元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

4月・・

2013-04-03 11:33:46 | Weblog
4月になって、巷では移動だなんだと新しい感じになっているようだが




びが山は・・・


全く持って何の変わりもなく、ただ4月になっただけ・・




が、ちょっとだけ変わった事があった



アローズで今まで施術してくれたTELトレーナーとタダスケトレーナーが他店舗に移動になり



昨日は、もう何年振りかってくらいに、社長(なるちゃん)に診てもらった




先週から耳の具合があまりよろしくなくて、困ったなぁって思ってて

でも、体調がよくなってきたから、そのうち戻るかな?って感じだった




昨日は、まずは問診

耳の不調と運動とかストレスとかの因果関係から



で、ここでも言われた


呼吸が下手!(泳いでいてという事ではない)



これは、以前トミーさんにも言われた


吐くのはいいが、吸うのが下手くそなのだ



そんで、水を1杯飲まされた(これも、トミーさんとこに初めて行った時と同じ)



な「冬だと思って、水飲んでないでしょ!」

び「・・・・ウン、マア・・」

な「水飲みなさい!お酒じゃダメだからね!」



そう考えると、自分はあまり水飲まないよなぁって思ったりする

確か、自分にはあまり関係ないって思ってたけど、突発性難聴の治療に水をいっぱい飲むっていう方法がネットを見てたらあったのを思い出した


これ






身体のチェックが始まった


まぁ、はっきり言ってボロクソに言われたわけで



左の脚は外に開くのが得意だと思っていたら、実はニュートラルな場所から始めると右より開かないとか・・・なんとなく、今まで言われてたこととは違う事なんかもあったり、今までみんなに言われ続けたことも、もちろんあったし・・・




結論は、マッサージも鍼も一方向からの治療で根本治療にはならない



で・・・


どうなったかというと・・・・



肩甲骨&股関節のトレーニング及び腹筋バランス&スタビ・・・




相変わらず・・厳しいのう・・・



さっそく、弱い側の腹筋バランス(難聴のある左側)



これ・・・キライ(できないんだもん)


そんで、顎が三日月みたいなFトレーナーにバトンタッチして


股関節の運動

ちょっと説明しにくいが、仰向けに寝てお腹をぎゅー

片足を90度まであげておろす

そのまま、床すれすれで横にいけるまで開いて閉じる



すんげーすんげー


キツイ



な「よし、んじゃこれ片足10回、2セット!」

び「へ・・・

び「むり~~~

な「これ、ホントは10回3セットなんだからね」(20回3セットだったかも・・)

び「ホントって、何がホントなんんだよー

な「だから、ホントは10回3セットなのっ!」

び「ホントって・・・ナンダヨ・・」


これからは、苦悩に顔を歪めながら悶絶の時間・・・





つらかったぁ~(:;)




実はこれだけではなくて

身体のコーディネイション能力が低いから、走れ!という・・・



困った指令がでた




これは、しおりんもやらされたらしい



そして、当然「お家de腹筋」指令も・・





なんだか、いきなり攻めの態勢に入った感じだ






が・・・落ち着いて考えてみると



退院してトミーさんとこでガッツリ鍼を打ってもらって劇的に回復してからは

何となーく一進一退で・・・


生活に困りはしないが、完治はしてないみたいな日々が続いた



自分でも、半ばあきらめかけてたところがあったんだけど、先週の不調具合で

やっぱ、このままじゃマズイって思っていたわけで





せっかく、新年度になったし(あんまり関係ないが)もう一度自分なり身体の事を考えてみようかなって思った




絶対悪いってわかっていてもやっちゃうことってあるんだよねぇ


そこらへんを・・・


ひじょーにむずかしいが・・・


改善・・・





う~~~~~~ん・・・





頑張らなくては・・










そういえば、月曜日・・・


きよじろが根性ベルトみたいなのを持ってきていた

キックの時足が開かないように、親指どうしを留めてしまうのだ


びが山も、ああいうの必要だよなぁ<ドルフィンK





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっそく | トップ | び、び、びびびびび »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事