数年前にテレビで洗濯物は裏返して洗った方が汚れがよく落ちる的な事を専門家らしき人が言っていたらしい(私はみてない)
それを聞いたダンナが、それ以来洗濯物を裏返して出すようになった
出す方はなるべく表になるように脱ぐ必要がなくなって、脱いだらそのままポイって洗濯機に入れればいいわけだが、干す方は全部表に返して干さなければならない
めんどくさっ!
と思うが、こういう事に文句を言って訳のわからん理論をぶちかまされるのもイヤなので黙っている
確かにインナーなんかは裏返した方がいいのかもと思うが、それとは別にいつも裏返していたら表はどうするんだ⁉️と思ったりする?
毎朝、この辺の理論を構築しながら洗濯を干している笑
そんな事を考えながら生活してると気づくこともある
たまたまダンナが洗濯を干したりすると…裏返しのまま干してある
こんにゃろ!
私が畳む時に直すと思ってるな
とか
5本指靴下はいつのまにか裏返さずに洗濯に出すようになったな
ははは、めんどくさいんだ笑
とか
12月というのに今日も暖かい
洗濯物がよく乾く笑
******
火曜日は肉コのマスターズ練
土曜に肉改に行って、月曜は水慣れをしたとは言えベタベタの病み上がりである
なのに長水(笑)
4x100のプルがパドルをつけてこなせない…😢
50くらいなら持つのだが、脇の下あたりのエリマキトカゲ的な部分がダルくてどうしようもなくなる
生手でなんとか対応するが、それにしても情けない
私はいつからこんなに非力になったんだろう
プルで進めなければスイムはかなり厳しい
最後の50MAXは、後半7.5秒落ちという大笑いな結果だった(数ヶ月前にもあった)
とにかく、まずはプルをなんとかしなくては!
久しぶりの超刺激的メニューでグッタリ…
肉練後、チラッとスポクラの中級スイム参加なんて事も考えていたが、おとなしくお風呂に入って帰宅
よーくストレッチをして…
休息を取った
******
水曜日、Bcフォーム練
早めにTACへ行って自主練しようかと思ったが、肩甲骨周りに不穏な雰囲気があり中止
3年11ヶ月前、大惨事になった左肩痛の時に似た感覚があり、あの時何をやったら改善されたのか思い出し実行
まあ、トレーナー達の力が大きいのは確かだが…
実は意外な事に肉コに教わった仙骨割りが、自分でやる運動としてはとても効果があったのだ
口で説明するのは難しいが、肩甲骨の上下みたいな動きが入っていて、どうもこれがよかったような気がする
で、これをとてもマジメにやったら…楽になった
という事で問題なく練習へ
当分大会でBcを泳ぐ予定はないが、痛めてた時に泳げた唯一の種目である
愛着はある
しかし、いつまで経ってもうまくならない笑
練習後は歯医者へ
そして、ししまるお気に入りのチャオスティックを大量に購入して帰宅
しかし、猫の餌ってささみに焼きホタテ風味とかシーフードミックス味とか付いてて…
意味わかんない笑
ししまるなんか本当のササミの味知らないんじゃないかな
******
木曜日…昨日
八戸へ
暖かい…
が、乾燥した破壊的強風が吹いていた
こういうのは八戸らしい
本来は冷たーい北風で天然のリンクがバッチリ出来上がる環境だった
だから、スケートが盛んだったんだよね
八ばあは居室を移動してから、なぜか落ち着いている
毎日つまらない…
でも、みんなこんなもんなんだろうな
なんて、認知症とは思えないような事を言っていた
こういう風に話がわかる時もあるが、相変わらず八ばあ独自の辞書には決して載っていない単語が連発され、なかなかファンタジックな感じになる時もある
とりあえず元気だったので安心した
******
さてと‥今日は少し泳ぐかな