今日はねえ、娘ちゃんの学校の校庭開放当番でして。
日蔭に座って、来た子に名前書いてもらうくらいしかすることない2時間・・・。
暑くもなく、寒くもなく、そよそよと風が吹いてきて・・・超!眠かった・・・。
来月にはパトロール当番が回ってくるんですが、とりあえず面倒なものがひとつ終わってよかったわ。
この間、まゆちゃんが「そろそろキッザニアにいきたいんだけど」などと言いだしたんですが・・・ここのところ、いろいろ応募してるんだけど・・・当たらないんだよねえ。
9月末締の懸賞にいくつか応募してるから、それにちょっと期待しつつ待つことにしよう。
今月、娘ちゃん、4時間授業の日が3回か・・・4回くらいあるんで、ホントはその日に行けたらいいんだけどねえ。
自腹で行くと高いんだよねえ。
どうしたもんか。
さて。
明日はお義母さんのお誕生日なんだけど・・・どうすっかなあ。
娘ちゃんとまゆちゃんに、今からなにかプレゼントを作れと言ってみたけど、どうなるやら。
ああ、そういえば、うちの車のディーラーさんの担当の人・・・見るからに営業に向いてない人で。
なぜこの人を営業にしたのか、理解に苦しむ、とか・・・自分が同じ営業で同僚だったら、イライラするだろうなあ、とか・・・自力では絶対に新規のお客さんとれないだろうなあ、とか・・・まあいろいろ感じさせる人だったんですが。
こんなに営業に向いてなさそうなのに、よもや営業として採用になったわけじゃあるまいな、と思って、1度、「ずっと営業なんですか?」と聞いたことがあったんだけど、案の定と言うか、もともとは整備なんかの技術職だったらしい。
それがいったいなんで営業になったのかは謎ですが・・・お気の毒に、「適応障害」になっちまって、復職のめどが全く立たないんだそうで。
まあ、当然だろうな、と納得してしまった。
先月行ったときにちょっとお休みをいただいてます、という話だったんだけど、とりあえず1か月休職したものの、復職は(特に営業職への復職は)難しいということで、今日行ったら、新しい担当さんを紹介されました。
まあ・・・客としては新しい担当さんの方がいいけど。
でもねえ、彼は、お嫁さんの実家の土地(房総半島の端の方)に、二世帯住宅の家を新築したばかりなんだよね。
話を聞いた感じだと、お嫁さんのご両親は、かなり色々と口は出すようですが、自分たちは土地を出してるんだから、家のお金は一切出しませんよ、というスタンスで。
あれを付けろ、これを付けろといろいろ言ってくるんで、予算がどんどん上がっていく・・・はああってな感じだったんだよねえ。
どう見ても不向きな仕事、家の建築、奥さんの両親と同居・・・限界だったのかもね・・・。
自分にあった生活、見つかるといいね~。
というわけで。
ではでは。