
.
8月の「ハルヒルオヤジ隊が行く!」は、先月のみなかみ方面より、さらに涼しい場所「標高2,172mの日本国道最高地点」へ。
この地は、自転車乗りの憧れで、自転車乗りなら一度は制覇したい。

平成28年8月14日(日)。
群馬県吾妻郡長野原町にある「道の駅 八ッ場(やんば)ふるさと館」に午前7時30分集合。
今回はレギュラーメンバー4人。

みなさん用意が出来たので早々に出発。
・Am7:25

コース&行程
① Am 7:25 出発 道の駅八ッ場ふるさと館
② Am 8:00 コンビニ休憩
③ Am 8:45 つまごい高原の見晴らし休憩場所
④ Am 9:25 草津のコンビニ
⑤ Am10:15 白根火山ロープウェイ山麓駅(標高1,545m)
⑥ Am11:50 目的地 日本国道最高地点到着(標高2,172m)
⑦ Am12:50 草津街中「湯畑」
⑧ Pm 1:00 草津街中「したつづみ」(昼食)
⑨ Pm 1:50 道の駅六合(休憩)
① Pm 2:30 到着 道の駅八ッ場ふるさと館

目の前に、霧に隠れた丸岩。
そしてこの橋が、丸岩大橋。

走行中は固定カメラで撮影! 
走行中はハンドルから手を離すことなく、シマノスポーツカメラが自動に撮影してくれる。

国道145号線を快走。
少し坂になると、今Iさんが背後からペースを上げて先を行く。

特徴ある「めがね橋」の中に小さくなっていく、今Iさん。

その後を、今Iさんに引き寄せられるようにKムラさんが行く。

勾配が急になるほど離れていく。
右手に、
プロが選ぶ観光ドライブイン100選全国第一位という「蔵元直売 浅間酒造観光センター」。
見えなくなっていく2人を追った。

もうすぐ、「大津」の交差点。

先を行った2人は、交差点で待って居てくれた。
直進していくのが距離が短いが、嬬恋の景色を楽しむため左折した。


国道145号線を進む。

「羽根尾」の交差点。
左折すると、北軽井沢方面へ。

上り勾配の国道145号線を進む。

嬬恋村中心街が見えてきた。

JR万座鹿沢口駅前付近のコンビニで小休止。
・Am8:00

お盆ということもあって、駐車場が満車状態。

自転車で良かった。
しばし休憩して出発。

国道145号線を少し引き返す。
三原大橋の交差点を左折して橋を渡る。

群馬銀行を右手に、嬬恋村の中心街を進む。
信号を左折して、主要地方道59号草津嬬恋線へ。

しばらく坂を進むと、万座白根ハイウェーの入口へ。

交差点を左折すると万座方面。
万座方面からも行けるのだが、有料道路で自転車の通行は出来ない。
このコースは、9月11日(日)に開催される「嬬恋キャベツヒルクライム2016」の時に走りたい。

前半は上り坂中心。
いつまでも坂が続いていく。
Kムラさんが、ペースを上げた。

小さくなっていくKムラさんを今度は今Iさんが追う。

さらに勾配が緩やかになると、A木くんもペースアップ。
気が付くと、いつもどおりに最後尾。

走っていると、左右に嬬恋村特産の高原キャベツ畑。
7月から10月にかけて出荷される夏秋キャベツの出荷量は、
日本一
。
この時期の首都圏で消費されるキャベツの8割を嬬恋産が占めると聞いた。

高原キャベツ畑の中に駐車スペースと公衆トイレの設置された、つまごい高原の見晴らし休憩場所で小休止。
・Am8:45

コスモスが綺麗。
山々に霞がかかっているのが残念。

高原の風景でリフレッシュしたので出発。

目の前にT字路。
国道145号線と交差する大津の交差点を、草津に向かう国道292号を上って来た道に出た。

左折して、草津を目指した。
コンビニには寄らずに先を急いだ。
登坂車線が示す通り、勾配は10%。
この日、一番のツライ場所。



やっと坂の頂上まで来た。
この先から平になる。
メロディラインが設置されている。
自転車では「草津節」の曲を聞くことが出来ないが、通行する自動車のメロディで聞いた。

