BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

次男坊の入浴支援

2010-02-10 12:45:13 | 自閉症
次男坊は、ザ~とですが、
ある程度自立して、
一人で入浴できるようになりました。
というか、なったと思っていました。

しかし、
私が、浴室のドアの近くにいるときと、
私が不在で、妻だけの時では、
次男坊の様子が違います。

妻には、「仕上げ」と言い、
自分で洗わず、妻に洗ってもらっているようです。
昨日、久しぶりにドアのそばにいると、
私にも「仕上げ」と言いました。
しかし、
「自分で洗います。そのあと仕上げ」と言うと、
自分で洗っていました。
頭も、同様です。

私は、毎日は自分で体や頭を洗わせて、
週1回の日曜日だけ、
きれいに洗った方が良いと考えていました。

しかし、妻は、

○○(私のことです)ときは、自立してやっているなら、
いいんじゃない。
私の時は、自分で全然ちゃんと洗っていないよ。
だから、洗ってあげてもいいんじゃない。

と言うのです。

私が妻に何を言っても納得する事はないのですが、
なんで、私が普段は次男坊に自分で洗わせているのかを
説明しなおして、
(理解してくれそうもないので)
「そうかい」で、終らせてしまいました。
こういう家族間の支援の考え方の違いの調整が、
難しい・・・ですね。

私がいない時、
妻が次男坊を洗ってあげることは、
次男坊の自立を阻害することにならないのだろうか?
一貫した支援ではないことになると、
私は思うのですが・・・

今度、誰かに調整してもらおう!
(私が、調整されるのかな?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする