beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

おねえちゃ~ん!

2009-05-23 22:41:00 | インポート
さて、今日は不景気でダンナさんのお仕事がお休みなので、娘ちゃんと3人でどこかに行こう、ということになりました。
でも・・・どこかって、どこ?
で、とりあえず「お腹が空いた」とダンナさんが訴えるので、9時に自転車に乗って3人で朝マックしに行きまして。
で・・・どこいく?いつもの公園にでも行く?と言ったら、ダンナさんが「浅草でも行ってみるか」って言うので、なんとなくそのまま自転車をこいで橋を渡って・・・で、どこ行くの?
どこ行こうか・・・。
で、結局公園に行きました。
その公園は、娘ちゃんが生まれる前、仕事をしてたとき、おもちゃショーを見に行くときによくそばを通って、もし子供が生まれたらこういう公園で遊ばせたい、と思ってた公園。
娘ちゃんは「わあ~♪」って遊び始めたんですが、ちょうどその時、1人の面倒見のよいお父さんが、近くにいた子達・・・10人くらいかなあ・・・と鬼ごっこをはじめまして。
どうもその人の子供は2人だけで、他はたまたまその場にいた子たちみたいで・・・すばらしいお父さんがいるもんだな~と感心しつつ見ておりました。
で、うちの娘ちゃん、走っている子供を見ると、自分も一緒に走り出す習性があるので、きゃあきゃあ言いつつ走り出したんだけど、みんな娘ちゃんより大きい子達なので、とてもついていかれない。
ちょっとしたアスレチックみたいなところを駆け回る子達に後ろから追い抜かれて、段差で娘ちゃんがもたついていると、1人の小学校低学年くらいの女の子が「大丈夫?」と娘ちゃんに声を掛けてくれました。
「ありがとう、大丈夫だよ」と私が娘ちゃんに代わって言うと、女の子は走っていってしまいました。
ところが。
もうその一言で娘ちゃんの心はおねえちゃんに一直線。
私が娘ちゃんを抱き下ろすと「あれ?おねえちゃんは?おねえちゃんはどこ?」
って、あたりをきょろきょろ。
お母さんのところで水を飲んでいた女の子を発見するや、「おねえちゃ~ん!」と叫んで走り出し、「一緒にあそぼ~!!」
女の子は一瞬びっくりしたような顔をしてお母さんのほうを見ましたが、幸いなことに、その後ずっと娘ちゃんと一緒に遊んでくれたんです。
ブランコを押してくれたり、滑り台を滑ったり、スクーターって言うのかな?足でけって進む自転車みたいなのに娘ちゃんを乗せて、ぐるっと1周してくれたり・・・。
娘ちゃんはとーーーーーっても楽しかったらしく、さっき寝るときも「きょうはおねえちゃんと遊んだの、楽しかったね」って言ってました。
この間のバーベキューの替わりの宴会のときは、6年生の女の子に「おねえちゃーん」ってずっとくっついてたしなあ。
娘ちゃんはおねえちゃん好きです。
たぶん明日あさってくらいは公園に行ったら「おねえちゃんは?」って言うだろうなあ・・・。
また遊んでくれるおねえちゃんがいるといいね~。
ではでは。



着物

2009-05-22 14:57:00 | インポート
さて、今日はちょっと用事がありまして、銀座に行ってきました。
東銀座で降りて、外に出て信号待ちをしていたら、向こうに和服姿のカップルが。
きっと歌舞伎座に行くんだろうな~と思いながら見てまして・・・。
ここ数日、夏のようにアツイが、二人とも淡い色の紬の単で、とても素敵、なんだけど。
女の人の着丈はあんなに短くていいもんなんだろうか?
普通に歩いてて足が見えるんだけど・・・足袋が短いってわけではなさそうだし・・・まあ、草履はやけに高い(値段じゃなくて高さね)けど。
なんだか妙に気になってしまった。
でもさ、昔は着物って普段着だったわけじゃん?
晴れ着は晴れ着として、いろいろ決まりごとはあるだろうけど(洋服にもドレスコードってあるしね)、普段着にまでうるさいこという人がいるから呉服業界が苦しいことになったんじゃないかと思うな~。
たとえば正式には二重太鼓じゃないと!とか・・・。
でもお太鼓って深川のお姐さんたちが考え出すまではなかったわけだし、長い間帯と言えば半幅だったんだろうから・・・そもそもそういうのっていつ誰が決めたの?なんてことを考えていると、別に何だっていいじゃん、ファッションだもん、着たいように着れば、と思っちゃうわけです。
だから足が見えてたって、涼しくていいのかもね、と思ったりもして。
そう考えつつも、ゴスロリっぽい着物ドレスは好きになれなかったりする。
なので娘ちゃんの七五三には古典柄の着物を着せたい野望があるんだけど・・・この間レンタル予約会をちょっとのぞいて、娘ちゃんに「どれが好き?」って聞いたら、つかんだのはふりふりのレースがついた、バラ柄の被布セットだった。
・・・・。
たぶんピンクだからそれがいいんだとは思うけど・・・ママはそれ、イヤだなあ。
松田聖子とか、メゾピアノとか、その辺もちょっと好きになれない・・・。
まあ、とりあえずかなりレトロな着物がすでに用意できているので、コレを着せるんだけど・・・それまでに娘ちゃんの「ピンクじゃなきゃ絶対イヤ!」という気分が変わっていてくれることを祈っておこう。
ではでは。