草津温泉の玄関口に位置する、道の駅「草津運動茶屋公園」。

道路に設置された温度計は、“20℃”。
やっぱり草津は涼しい。

草津の街中に到着。
おまんじゅう屋に寄った。

草津と言えば「本家ちちやの温泉まんじゅう」。
補給食として饅頭は最高。

道反対のコンビニに寄った。
最後になるコンビニでなので、給水や補給食を用意したい。
・Am9:25

コンビニを出発した。
左手に、天狗山スキー場。

数年前の「ツールド・草津コース」コース図を確認。
天狗山スキー場付近からスタート。
”殺生ゴール”地点が、白根火山ロープウェイ山麓駅で、5Km。
”白根ゴール”地点が、12.3Km。
今回の目標地である「日本国道最高地点」は、”白根ゴール”より約4Km先にある。

その昔、料金所があった場所は道路幅が広い。
この先から、九十九折りの本格的な道になっていく。

夏場でも直射日光は暑い。 
木陰が出てくると、涼しくなって走りやすい。

スキーシーズンになると、この上がスキーコースとなって滑る。

気持ち~いぃ~


白根火山ロープウェイ看板看板登場。
次の休憩所が近い。

時々、背後からローディにパスされる。
目的地が同じなのか、このコースはローディが多い。

白根火山ロープウェイ山麓駅が見えてきた。
山の天気は変わりやすい。
先ほどの青空が嘘のような曇り空。
「ツールド・草津」のコース表示では、スタートの天狗山スキー場から、5Km地点。

白根火山ロープウェイ山麓駅に到着。
先に着いた2人が待って居てくれた。
・Am10:15

白根火山ロープウェイ山麓駅前のベンチで小休止。
晴れを想定したウエアなので、曇り空では寒さが心配。
残り約11Km!、「ツールド・草津に出場している」と思いながら走りたい。
後編へ続く
ランキング参加しています。 






クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) 
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) 
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) 
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
8月24日(水)のアクセス数は、4,279件、gooブログ順位:58位(2,584,347ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では58位(週間IN 300ポイント)、注目記事ランキングは38位でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
8月の「ハルヒルオヤジ隊が行く!」は、先月のみなかみ方面より、さらに涼しい場所「標高2,172mの日本国道最高地点」へ。
この地は、自転車乗りの憧れで、自転車乗りなら一度は制覇したい。



群馬県吾妻郡長野原町にある「道の駅 八ッ場(やんば)ふるさと館」に午前7時30分集合。
今回はレギュラーメンバー4人。

みなさん用意が出来たので早々に出発。

・Am7:25


① Am 7:25 出発 道の駅八ッ場ふるさと館
② Am 8:00 コンビニ休憩
③ Am 8:45 つまごい高原の見晴らし休憩場所
④ Am 9:25 草津のコンビニ
⑤ Am10:15 白根火山ロープウェイ山麓駅(標高1,545m)
⑥ Am11:50 目的地 日本国道最高地点到着(標高2,172m)
⑦ Am12:50 草津街中「湯畑」
⑧ Pm 1:00 草津街中「したつづみ」(昼食)
⑨ Pm 1:50 道の駅六合(休憩)
① Pm 2:30 到着 道の駅八ッ場ふるさと館

