元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

1月25日(快晴)

2018-01-25 11:07:44 | Weblog
寒くないっ!!!!!


そう自分に暗示でもかけないと、外に出る勇気が湧かない


黒木 亮の排出権商人という本のラストに

「地球温暖化問題は、世紀のペテン」という米国の大学教授の論文の下りが出てくる


その最後に

2020年ごろには、二酸化炭素の排出が増えても気温がほとんど上昇せず

やがて世界各地で寒冷化による農作物、森林漁業資源に被害が発生・・・


というのが記してあって・・



なんだか、ホントにそんなふうになってるんじゃないのかな??

な~~~んて、この冬の寒さで考えてしまった



*********


月曜に大雪が降り

いくら歩いて5分でも、帰りの向かい風で身体前面に雪が吹き付け

雪だるま状態になるのがいやで、家にこもった

雪が降って嬉くてはしゃぐのは、子供と犬と相場は決まっているが

我が家は・・・

おばさんと猫がはしゃいでた


おばさんは・・・

スポクラまで行くのはイヤだが、外で雪遊び位はしたいと心に思いを秘めていた

ししまるは・・・

初めての雪で、ベランダでビショビショになりながら走り回ってた



そんなわけで、地味練PART2に突入しようとしてたのだが

決行できなかった


翌火曜日

水曜の朝ぎっぱに行こう!と密かに決心し

45分と短い時間だったが、スポクラで地味練<翌日のアップ



この日は何を思ったのか・・・チキンでのFlyプルをやってみた

これ・・・おもしろかった

最初は全く進まず、ただ肩をグルグルしてるだけだったのだが

だんだんビミょーにうねりのようなものが付いてきて、かつキックのような動きも

自然に入って来た


きゃー

なにこれ!

おもしろ~~~~い♪

こうなると、なんとなく少し進むようになってきて


きっと泳ぎってこういうものなんだろうな・・・

な~んて感慨にふけったりした(笑)


掻くと言えば手

キックを打つと言えば足

これじゃダメなんだ・・・

頭ではなんとなくわかってたことだけど、実際にはぜんぜ~~~~~んわかってなかったんだよね


そして、隣のコースでの子供のスクール

たまたまFlyをやっていた

コーチが子供の腕を取って動きを教えてた


あ・・・

鬼に再三言われてた、前に体重が乗ってくれば・・・

っていうのはこういう事だったんだというのが具体的に見えた



素直なストロークなら、自然にこの形になるんだ・・・

だからみんな言われなくてもちゃーんとできてるんだ




びが山って・・・ホントに捻くれてるんだな


今・・・この謎解きみたいなのが楽しくてしょうがない(笑)



*********



昨日のぎっぱでは、フィストで泳いだ時の事をイメージして練習した

まだまだなんだろうけど、少し右腕を肩から回せるようになったかな?

っていう感覚があった


このおかげで三角筋は痛くなくなったのだが、泳ぎ終わると右首の付け根が強い肩こりみたいになる


100ハードの時、行きはよかったが折り返した後

肩の圧迫感みたいなので気持ちが悪くなり・・・

あーダメだダメだ

続けては泳げない!って感じで・・・ようやく到着して1本お休み宣言


肩を回したりして気分も肩も軽くなってきたので、残り2本は泳いだ

タイムは・・ここ最近にしては悪くなかった(不思議だ)



*************

昨日のPTで、地味練の話をし

チキンでFlyプルをやったら、こんな感じだったって言ったら



やったんですか

よくやりましたね・・・あはははは


って言われた


このぐらいの事は・・・

なんたってびが山は、変態ドリルが売りのスタワンメンバーなのだ



平気だよ、このぐらい(笑)



その時の動きの変わり方を説明したら



ボクのいつも言ってる事をわかってくれてるんですね


って・・・うひひ



まあ、これもいまのうちで、そのうち頭打ちになる時が来ると思う

その時はまた、新たな謎解きに挑戦しよう



**********


数日前に、ダンナとテレビを見てたら高齢者の運転の話をしてた

その時、認知症テストの例みたいなのが出てきたのだが・・・


少ないメモリーにくだらないものをインプットされてしまった・・


未だに覚えていて、じゃまくさい



左上が、みょーに線の数が多い感じで描かれたトンボ

その隣が、すんげーかわいくないうさぎ

トンボの下が、まずそうなトマト

その隣が、いまどきこんなの使ってないだろって感じの昭和のやかん




もっと、重要な事を記憶したいのに




************






明朝のどど・・・・挫けず行けますように





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月22日(曇りのち雪?) | トップ | 1月30日(晴れてたような…) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事