なんでわかんないかなあ?

2009-05-21 16:44:00 | インポート
うちのダンナさん。
ピラフとチャーハンの区別がつかないのは・・・まあ500歩譲って許すとして。
ビーフシチューとカレーの区別がつかないのはいかがなものかと思うんですが。
見た目も違うだろ~と思うけど、まあ、これも100歩譲って、似てるとしよう。
でもさ、食べればわかるもんでしょうが、普通は。
作ってると、「今日は何?」って聞いてくるんだけど・・・昨日は「食べて考えてください」って言っておいたのね。
私には、匂いも見た目もビーフシチューにしか見えないんだけど、ダンナさんにはやっぱりわからないらしく、「どう?」って聞いたら「マイルドだね」だって。
こりゃ絶対に分ってない!
何で分らないかがさっぱりわからん。
ちょっと前からホワイトカレーが食べたいと騒いでいたけど、シチューと区別がつかなかったら嫌だから作ってやらん!!
まあ、そんな人なので、私のほうも大した料理の腕じゃなくてもやっていけるんだけど・・・。
でもなーんか納得いかないんだよねえ・・・。



もう!?

2009-05-20 22:04:00 | インポート
昨日、娘ちゃんがシャボン玉をやりたい、買ってくれと騒ぐので、100円ショップで電池式のを購入しました。
私が子供のころはシャボン玉なんて、もちろん買うものではなく、ママレモンで液を作って、ストローで吹くもんでしたが、それで1回飲んじゃったことがあるので・・・娘ちゃんが飲んじゃったら嫌だなあと思って、小さい扇風機みたいのが回って、電動でシャボン玉ができるっていうのを買ったんだけど。
夜もやりたいって言うから、お風呂場でやらせたら・・・湯船にドボンっ!
まあ、100円ですから、防水になんかなってるはずも無く・・・引き上げてすぐは動いてたんだけど、今日やってみたらもうダメだった。
がっかり~。
もう壊れちゃったの~?
はああああ。
やっぱりもうちょっといいやつ買えばよかったかなあ・・・。
ではでは。

困った

2009-05-19 16:48:00 | インポート
さてさて。
娘ちゃんですが。
いまだに「おっぱい星人」のまま、2才5ヶ月になっておりまして。
できればある日、自ら「もういらない」と言ってくれるのを期待してるんだけど・・・そういう気配は、ない。
ダンナさんは「もう飲ませるな!」と言うんだけど、泣き騒がれるとうるさくて・・・ついねえ。
それでも以前はどこでも飲んでいたのを、お外ではダメだよ、と何度も何度も言い聞かせ、やっと外出先ではガマンするようになった・・・けど・・・欲しくなると「おうちに帰ろうよ」と言うようにもなったんだけどね~。
この件については新年早々にダンナさんともめて・・・最近またどうするかでしばしば険悪な感じになるんですが・・・。
困ったわ~。

で、今日は娘ちゃん、教室の日で。
ちょっと心配してたけど、今日はすんなり教室に入っていって、まあまあちゃんとやってたみたい。
どうしてるか気になるんだけど、のぞいちゃいけないからさ~。
と言うわけで・・・今度また一時保育で保育園に預けてみようかと思っています。
3時間くらいの予定だけど・・・どうなるかな~?

ではでは。