目の前に、霧に隠れた丸岩。
そしてこの橋が、丸岩大橋。






国道145号線を快走。

少し坂になると、今Iさんが背後からペースを上げて先を行く。


特徴ある「めがね橋」の中に小さくなっていく、今Iさん。

その後を、今Iさんに引き寄せられるようにKムラさんが行く。

勾配が急になるほど離れていく。
右手に、

見えなくなっていく2人を追った。

もうすぐ、「大津」の交差点。


先を行った2人は、交差点で待って居てくれた。






国道145号線を進む。


「羽根尾」の交差点。

左折すると、北軽井沢方面へ。

上り勾配の国道145号線を進む。

嬬恋村中心街が見えてきた。

JR万座鹿沢口駅前付近のコンビニで小休止。

・Am8:00

お盆ということもあって、駐車場が満車状態。


自転車で良かった。

しばし休憩して出発。


国道145号線を少し引き返す。


群馬銀行を右手に、嬬恋村の中心街を進む。
信号を左折して、主要地方道59号草津嬬恋線へ。

しばらく坂を進むと、万座白根ハイウェーの入口へ。

交差点を左折すると万座方面。
万座方面からも行けるのだが、有料道路で自転車の通行は出来ない。

このコースは、9月11日(日)に開催される「嬬恋キャベツヒルクライム2016」の時に走りたい。


前半は上り坂中心。

いつまでも坂が続いていく。
Kムラさんが、ペースを上げた。


小さくなっていくKムラさんを今度は今Iさんが追う。

さらに勾配が緩やかになると、A木くんもペースアップ。
気が付くと、いつもどおりに最後尾。


走っていると、左右に嬬恋村特産の高原キャベツ畑。
7月から10月にかけて出荷される夏秋キャベツの出荷量は、


この時期の首都圏で消費されるキャベツの8割を嬬恋産が占めると聞いた。


高原キャベツ畑の中に駐車スペースと公衆トイレの設置された、つまごい高原の見晴らし休憩場所で小休止。

・Am8:45

コスモスが綺麗。

山々に霞がかかっているのが残念。


高原の風景でリフレッシュしたので出発。



国道145号線と交差する大津の交差点を、草津に向かう国道292号を上って来た道に出た。

左折して、草津を目指した。
コンビニには寄らずに先を急いだ。
登坂車線が示す通り、勾配は10%。
この日、一番のツライ場所。




やっと坂の頂上まで来た。
この先から平になる。
メロディラインが設置されている。
自転車では「草津節」の曲を聞くことが出来ないが、通行する自動車のメロディで聞いた。




道路に設置された温度計は、“20℃”。
やっぱり草津は涼しい。


草津の街中に到着。
おまんじゅう屋に寄った。

草津と言えば「本家ちちやの温泉まんじゅう」。
補給食として饅頭は最高。


道反対のコンビニに寄った。

最後になるコンビニでなので、給水や補給食を用意したい。
・Am9:25

コンビニを出発した。
左手に、天狗山スキー場。

数年前の「ツールド・草津コース」コース図を確認。
天狗山スキー場付近からスタート。
”殺生ゴール”地点が、白根火山ロープウェイ山麓駅で、5Km。
”白根ゴール”地点が、12.3Km。
今回の目標地である「日本国道最高地点」は、”白根ゴール”より約4Km先にある。

その昔、料金所があった場所は道路幅が広い。
この先から、九十九折りの本格的な道になっていく。



木陰が出てくると、涼しくなって走りやすい。

スキーシーズンになると、この上がスキーコースとなって滑る。





白根火山ロープウェイ看板看板登場。
次の休憩所が近い。

時々、背後からローディにパスされる。
目的地が同じなのか、このコースはローディが多い。


白根火山ロープウェイ山麓駅が見えてきた。
山の天気は変わりやすい。
先ほどの青空が嘘のような曇り空。

「ツールド・草津」のコース表示では、スタートの天狗山スキー場から、5Km地点。

白根火山ロープウェイ山麓駅に到着。
先に着いた2人が待って居てくれた。
・Am10:15

白根火山ロープウェイ山麓駅前のベンチで小休止。

晴れを想定したウエアなので、曇り空では寒さが心配。

残り約11Km!、「ツールド・草津に出場している」と思いながら走りたい。

後編へ続く











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。




■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~


■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~


■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~


■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~


■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~


■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~


■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~


