ネットでニュースを見ていると
理科室で火事、実験でカセットコンロを・・・
と、あったので
ちょっとググってみました
すると
今はアルコールランプやガスバーナーの時代ではないらしい
火をつけるのもマッチではなく
「チャッカマン」
「理科の実験」
限られた時間内に効率のよい実験を行うためには
カセットコンロは有効
これは理解できます
でも
効率のよい実験ばかりが重要なのではないと思うな~
重要なのは考える力
「どうやると、うまくマッチで火をつけることができるのか」
「同じようなアルコールランプなのに、なんで隣と係る時間が違うのか」
なんてことが、気になり
そこから学ぶことも大きいはず・・・
それが、実験全体を記憶に残らせるような気がするけど・・・
私の頃は
理科の実験は休み時間返上!
なんか、わくわくしました
うまくいかないから、いいんです!
だから、考えるのです!
カセットコンロじゃ
うまくいきすぎて
考える必要もない・・・
失敗もないから印象にも残らない・・・
世の中、なんでも指先一つできて
それが当たり前なのは
なんだかとても「もったいない」ような気がします・・・
こう思うのは
周りで、自分くらいかな~
歳かな?
理科室で火事、実験でカセットコンロを・・・
と、あったので
ちょっとググってみました
すると
今はアルコールランプやガスバーナーの時代ではないらしい
火をつけるのもマッチではなく
「チャッカマン」
「理科の実験」
限られた時間内に効率のよい実験を行うためには
カセットコンロは有効
これは理解できます
でも
効率のよい実験ばかりが重要なのではないと思うな~
重要なのは考える力
「どうやると、うまくマッチで火をつけることができるのか」
「同じようなアルコールランプなのに、なんで隣と係る時間が違うのか」
なんてことが、気になり
そこから学ぶことも大きいはず・・・
それが、実験全体を記憶に残らせるような気がするけど・・・
私の頃は
理科の実験は休み時間返上!
なんか、わくわくしました
うまくいかないから、いいんです!
だから、考えるのです!
カセットコンロじゃ
うまくいきすぎて
考える必要もない・・・
失敗もないから印象にも残らない・・・
世の中、なんでも指先一つできて
それが当たり前なのは
なんだかとても「もったいない」ような気がします・・・
こう思うのは
周りで、自分くらいかな~
歳かな?