう!~最後の”フレーム”を考える《1》~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)